このような悩みを解決します!!
ブログ記事に書きたいことはあるのだけど、書きたいことを上手く記事にできないと悩む人は多いです。
正直、ブログを始めたばかりの頃のわたしも、「ブログ記事に書きたいことはあるのに、どうやってブログを書き始めたらいいのか?」と悩みまくっていました。
いま現在は、ブログ歴も長くなり、記事を書くことに慣れたので、「ブログ記事を書こう」と思った瞬間に文章にすることができています。
では、「どうやってブログ記事を書けない壁を越えたのか?」ということですが、
ズバリ「表現力」を上げるです。
表現力が上がれば、書きたいことを瞬時にイメージして、文章にすることができます。
実際、わたしは、表現力が上がったおかげで、文章にスムーズにすることができ、さらには、分かりやすい記事が書けるようになりました。
今回は、今でこそブログ記事を書きたいと思った時にスムーズに記事にすることができるようになった私が、ブログ記事を書きやすくする「表現力アップの方法」について解説します。
今、ブログ記事が書けない、と悩んでいる方は最後までお読みくださいね♪
テンプレートに当てはめるだけで
1記事書けてしまうブログ記事書き方講座を販売中!
ワードプレスブログ初心者さんのための「ブログ記事書き方動画講座」
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
ブログ記事が書けない理由
ブログ初心者が悩むことが、記事にしたいことがあるのにブログ記事を書けないということです。
ブログ記事が書けない大きな理由ですが、「言語化する能力がない」ということです。
「言語化」と言われると、どうもフワッとした感じですね。
いわゆる「言語化」の能力というのは、「表現力」になると思うのです。
多くのブログ初心者が書きたいことはあるけど、どうやって表現したら良いか分からないみたいな感覚でいるんです。
表現力は、あなたから溢れ出る情熱や伝えたい想いを言語化させるために必要なことです。
魅力的なブロガーさんは、とにかく表現力が豊かです。
ですので、ブログ初心者で、記事が書けないと悩むのであれば、「表現力」をアップさせるようにしましょう。
いきなりプロ並みの記事を書くのは不可能
わたしは、普段から、ブログをやっているけど、ブログを書けないと言う悩みのご相談を受けることが多いです。
そもそもブログの書けない人は、いきなり難易度の高い文章を書こうとしています。
ネット検索をした時に、上位に上がっている記事というのは、やはり読みやすくてすごくタメになるブログなんです。
そういった良いブログ記事を読むので、どうしてもそれを目指す必要があるのだと思ってしまいます。
ですが、今まで文章を書いたことがない人に、いきなりプロ並みのライターさんみたいな文章を書いてと言っても無理な話です。
例えば、今までパソコンのタイピングをしたことない人に、「超早く文字入力をしてください」と言ってもできないですよね?
それと同じで、経験がないのにいきなりプロ並を目指すのは、まず不可能だと思ってください♪
それくらい気軽にブログに向き合うようにすると、もっとブログ記事が書きやすくなります。
ブログを書くために「表現力」をアップする方法
では、ここから、ブログ初心者におすすめの「表現力アップの方法」をお伝えします。
その方法は、こちらの2つです。
- 写経(しゃきょう)する
- 本を読む
では、もう少し詳しくお伝えしたいと思います♪( ´▽`)
良い文章は写経(しゃきょう)する
写経とは、ウィキペディアで調べると、「仏教において経典を書写すること、またはその書写された経典のことを指す。」と書かれています。
わたしがお伝えする写経というのは、文章を書き写すことを言います。
ですので、あなたが良いと思ったブログ記事だったり、好きなブログ記事や心動かされた文章は、書き写してみてください。
ここで気をつけて欲しいのは、個人的に書き写すだけで、その文章を自分の文章としてブログ記事にアップするようなことはしないでください。
わたしがこ写経をするようになったのは、2020年に入ってからなんですが、これを始めたことで、単純に文章を読むだけの時よりも、文章の書き方がわかった気がしました。
なので、文章を上手に書きたいと思う方は、よく文章の書き方を知るために本を読むようにおすすめされます。
