※この記事は「2022年4月」に情報を更新しました
ワードプレスのブログを作りたいと興味を持っても、ワードプレスに対して、「初心者では難しそう」と思う方は少なくありません。
特に女性は感覚派の方が多いので、何からやれば良いのかしっかり手順が分からないと、作業を進めることができない方が多いです。
そんな方のために、お伝えしたいこと!!
わたし自身、ネット知識がほとんどなく全くゼロの状態からワードプレスを独学で作りました。
そんなわたしでも、しっかりワードプレスは運営できていますし、さらには、ワードプレスのプロとしてお仕事ができるようにもなりました。
ワードプレスのブログ作りは、この記事に書いている手順通りに進めていただければ、どんなにネットが苦手な方でもちゃんとできております。
実際に、わたしの発信を見て「ブログが作れた」と言う方から、たくさんお礼のメッセージをいただきました。
ぜひ、この記事に辿り着いてくださったあなたも、ワードプレスブログ作りをこの記事を見ながら進めてみてください♪
期間中に新規で申し込みをすると、半額キャッシュバックで利用料金実質495円〜キャンペーンでWordPressブログが開設できる!(詳細はエックスサーバー お申し込みページをご覧ください。)
さらにエックスサーバーなら「WordPressクイックスタート」で、たった10分でWordPressブログを開設できます。
この機会に今すぐWordPressを始めてみましょう!!
6/16(木)18:00までお得なキャンペーン実施中!!
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
- 1 WordPressを始める前の確認・注意事項
- 2 WordPress始め方概要
- 3 【2022年最新版】WordPressブログの始め方13STEPの手順
- 4 よくある質問
- 5 まとめ:WordPress(ワードプレス)の開設はブログで稼ぐための大きな一歩
WordPressを始める前の確認・注意事項
まず最初に、「ワードプレスを始める前に」ということで、確認しておきたいことがあるのでサラッと読んでおいてください。
もし現段階で、ワードプレスがいまいち良くわかっていない方は、まずはこちらの記事を参考にしてワードプレスのことを知ってください。
参考:今さら聞けない!WordPressとは?初心者さん向けにWEB制作のプロが解説!!
ちなみに初心者さんが間違えやすいことがあるので、こちらは注意事項としてお伝えしておきます。
ワードプレスには、WordPress.comとWordPress.orgという2種類のワードプレスがあります。
これから「ワードプレス始め方手順」を解説するのは、「WordPress.org」の方になります。
これを間違える方は本当に多いので、注意しておきましょう!!
参考:初心者さんが間違えやすいWordPress.comとWordPress.orgの違いとは?
WordPress始め方概要
実際にワードプレスを作成するとなった時、必要なモノがあるのでお伝えします。
ワードプレスを作るには「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」を準備し、「ワードプレスをインストール」します。
なので、ワードプレスの立ち上げに関しては、以下のような家づくりをイメージすると分かりやすいです。
- レンタルサーバー:レンタルサーバーは、その名の通りサーバーを貸し出すサービスです。サーバーを超簡単に説明すると、サイトやメールなどの情報を保管・配信してくれるものになります。サーバーがないとネット上にブログが公開されません。よく言われているのが、サーバーはインターネット上の土地になります。
- 独自ドメイン:ご自身のブログを公開するために必要なもの。これがないと、ブログにたどり着くことができません。
いわゆるインターネット上の住所です。 - WordPress:ブログ記事などのコンテンツを収納するために必要なもの。
土地(レンタルサーバー)と住所(独自ドメイン)があって、そこに建てた家というのがワードプレスです。
次に、ワードプレスを立ち上げるのにかかる初期費用は以下の通りです、
- レンタルサーバー:年間15,000円程度
- ドメイン:キャンペーン利用0円
- ワードプレステーマ:0〜25,000円
以上のような費用がかかります。
ワードプレス自体は、使用するのにお金はかかりませんが、ワードプレスを利用できる環境にするのに、費用がかかるといった感じです。
費用について詳しくは、こちらの記事にまとめています。
参考:WordPressブログを開設するときにかかる費用を分かりやすく解説
たまに、立ち上げの費用をかけたくないとおっしゃる方がいて、無料ブログではダメなのかを聞かれます。ブログを始める目的が、「ブログで稼ぐこと」であれば、無料ブログよりもワードプレスブログがおすすめです。
無料ブログは、賃貸のようなイメージで、部屋を借りている状態なので、色々と制限がかかります。
有料ブログは、自分で所有している持ち家なので、自由に使ってOKです。
【2022年最新版】WordPressブログの始め方13STEPの手順
ワードプレスの作成手順は、13STEPで進めていきます。
では、この順番で作業していきます!!一緒に頑張りましょう(^O^)/
1 ブログ用のGmail作成
Webサイト構築専用のメールアドレスを準備します。(お問合せやWordPressからの通知が届きます)
すでにお持ちのメールアドレスでも構いませんが、分かりやすく管理するためには、ブログ専用のGmailを作られるのがおすすめです。
特にGmailアカウントは、分析ツールの連携をしますので、持っていると便利です。それに分析ツール以外にもGoogleアカウントが連携できるツールがいろいろあります。
参考:Gmailアドレスの作成方法を解説!WordPressにはGoogleアカウントが必須!
