[PR] WordPress苦手主婦のためのWordPress専門コミュニティ「MasterPress®︎」詳細はこちら

副業やフリーランスでお仕事する方は知っておくべき確定申告について

会社員であれば12月になると年末調整がありますよね。

1年間にご自身で払った生命保険料やお子さんの学資保険などの申告をするかと思います。

ですが、副業収入がある方やフリーランスの方は、年末調整ではなく確定申告が必要になります。

きっとこの辺の申告のお話はよく分からないという方が多いと思うので、わたしが知る範囲で詳しくまとめていきます。

年末調整と確定申告の違い

大きな違いと言えば、年末調整は勤めている会社がすべてやってくれるという点と、これに対して確定申告は自分自身でやるという点の違いになります。

年末調整とは

年末調整というのは、1年間の所得税を会社がちょっと多く天引きしているために、その年の終わりの12月に調整をする必要があるから行われるものになります。

ですので、申告書を会社からもらって申告することで、ズレが生じた分が戻ってきたりするんです。

申告の際には、一緒に控除申請と言って、個人が支払った社会保険料(年金や健康保険だよ)や生命保険料、住宅ローン(2年目以降)などを記載することができます。

会社に勤めている人は、会社が代わってやってくれるので、必要な項目を記載するだけで簡単に申告ができます。

確定申告とは?

確定申告とは、給料所得以外の収入がある人や年末調整だけでは申告出来ない控除に対しての申告をすることになります。

給与所得以外の収入と言うのは…

所得の種類 内容
不動産所得 アパートや駐車場などの経営
事業所得 個人での自営業
譲渡所得 不動産・株・金地金などの譲渡
一時所得 生命保険の一時金・賞金
雑所得 公的年金・原稿料・先物取引
退職所得 退職金・小規模共済の共済金
配当所得 給料・賃金・賞与・歳費など

このような収入があった方は、確定申告が必要になります。

ですので、フリーランスの方や副業収入があった方は申告しないといけません。

年末調整で控除できない項目というのは…

  • 医療費控除(年間で10万円以上の医療費支払いがあった場合)
  • 寄付金控除
  • 雑損控除
  • 住宅取得時のローンの減税控除の初年度(2年目からは年末調整で処理が可能)

もし、こういった控除があれば、年末調整が終わってから確定申告が必要になります。

※年末調整で申告ミスがあったときも確定申告で修正することができます。

例えば、年末調整後に子どもが生まれたとか保険料の控除証明書の記載漏れがあったなど…

申告が必要な収入にはルールがあります

本来、申告する収入というのは、所得になります。

所得とは『売上ー経費』です。

売上だけを申告すると、すごく税金だけ掛かるということになりますので、申告をするときは事業にかかった経費を引いた残りのお金を届けるということになります。

今回この記事を書くのに間違った内容を伝えられないので申告について調べたら、20万円のルールというのがあるということでした。

サラリーマンの方の副業で確定申告する必要があるかどうかの基準の1つにいわゆる「20万円ルール」があります。
20万円ルールとは、副業の所得が20万円以下の場合は確定申告しなくても良いというルールです。

引用先:会計ソフト『freee(フリー)』より

こういったルールに当てはまらい場合は、しっかりと申告していきましょう。

確定申告に必要なこと

必要なのは、申告したい年の収入合計と控除したい経費になります。

確定申告は、3月15日までにしないといけませんので、それまでに1年間の収支をまとめる必要があります。

申告時の収入は、給料所得以外の収入をすべて合計する必要があります。

例えば、アフィリエイターさんならASPからの報酬はすべてまとめてください。

※こういったときのためにネットバンクを作っておいて、収入はネットバンク一本にしておくのがおすすめです。

支出に関しては、ビジネスに関する経費は控除申告することができます。では、経費については詳しい説明が必要なので、下記にまとめます。

どんなことが経費と認められる?

個人でビジネスをしている場合、経費で注意すべき点は、「経費」と「経費に当たらない出費」の違いが不明瞭なことです。

ですので、これは経費にならないかもと思うことがたくさんあるかと思います。

実は、経費になるというものは結構多くあるので、しっかり経費にまわせるものは経費にしちゃいましょう!!

経費の考え方として、

  • 100%ビジネスに関して使っている費用かどうか
  • 100%ビジネスでは使っていないが何割かは使っている

という2点です。

◆100%経費になるもの(職種によって変わります)

・販売する商品の仕入れ(発送費用)

・取引先との飲食代・お中元・お歳暮・香典など

・広告費用

・仕事に関する道具(例えば、インターネットを使うフリーランスの方だと10万円未満のパソコン代、カメラ、仕事机など)

・インターネット代

・仕事に関する文房具などの備品

◆100%経費にならないもの

プライベートのものは経費にはなりません。医療費や生命保険は経費ではなく所得控除の別項目になります。

100%ビジネスでは使っていないが何割かは使っている経費

こちらの計算は結構細かな計算になります。

例えば、副業で自家用車を移動に使っている場合は使った分を経費にすることができます。

その他にも、自宅の一室を仕事場にしているとかも経費にできます。

こういったプライベートと仕事と兼用して使っているものに対しては、どのくらい使ったのか『事業案分』を計算しないといけません。

仕事に使っている金額(事業案分)=支払金額×仕事で使っている割合(事業割合)

事業割合については、難しいところで、何ヶ月か統計を取って、平均でどれくらい使っているのかを把握することが大事です。きちんとした証拠に基づき計算していることが前提になりますので気を付けてください。

経費を簡単にまとめる方法

こういった経費をまとめるために便利なアプリがありますので、携帯アプリや会計ソフトを使うとオススメです。

  • 携帯アプリ…毎日家計簿
  • 会計ソフトfreee(フリー)

申告の時は、経費は品目に分ける必要があります。こうした品目の項目は、経理とか簿記の知識がないと難しかったりします。

ですが、ソフトを使うことで、簡単に品目別に分けてくれるものもありますので、使ってみてくださいね(*^^*)

最後に

フリーランスの方や副業収入がある方は、しっかりと申告をしておかないと、後々大変な事になります。ですが、こういったことって、難しくてどうしたら良いのか分かりませんよね。

わたしも分からない事がたくさんありましたが、自分で確定申告することができています。

もし、確定申告で分からないことがあれば、申告時期には税務署で申告相談を受け付けてくれるので、そういったのを利用してみてくださいね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ゆかアフィリエイター兼WordPress専門家
ご訪問ありがとうございます! ゆかブログの管理人でアフィリエイター兼WordPress専門家のゆかです。福岡で3人の子供を育てながら、お家でのんびりとブログを書いて生活しています。
ブログを書く以外のお仕事は、パソコンが苦手な女性起業家さんのワードプレスブログ運営をサポートしたり、代行でワードプレスの立ち上げをしています。
●WordPressコミュニティ『MasterPress』運営
SEO検定2級
●チャンネル登録13,600人超え!WordPressブログ構築専門YouTubeチャンネル「ゆかチャンネル

ゆかブログでは、WordPress作成方法・ブログ記事の書き方・アフィリエイトの方法など、パソコン苦手な初心者さんの『困った!!』を解決しています。
詳しいプロフィールはこちら>>