AFFINGER5(アフィンガー5)でステップ(手順)を作成する方法
アフィンガー5の投稿の時に、手順やポイントをまとめるのに魅力的に見せれないかなぁと装飾に悩む方は多いと思います。アフィンガー5では、超簡単にステップというショートコードを使えば、魅力的な手順解説ができます!!その方法を詳しく解説していますので、見ながらチャンレジしてみて下さいね♪
アフィンガー5の投稿の時に、手順やポイントをまとめるのに魅力的に見せれないかなぁと装飾に悩む方は多いと思います。アフィンガー5では、超簡単にステップというショートコードを使えば、魅力的な手順解説ができます!!その方法を詳しく解説していますので、見ながらチャンレジしてみて下さいね♪
WordPressテーマ『Cocoon(コクーン)』でこのポイントを抑えたら、ある程度の見た目がいい感じになりますよ。というカスタマイズをまとめてみました。これでもボリュームはありますが、コクーンの公式サイトに書かれているマニュアルよりは簡単になっています。ぜひこちらを参考に素敵なサイト作りをしてくださいね!
このブログのWordPressテーマは、『STORK19(ストーク19)』を使っています。 最近、ストーク 19の投稿上にあるSNSボタンは消せないかなぁと思いました。 どういうことかと言うと・・・ 通常はこんな感じ↓ ...
ワードプレスでテーマを導入するとき、必ず子テーマを入れる必要があります。ですが、使いたいテーマに子テーマが見つからない・・・なんてことが、たまに起こるんです。そんな時は、子テーマを自作してしまいましょう!この記事では、子テーマの作り方を詳しく解説しています。
ワードプレスの記事の投稿タイプを投稿した後に変更出来るプラグイン「Post Type Switcher」のご紹介です。記事を書いていると、投稿から固定とか固定から投稿へと投稿タイプを変更したいと思うことがあります。そんな時に便利なのでぜひ参考にされてください。
WordPressには、デフォルトでコメント欄が表示されています。 ですが、コメント欄を開放していると結構スパムコメントとか入ってくるので、非表示にしてしまいたいという方も居ると思います。 WordPressのコメント欄...
ワードプレスを始めたばかりの方が最初に迷うのは、ワードプレステーマです。テーマはブログの見た目を変えるために必要ですが、テーマについて調べるとオススメという記事がたくさん出てきて何が良いのかわからなくなってしまします。ですので、普段サイト代行で多くのワードプレスを作成してきたわたしが、初心者さんに簡単に使えるテーマをご紹介します。
ワードプレスの使い方を理解せずにカスタマイズしていて、ワードプレスが何がなんだかわからない状態になってしまったとき、最初からやり直したいと思いますよね? そこで、今回、ワードプレスを簡単にリセットできるプラグイン『Adv...
ワードプレスで目次を表示させたいときは、Table Of Contents Plus(TOC+)のプラグインを使えば簡単に目次ができます。TOC+の目次は投稿内に設置するのは一般的ですが、サイドバーに表示することができます。ここではサイドバーに目次を表示させることの良い点とその方法をまとめました。
WordPress(ワードプレス) を何気なく更新したら、投稿の画面が変わってしまったと焦る方がいらっしゃいます。この記事では、ワードプレス5.0からリリースされたグーテンベルク(Gutenberg)エディタから従来のクラシックエディターに戻す方法を図解入りで詳しく解説しています。
記事本文内に入っているリンクの色って気になることありませんか? そもそも「リンクって??」という方は、こちらの記事でリンクの解説をしています。 デフォルトでは、全体のカスタマイズに合わせたリンクカラーが入っ...
わたしは、普段から、WordPressの専門家として活動をしているので、いろいろ質問をいただきます。 先日、【「あわせて読みたい」のリンクをWordPressに設置する方法】の記事を読まれて、「あわせて読みたい」を試した...
WordPress内でアンケートを実施しようと思うとどうしてもアンケート用のプラグインが必要かと思ってしまいます。ですが、プラグイン無しでも簡単にアンケートフォームは作れます。Googleが提供する「Googleフォーム」を使えば、簡単にですので、この記事では詳しく作り方を解説します。
前に、ブログ記事で『あわせて読みたい』のリンクを設置する方法をお伝えしました。 上記の方法だと、『あわせて読みたい』の中がリンクになっています。 こんな感じ↓↓ ちなみにリンクじゃなくて、ブログカードをプラグインを使用し...