2 レンタルサーバーの契約
ワードプレスを立ち上げるためにはレンタルサーバーの契約が必要になるので契約していきましょう。
先ほどもお伝えしましたが、レンタルサーバーというのは、ブログをインターネットに表示させるために必要なものになります。
レンタルサーバー会社さんは、数多く存在するのですが、初心者さんには国内シェアNo.1の『 エックスサーバー 』がおすすめです。
ですが、絶対にエックスサーバー にしないといけないわけではないので、レンタルサーバーに迷っている方はこちらの記事も参考にして決めてください。
参考:WordPressにおすすめのレンタルサーバー3社比較
ちなみに、なぜ初心者さんにエックスサーバーをおすすめするのかというと、 エックスサーバーはかなりサポートが手厚いので、何かやらかしてしまっても丁寧にメールや電話で教えてくれます。
わたしは、他のいくつかのレンタルサーバーのカスタマーサポートに連絡したことがあるのですが、エックスサーバー が一番親切で早い対応でした。
では、レンタルサーバーの会社をどこにするのか決めたら、契約に進んでいきます!!
ここでは、先ほどもお伝えした初心者さんにおすすめのレンタルサーバー「エックスサーバー」の契約方法を解説します。
エックスサーバーの契約には、2パターンあるのでご紹介します。どちらか好きな方で契約をしてください。
- エックスサーバー「WordPressクイックスタート」で契約
- エックスサーバーで通常の契約
それぞれの方法を解説します。
【初心者におすすめ】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」で契約する方法
エックスサーバー で、レンタルサーバー契約をするのでしたら、「WordPressクイックスタート」 がおすすめです!!
先ほどお見せした手順書の2から6の部分が丸っと「WordPressクイックスタート 」の契約の流れに含まれますので、やることが少なくなります。
※ただし、WordPressクイックスタート は、お試し期間がなしでクレジットカードのお支払いのみになります。
■WordPressクイックスタートで10分でWordPressを開設!!(動画解説)
簡単解説!エックスサーバー で「WordPressクイックスタート 」での契約の流れ解説
「WordPressクイックスタート 」を利用される方は、まずはこちらからエックスサーバー の公式サイトにジャンプしてください。
注目 エックスサーバーでは、2022/6/16 (木) 18:00 までに新規で申し込むと、12ヶ月以上の契約で利用料金が実質半額に!さらに永久無料の独自ドメインが1つついてくるのでかなりお得です。WordPressを始めるなら、このチャンスをお見逃しなく!!
利用料金実質半額キャンペーン中!!