文章の書き方を知るためには、読むだけよりも書くことが大事です。
自分1人では、どうしても文章が書けないのであれば、良いと思った文章をとにかく書き写して練習してみるようにしてください。
本を読む
先ほど、写経のところで本は読むだけよりも書いてみましょうとお伝えしました。
だけど、文章を書くのが苦手な人って、読むのも苦手だったりします。実際にわたしもそうでした。
多分、長文というのが、ハードルを上げているのかなぁなんて感じるんです。
長文に慣れるためには、長文に触れる機会を増やすことも大事です。
なので、ブログを書きたい人は本を読みましょう。
わたしも、昔は本を読むのが超苦手でした。ですが、自分が興味ある本は、積極的に読んでみるようにしました。
そしたら、かなり文章レベルが上がりました。
なぜ読書で文章レベルが上がるのか?というと、やはり「表現力が上がる」からなんです。
ブログ初心者がブログ記事を書いている時に困るのは、「ここの文章ってどういう言葉を使えば伝わるんだろ?」と言葉が出てこないことです。
本を読んでいると、いろんな言葉を知ることができます。
それに、上手な言い回しも覚えることができるのです。
ですので、ブログが書けないと悩んでいるのでしたら、本を読むことを忘れないでくださいね。
ちなみに、読む本に関しては、あなたがこれからブログを作ろうと思っているジャンルに沿った本を選ぶのをオススメします。
そうしたら、本を読んで「表現力」がアップするし、本の内容から記事ネタにすることもできますよ(^O^)/
※ゆっくり本を読む時間がない方には本を代わりに読んでくれる「audible(オーディブル)」を使うと良いですよ♪
料理の合間や移動時間に本が読める(聴ける)のは最高です♪
\最初の1冊は無料/
「ブログ記事が書けない」を解消する表現力アップにオススメの本
ここからは、表現力アップとブログでビジネスを始める方にオススメの本をいくつかご紹介します。
よければ、読んでみてください。
小さくて強い会社の作り方ーゼロから1を生み出し、10年続けるたった1つの秘訣 (著:菅智晃)
わたしの尊敬する師匠の本になります。実は、この本はもう新品は購入できなくなっていますので、Amazonで中古本を探してみてください。
ずいぶん前に、菅さんが登壇されるセミナーに行ったときのブログ記事がありますので、良かったらこちらもどうぞ。
伝わっているか?(著:小西利行)
自分が言いたいことを人に上手に伝える時に、どうやったら伝わりやすくなるか?といった伝え方を教えてくれる本です。
こちらの本は、AmazonのKindle Unlimitedなら0円でした∑(゚Д゚)!!
Amazon Kindle Unlimitedは、月額980円で本が読み放題!
初回30日間は無料体験OK!!
Amazon Kindle Unlimitedの詳細はこちら
UP-BLOG 申込みが止まらないブログの作り方(著:佐藤旭)
わたしのブログ作りの教科書です。この本がなかったら、集客できるブログは作れなかったと思うくらいに助けられました。
新世界(著:西野亮廣)
ベタベタかもしれませんが、お金に対する考え方が変わる本です。こちらに関しては、記事にもしています。
10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方(著:バズ部)
バズ部の本は、わたしがネットビジネスを始めた時に一番最初に読んだ本でした。文章を書く時にめちゃくちゃ参考にしました。
以上の5冊が、一度読んだ後も、何度も何度も読み返してしまうくらいにおすすめの本になります。
最後に
今回は、ブログ記事を書きたいけど、「ブログ記事が書けない」と悩む方に向けて「表現力アップの方法」をお伝えしました。
表現力をアップさせるためにお伝えしたポイントをおさらいします。
- 写経(しゃきょう)する
- 本を読む
以上のポイントで、ご自身が取り入れられそうなことがあったら、チャレンジしてみてください。
あと、途中でお伝えした「いきなりプロ並みの文章は不可能」ということも念頭において、気軽にブログ記事を書いてくださいね♪
テンプレートに当てはめるだけで
1記事書けてしまうブログ記事書き方講座を販売中!
ブログ記事に書きたいことはあるのだけど、スムーズに文章にすることができません。どうしたらいいでしょうか?