わたしは、よくいろんなブログを読むのですが、たまにおしゃれにマーカーラインを使っているブログとか見るんです。 これやってみたいなぁ…と思いながら、なかなかやってみなかった『動く下線マーカー(アニメーションライン)』という...
情報発信する方だったら、PDFや音声ファイルにURLを付けたいと思うことはありませんか? WordPressを使えば、簡単にPDFや音声ファイルにURLを取得することができますので、ご説明していきます。 これからWord...
ブログ記事を書いている時に、内部リンクを貼ることはあるかと思います。 その時にクリック率を上げるため、ブログカードにしてもっとオシャレに見せたいという風に思われるのではないでしょうか? 内部リンクをオシャレにするためのブ...
ブロガーさんに人気のワードプレステーマ『STORK19(ストーク19)』に変更しました。 わたしがストーク19を使ってみて感じたメリットとデメリット、あとは、SNS上の評判についてお伝えしようと思います。テーマに迷っている方の参考になれば嬉しいです!!
今回、Wordpressのテーマを『STORK19』に変更することにしました。 なぜかと言うと、旧『STORK』のテーマを持っていたので、販売元のOPENCAGEさんからバージョンアップして『STORK19』が出ますよと...
こんにちは。ゆかです(^^)わたしは、普段ワードプレスの困ったことを教えるお仕事をしています。 今回、ご質問で、折り畳み文章を投稿のときに使いたいということでしたので、その方法をお伝えします。 ちなみに折り畳み文章という...
こんにちは。ゆかです(^^) わたしのブログは『STINGER PLUS2』のカスタマイズを知りたい方が良く見に来てくれます。 そして、最近『STINGER PLUS2』のカスタマイズに困っている方から、ご...
前にInstagramの埋め込み方法としてInstaWidget(インスタウィジェット)を使った方法をアップしましたが、なんと、インスタウィジェットは使えなくなってしまいました…(゚o゚;; ですので、イン...
ワードプレスで記事を投稿したらSNSのTwitterで紹介する人は多いですよね。そのときにアイキャッチ画像が入ったカード型でオシャレに表示されると良いなぁと思いませんか?今回は、Twitterでオシャレに投稿を紹介するTwitterカードの設定方法を図解入りでご紹介します。
こんにちは。ゆかです(^^) 先日、わたしが配信しているメルマガの読者さんよりご質問をいただいたことがありました。 こちらです。↓↓↓ そこで、カテゴリーとタグについてまとめてみたいと思います(∩´∀`)∩...
WordPressの記事内にリンクを貼ることって良くありますよね。 その時に、リンクだけって味気ないなぁって感じることがあります。 そして他の方のブログとか見るとこんなのをよく見かけるんです。 ↓ ↓ ↓ これってどうす...
こんにちは。ゆかです(^^) わたしは、ネットビジネスをしながら、よくWordpressのサイト講習をしたり、サイト作成の依頼を受けてサイト作成をしたりしています。 ※2019年9月20日現在追記 Instagramの埋...
こんにちは。ゆかです。 長い記事とかLP(ランディングページ)にて、ページの途中にジャンプさせることができる方法です。 通常の投稿は目次昨日を使用すると目次で見たいところにジャンプしますが、これはLPとかで...
こんにちは。ゆかです。 わたしは、現在、アフィリエイターとして活動をしているのですが、最近ネットのサイトを作るご相談を受けることがあります。 わたしのサイト内容が、丸っとWordPressというサイトを作る...
こんにちは。ゆかです。 最近サイトの記事が増えてきたので、サイト内の記事を探せるようにサイトマップのプラグイン【PS Auto Sitemap】を入れてみました。 これまた便利なプラグインですので、ご紹介します。 &nb...
こんにちは。ゆかです。 ブログ内にリンクを貼ることがありますよね。 その前にリンクが良く分からないという方はこちらを先に読まれてください。 ですが、自分でも気づかないうちにリンクが切れていてリンクが見れなくなっていたら…...