公式サイトが開きますので、「お申し込みはこちら」のボタンをクリックしてください。
お申し込みフォームに進み、クイックスタートにチェックを入れてから、必要事項の入力に進んでいきます。
必要事項の入力が完了したら、SMSまたは電話番号での認証を行なって契約を進めていきます。
最後に、エックスサーバーからの確認メールが届いたら、契約は完了です。
■WordPressクイックスタートに関しての詳しい手順はこちらの記事からどうぞ。(ブログ記事解説)
WordPressクイックスタート でワードプレスの立ち上げが完了したら、ワードプレスにログインをしてパーマリンク 設定です。
こちらから手順書7にジャンプしてください。
>>【手順7】パーマリンク 設定はこちら
通常のエックスサーバー契約をする方法
「WordPressクイックスタート 」の利用をせずに、エックスサーバー で契約をする方はこちらを参考にされてください。
※銀行振込でエックスサーバーの契約をしたい方になると思います。
簡単解説!エックスサーバーでの契約の流れ
まずはエックスサーバーお申込みページを開きます。
注目 エックスサーバーでは、2022/6/16 (木) 18:00 までに新規で申し込むと、12ヶ月以上の契約で利用料金が実質半額に!さらに永久無料の独自ドメインが1つついてくるのでかなりお得です。WordPressを始めるなら、このチャンスをお見逃しなく!!
利用料金実質半額キャンペーン中!!
画面上にある『お申し込み』をクリックします。
お申し込みフォームに進み、まずはプランを選びます。
アカウント情報の入力画面が開きますので、必要事項を入力してください。
登録情報が間違いないかを確認したら、「お申し込みをする」で確定させてください。
お申し込みが完了したら、エックスサーバーから確認メールが届くと思いますので、メールは大事に保管しておいてください。
■エックスサーバーの契約方法に関しての詳しい手順はこちらの記事からどうぞ。(ブログ記事解説)
エックスサーバー の契約時ですが、キャンペーンで独自ドメインがついてくるようになっています。(ドメイン名の種類: .com / .net / .org / .biz / .info / .blog)
ですので、この後の独自ドメイン取得の流れは飛ばして大丈夫です♪
こちらから手順書4に進んでいきましょう。
→【手順4】ドメインとサーバーの紐付け
3 【お名前.com】で独自ドメインを取得する方法
※エックスサーバー の契約の際にキャンペーンドメインで独自ドメインを取得されているのでしたら、必要のない作業になります。
※WordPressクイックスタート でワードプレスを立ち上げた方もこちらは飛ばします。
ワードプレスの立ち上げに必要な独自ドメインの取得をしていきましょう。
最初の方でお伝えしたように独自ドメインは、ネット上の住所になりますので、しっかり考えてドメインの取得をしてください。
よくワードプレスを立ち上げした後に、「独自ドメインを変更したい」とおっしゃる方がいますが、その場合は、また改めて独自ドメインの取得が必要になりますので、お気をつけください。
独自ドメインの決め方が分からない方は、こちらを参考にされて考えてみてください。
参考:WordPressブログのドメイン名の決め方とおすすめの取得サービス
独自ドメインを取得できるサービスはたくさんありますが、わたしがおすすめするのは「お名前.com」になります。
簡単解説!お名前.comで独自ドメイン取得の流れ
まずは、「お名前.com 」のサイトへ移動します。
新生活応援キャンペーン中!
トップページが開いたら、検索窓に取得したいドメイン名を入力します。(例えば、わたしだったら yuka001 です)
取得可能なドメインが表示されますので、チェックを入れてお申し込みに進みます。
金額や契約年数などを確認して、会員情報の入力を行います。
あとは、お支払い方法を選択して、お支払いを完了させたら、独自ドメインの取得は完了です!!
■お名前.comの独自ドメイン取得方法についての詳しい手順はこちらの記事からどうぞ。(ブログ記事解説)
独自ドメインの取得サービスは、一押しは「お名前.com」ですが、どこで取得されるのかは自由です。こちらの記事を参考に独自ドメイン取得サービスを決めてくださいね♪
参考:WordPressにおすすめのドメイン取得サービス3社比較
4 独自ドメインとサーバーの紐付け
※WordPressクイックスタート の方は、こちらは飛ばします。
レンタルサーバーを契約して独自ドメインを取得したら、それでワードプレスが立ち上げできると思う方が多いです。
紐付け方法は簡単。エックスサーバー のサーバーパネルにドメインを追加するだけです。
ですが、結構この作業を飛ばしちゃう方がいるので、必ず行うようにしてください!!
