普段、ブログを書いたりネットビジネスの発信をしているのですが、ブログのことでこんな質問をいただいたのでお答えします(#^^#)


ブログのアイキャッチ画像についてわたしの個人的な見解ですが、その必要性やまずアイキャッチを知らないという方にも分かりやすく解説します。
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
アイキャッチ画像って何?

ブログを見ると下記のように記事に合った画像が表示されるようになっています。
(これは設定で表示しないにもできます)
この画像がアイキャッチ画像になります。

アイキャッチというのは、読者の目(Eye:アイ)を引き付ける(Catch:キャッチ)という意味があります。
※アイキャッチは和製英語になります。
その画像になるので、アイキャッチ画像というそうです。
アイキャッチ画像って必要?
ブログを書いているとアイキャッチ画像って必要なのかって疑問を感じますよね?
わたしは、アイキャッチ画像は必要だと思っています!!
その理由は、ブログ記事を見つけてもらうやすくするためです。
当たり前のことですが、ブログ記事って読まれないと意味がないですよね?
ブログ記事を読まれるようにするためには、その記事に辿り着いてもらう必要があるのです。
記事に辿り着いてもらう方法の一つとして、アイキャッチ画像を設置して、目立たせると読者さんの目を引くことが出来るのです。
アイキャッチ画像は単純に画像をセットしたら良いの?


アイキャッチ画像って単純に画像があるだけでも目を引いてはくれるのですが、わたしは少し手を加えて文字を入れています。
画像だけよりもキャッチコピーのような文字が入っていることで、更に記事にたどり着いてもらえる確率が高くなります。
この画像の文字入りとなしでは記事のアクセスも変わってくるんです。
だから少し手間にはなるけど、文字入りのアイキャッチ画像を使うようにしてください。
文字入りのアイキャッチ画像の作り方
文字入りのアイキャッチ画像がオススメと言いましたが、作るのが難しそうに思いますか?
わたしが作っている凄く簡単な方法をこちらの動画でご紹介します。
わたしは携帯で作成しています。
携帯アプリのPhontoというのを使用して画像に簡単に文字入れしています。
携帯で作るのでどこででも作成が出来ます。
ちょっとした隙間時間にアイキャッチ画像を作っておけば、記事を投稿するときにすぐに設置出来ますよ(∩´∀`)∩

もう一つ簡単に作成できるのは、Canva(キャンバ)というツールです。
Canvaについては詳しくはこちらの記事をお読みください。
そして、Canvaの使い方はこちらの動画でご紹介しています。
Canvaの動画ではアイキャッチ画像を作成してはいませんが、画像作成の方法について解説しています。
使い方は分かると思うのでぜひとも使ってみてください(∩´∀`)∩

WordPressでアイキャッチ画像を設定する方法
ワードプレスの投稿画面からスクロールさせると右下に【アイキャッチ画像】というのがありますので、【アイキャッチ画像を設定】をクリックしてください。

アイキャッチ画像の選択画面として画像一覧が表示されますので、アイキャッチ画像に使う画像を選択してください。

※新しくアップロードするときはファイルをアップロードから出来ます。

画像を選択したら、【アイキャッチ画像を設定】をクリックすると設定できます。

下記図のようになっていたら、設定できました。

まとめ
アイキャッチ画像は、設定してあるのとないのでは印象が違います。
アイキャッチ画像があると記事がより魅力的になりますので、ぜひ設定して良いブログ作りをしていきましょう(∩´∀`)∩
画像を使うときは、ルールを守って使うようにしましょう。詳しくはこちら。
・アイキャッチ画像について知りたい方
・アイキャッチ画像の設定方法を知りたい方
・アイキャッチ画像に文字入れする方法を知りたい方