WordPressのサイトを立ち上げてみたけど、どんなテーマにするのか迷っている人がたくさんいるかと思います。
調べれば調べるほどにWordPressのテーマってたくさん出てきて困ってしまいますよね。
そんなあなたに!!!
数あるサイトを制作代行で作ってきたわたしが、今まで使ったテーマを徹底比較してみましたので、ご参考にされてみてください。
わたしは、自分のサイト以外にも多数のサイトを作成してきました。
その時に、御依頼してくれた人がイメージされているようなサイトに近づけるようにテーマを変えてきました。
では早速お話していきます。
パソコンが苦手だし、自分ではちょっとできないという方は、WordPressスポットサポートというサービスがあるので、ご活用ください。
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
WordPressのテーマとは?
まずは、テーマと聞いていまいち分からない人もいるかもしれませんので、テーマの説明します。
テーマとは…簡単にいうとサイトの”着せ替え”ということになります。テーマを変更すると、見た目のデザインが変えられます。
前の記事にもテーマの変更の仕方などをお話していますのでこちらも良かったらどうぞ。
テーマ一覧
これらが今まで使用したテーマです。
・SINKA
・hummingbird
・jstork
・Stinger Plus2
・TCD「gorgeous」
こんな感じになります。
順番に見ていきましょう。
SINKA
このテーマは、メンバーサイトや買取型のメルマガ配信機能がついたcyfonsというツールに入っていたテーマです。
SINKA の特徴はシンプル・ミニマム・レスポンシブなテーマということです。
カスタマイズ方法は簡単です。
ほとんどが【外観→カスタマイズ】で選択し、チェックを入れるだけです。
■タイトルは文字 or ロゴ画像アップ、ロゴ画像はカット・配置が自由自在
■トップページのヘッダー画像も自由にアップ or 表示しないが選択可能
■トップページ、アーカイブページの記事前後の自由入力対応
■ログイン中は各記事上部に[編集]画面へのリンクを表示するなど管理者に使いやすい設計
■スマホ表示時は「LINEに送る」も自動表示
■オリジナルウィジットで「よく読まれる記事」「オススメ記事」などを表示可能
■フッターウィジットもフレキシブルに対応
■背景色・背景画像も自由に変更可能
デザインはいたってシンプルです。
携帯の時は、ヘッダー画像が表示されないのでさみしい感じです。
初心者さんには使いやすいかと思います。
Hummingbird
ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」 というところが販売しているテーマです。
モバイルファースト思想でつくられたブロガー専用のWordPressテーマです。
ウィジェットやカスタマイザーを利用して簡単にオリジナルデザインのブログを構築することができます。
WordPressテーマ「ハミングバード」 は「誰が使っても簡単に美しいブログサイトを!」をがコンセプトなので、本当に簡単にカスタマイズが出来ました。
アニメーション効果が目立つのでインパクトのあるサイトになります。
■トップページのデザインを3種類から選べる
■ウィジェットが充実しているので追加するだけですぐ見た目が綺麗なサイトができる
■テーマ独自のショートコードがあるのでHTMLやCSSがわからない方でも投稿しやすい
■ランディングページも作成できる
■もちろんレスポンシブ対応デザインです
簡単に可愛いサイトが作れます。
ですが、使っている人が多いので、オリジナリティを出すには工夫した方がいいです。
こちらも初心者さん向けです。
STORK19
こちらも上記のハミングバードと同じく、ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」 というところが販売しているテーマです。
モバイルファースト思想でつくられたブロガー専用のWordPressテーマです。
ウィジェットやカスタマイザーを利用して簡単にオリジナルデザインのブログを構築することができます。
WordPressテーマ「ストーク」 は、スマートフォンでの使用感にとことんこだわっているので、見た目のインパクトというより「使いやすさ」「読みやすさ」重視です。
機能的にも徹底的にモバイルファーストにこだられています。
■トップページのデザインを3種類から選べる
■ウィジェットが充実しているので追加するだけですぐ見た目が綺麗なサイトができる
■テーマ独自のショートコードがあるのでHTMLやCSSがわからない方でも投稿しやすい
■ランディングページも作成できる
■もちろんレスポンシブ対応デザインです
ハミングバードとほぼ同じですがモバイル対応に強いテーマとなっています。
シンプルですっきりした見た目が好きな方にはこちらがオススメです。
こちらも使っている人は多いので、多分よく見かけるデザインだなって感じになると思います。
初心者さん向けです。
★わたしのサイト内からこちらのテーマをOPENCAGEさんのテーマをご購入いただくと
わたしが作成したhummingbirdがカスタムできるようになる特別サイトへご招待しています。
詳しくはこちらからお問合せください >>ゆかへ問合せる
Stinger Plus2
スティンガープラス2は、わたしの現在使用しているテーマです。
オリジナルにこだわったサイト作りがしたい方にはオススメです。
無料テーマなので、とにかく自分でやっていきたい人は、自由度が高いので、好きなように作れます。
※2021年1月、STINGER公式サイトにアクセスできなくなりました。もう使用不可になったのかと思います。
■オリジナリティ溢れるサイトが作れる
■管理画面があるので設定しやすい
■トップページの画像もスライドできる
■SEO設定も簡単
このテーマは自由度も高いし、無料ですのですぐに使えるかと思いますが、細かなカスタマイズは自分でCSSを追加する必要があります。
そういう多少なりCSSも分かるような方には、色々自分の好みのサイトが出来るのでオススメです。
STINGERは、公式サイトが閉鎖されてしまったので、有料テーマをご使用ください。そちらだともっと細かいことが自由に簡単に設定できるようです。
スティンガープラス2の優秀な有料のテーマはこちら。
『WING(AFFINGER5)』は、有料なテーマなので機能が豊富です。
TCD「gorgeous」
TCDで販売されているうちの一つ「Gorgeous」は、一流のニュースサイトやポータルサイトを誰でも簡単に作れるようにベースが始めから作られたテーマです。
■美しいデザイン
■トップのスライダー機能がインパクト大
■HTML知識がなくても簡単にカスタマイズ可能
■フッターまでオシャレにカスタマイズができる
ダイナミックなデザインでかなり目を惹くサイトが作れます。
ですが、自由度は低いです。TCDで販売されているテーマからご自身にあったカラーがあれば、そのテーマを選ぶと良いかと思います。
まとめ
複数のテーマを使ってみて分かったことは、とにかく初心者さんは初心者さん向けとみんなが言っているものを使うのが良いということです。
有名アフィリエイターさんが使っているという理由で、少し高度なのからいきなり入ると、結局、テーマを使いこなせずに終わってしまいます。
それってなんだかもったいないですよね。
最初は、簡単にカスタマイズできるようなテーマから入るのがいいと思います。
もうすでに、HTMLとかCSSと聞いても抵抗がないような人は、最初から高度なテーマでもサクサク使いこなせるような気がします。
そういったテーマを使われる方が、自由度が高いのでオリジナリティは出ます。
わたしは、最終的には『STINGER PLUS2』におさまりましたが、テーマは調べていくと本当に面白いなって思いました(^^)
コメントを残す