■独自ドメインとレンタルサーバーの紐付けに関しての詳しい手順はこちらの記事からどうぞ。(ブログ記事解説)
結構多くの方が紐付けせずにワードプレスをインストールするので、よくこのような状態になっています。
5 ワードプレスのインストール
※WordPressクイックスタート の方は、こちらは飛ばします。
サーバーとドメインの紐付けが完了したら、いよいよワードプレスをインストールします。(ワードプレスの使用は無料です)
先ほどからご説明しているように、レンタルサーバーが土地、独自ドメインが住所だったら、ワードプレスは家になります。
ということで、エックスサーバーのサーバーパネルから「WordPress簡単インストール」を使ってワードプレスをインストールします。
文章で読みたい方はこちら。
6 ワードプレスのSSL化
※WordPressクイックスタート の方は、こちらは飛ばします。
ワードプレスをインストールしたら、必ずワードプレスの管理画面でSSL設定を行ってください。
SSL化しておかないと、あなたのサイトが表示されるたびに『サイトが危険』というセキュリティの警告が表示されてしまいます。
これからどんどんSSLされていないサイトはGoogleの方から、除外されてしまいますので、どんなに頑張っても、検索上位にあがらないサイトになってしまいます。
ですので、WordPress(ワードプレス)の簡単インストールが終わったら、すぐに行ってくださいね!!
文章で読みたい方はこちら。
こちらは、初心者さんが間違ってやってしまうことなので注意してください。
参考:WordPress(ワードプレス)の一般設定内のURLを書き換えてしまった時の対処法
【補足】SSLは時間がかかることがあります。
SSL化をするとき、サクサクと進めばいいのですが、たまに時間がかかることがあります。
SSL化をして、サイトを表示したら、下の図のような画面になることがあります。
この状態は、まだSSL化の処理中ですので、しばらく時間をおいてみてください。
こういう表示って設定が間違っていたのではないかと不安になりますよね。大丈夫なのでご安心ください!!
7 パーマリンク設定
ワードプレスで、記事を投稿する際に大事な設定の一つがパーマリンク設定となります。
結構、このパーマリンク設定に関しては、初心者さんは見落としがちなので、しっかり行っておいてください。
文章で読みたい方はこちら。
8 最初にするべき3つの設定
ワードプレスを立ち上げたら、やっておきたい3つの設定があります。
3つの設定というのは以下の通りです。
- タイトル、キャッチコピー
- ユーザーニックネーム
- ディスカッション(コメント設定)
この設定は最初に行っておけば後からは触らなくて良いので、設定しておきましょう。
もしも、ブログにコメント欄を表示するかどうか迷っている方はこちらを参考にされてください。
参考:WordPressのコメント欄にはどんなメリット・デメリットがあるの?
9ワードプレステーマの導入
WordPressテーマを導入していきます。
テーマというのは、見た目や表示内容を変更するテンプレートになります。
ブログの印象はテーマを導入するとガラッと変わりますので、導入しておきましょう。
このサイトで使っている「STORK19」は、初心者さんでも簡単におしゃれなブログを作ることができるのでおすすめのテーマになります。
参考:『STORK19(ストーク19)』の評判は?!究極のモバイルファーストオールインワンのテーマをWEB制作のプロがレビュー
以下の動画解説では、WordPress無料テーマ「Cocoon(コクーン)」の導入方法を解説しています。
文章で読みたい方はこちら。
Cocoonテーマを使用される方はこちらのコクーンカスタマイズ記事もチェックしてください!!
参考:超初心者向け!Cocoonカスタマイズ完全マニュアル【WordPress】
10 プラグイン追加・設定
プラグインとは、拡張機能のことになります。
元々ワードプレスにはある程度の機能が入っているのですが、それでは足りない機能というモノがあります。
ですので、ワードプレス にプラグインを追加して必要な機能を入れていくんです。
プラグインに関して導入する方法や注意点はこちらにまとめております。まずはこちらの注意点をご確認ください。
参考:WordPressプラグインとは?プラグイン解説と導入方法【おすすめプラグインも紹介】
プラグインに関してですが、導入しすぎると重くなるし、足りないと運営に支障がでたりしますので、なるべく最小限でほんとうに必要なものを導入することをおススメします。
参考:初心者さん必見!WordPressテーマ別、導入をおすすめするプラグイン
以下の動画では、WordPress無料テーマ「Cocoon(コクーン)」のプラグイン追加・設定を解説しています。
11 最初に作っておきたい3つの固定ページ
ワードプレスの立ち上げをしたら、最初に作っておきたい3つの固定ページがあります。
その前に、固定ページとは何か知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
参考:WordPress立ち上げ後に知っておきたい『投稿』と『固定』ページの違いについて
では、必要な3つの固定ページとはこちらになります。
では、3つの固定ページの作り方を解説します!!
文章で読みたい方はこちら。
投稿・固定ページなどを作る際に覚えておきたい編集エディター「Gutenberg」の使い方はこちらを参考にしてください。
参考:徹底解説!ブロックエディター「Gutenberg」基本の使い方!超初心者さんも間違いなく使えるようになる!
12 メニュー(グローバルメニューとフッターメニュー)の設定
ワードプレスの上部にあるメニューはヘッダーメニュー(グローバルメニュー)です。
一方、一番下にあるメニューはフッターメニューと言います。
では、このメニューの作り方を解説していきます!!
文章で読みたい方はこちら。
13 サイドバーの設定
ワードプレスのブログには、サイドバー表示されている方が多いです。こんな感じの表示です。
※右側の方が多いですが、たまに左側に表示される方もいらっしゃいます。
このサイドバーは、ブログには大事な要素になりますので、こちらもしっかり設置していきましょう。
文章で読みたい方はこちら。
サイドバーにSNSを埋め込む方法
サイドバーにSNSを埋め込む時は、埋め込むためのHTMLコードが必要です。
各SNSのコードの取得方法はこちらです。
●Twitter埋め込み方法
●Pinterest(ピンタレスト)
●Instagram(インスタグラム)
これで、ワードプレスの作成手順の13STEPは完了しました。
お疲れ様でした!!
ですが、ワードプレスはこれだけではなく、他にも分析ツールの導入や見た目のカスタマイズがあります。ですので、それはこちらの記事にまとめていますので、チェックしておいてください♪( ´▽`)
参考:WordPress立ち上げ後すぐに導入すべきツール
ワードプレスで記事を書こうと思っても、投稿画面の使い方が分からないという方のために、ワードプレスでの投稿のやり方に関してはこちらの記事にまとめています。
参考:徹底解説!ブロックエディター「Gutenberg」基本の使い方!超初心者さんも間違いなく使えるようになる!
よくある質問
他にもたくさん初心者さんの疑問を解決する記事をアップしています。
もっと詳しい「WordPressのよくある質問」はこちら。
参考:WordPress初心者さんからのよくある質問【専門家が丁寧に回答しています】
ワードプレスのお悩みについてはこちらにも色々アップしていますので、探してみてください。
Cocoonテーマを使用される方はこちらのコクーンカスタマイズ記事もチェックしてください!!
参考:超初心者向け!Cocoonカスタマイズ完全マニュアル【WordPress】
まとめ:WordPress(ワードプレス)の開設はブログで稼ぐための大きな一歩
今回は、WordPressの始め方を13STEPで初心者さんに分かりやすく解説しました。
ワードプレスは、最初は慣れなくて難しいかもしれません。
ですが、難しいからとワードプレスを触らなかったら、ずっとワードプレスに慣れることはありません。
ただ、WordPressを始めるなら、誰でも超簡単にWordPressブログを立ち上げすることができるエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を使うことをおすすめします。
その他の設定に関しては、詳しく手順を解説していますので、この記事を見ながら一緒にワードプレスを頑張っていただけると嬉しいです♪
ワードプレスの開設は、ブログで稼ぐための大きな1歩を踏み出したことになります。
ここからしっかりと記事を書いてブログを育ててくださいね(^O^)/
ワードプレスの構築を1人で頑張るのが不安な方に、有料ワードプレス専門のコミュニティ「MastePress®︎ーマスタープレスー」を運営しています。
1人でWordPressに取り組むのは不安…
そんな方におすすめ!!
ワードプレスは、決して難しくありません!
わたしが誰よりも分かりやすく、13個の手順に分けて一つ一つ丁寧にワードプレスの始め方を解説します!!