ワードプレスのブログを作るときに準備するモノとして、レンタルサーバーが必要になります。
特に初心者さんは、『レンタルサーバーが何か?!』とか『選ぶ時のポイント』なども分からないことだらけだと思います。

そこで、今回はレンタルサーバーとは何か?や選ぶ時のポイント、おすすめのレンタルサーバー会社について詳しく解説していきます!!

この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、その名の通りサーバーを貸し出すサービスになります。
WordPressなどでブログを作成しようと思ったら、Wordpressの中のデータを設置したり保管する場所というのが必要になるんです。
例えば、もしも、自分でサーバーを構築したり運営したりするとなると、そのためのコンピューターを購入し、設置する場所も用意しなければなりません。
1日中コンピューターを起動したままにしておく必要があるので、その分電気代もかかることになります。
その点、レンタルサーバーを利用すれば、業者側でコンピューターの準備や管理をしてくれるため、その心配はありません。
ですので、WordPressを立ち上げるには、必ずこのレンタルサーバーというのが必要になってきます。
レンタルサーバーを選ぶポイント

レンタルサーバーが必要なのは分かったけど、レンタルサーバーを借りたことない初心者さんは『一体どこを選んだら良いのか?』と悩まれると思います。
WordPressのブログを始めたいのであれば、ポイントを踏まえてレンタルサーバーを選ぶことが肝心です。
レンタルサーバーは、閲覧者の快適性だけでなく、作業性にも関わってきますから、快適なサーバーを選択したいところです。
初心者におすすめなのは、無料の試用期間が用意されていて、サポートも手厚いサーバーです。
有人サポートや管理画面の使い勝手も大切なので、こういった部分も評判と照らし合わせながら比較検討を行うのが正解です。
やはりトラブルが起こったときを考えると、機械だけのサポートだけではなく、人のサポートがあって早く対応してもらえると安心ですよね。
あとは、利用者が多いサーバーを選ぶことをお勧めします。
何かとサイトを運用しはじめたりすると、サーバーの設定など触る機会が増えます。
そうなったときに分からない事が出てくるかと思います。
そんなとき、分からない事に関しては、ネット検索をしますよね?
利用者が多いサーバーであれば、誰かが記事にしてアップしてくれていることが多いので、すぐに分からない事が解決出来ます。
初心者さんは、こういったポイントを踏まえてサーバーを選んでください。
良くあるんですが、価格のみを見て選ばれる方が居ます。ですが、そこだけだと先々大変なことになりますので、注意しましょうね!!
レンタルサーバーのオススメの3社を比較検討

レンタルサーバーには、様々な種類のものが存在し、それぞれ特徴やコンセプトやメリットデメリットが異なります。
それぞれをきちんと比較して、理想や予算や環境や目的や目標にぴったり合ったものを選ぶことが重要になります。
では、たくさんのレンタルサーバー会社さんがある中で、おすすめの3社ご紹介したいと思います。
エックスサーバー


- 安定性や機能性の高さとスピードで選ぶならエックスサーバーが一番
- 運営実績が15年以上と長く、今まで大きな問題も起こしていないので安心できる
- 管理画面が見やすく使いやすい
- WAF、ウイルススキャン、スパムメールフィルタといった、ブログもメールにも頑丈なセキュリティを導入
- 利用者が非常に多いため、他ブログやサイトを見ればトラブル解決のノウハウがある
- ディスクの種類にSSDを使用している(※SSDはHDDに比べて、データを読み込んだり書き込んだりする速度が格段に速いのが特徴です。)
- 24時間365日の初心者さんに安心のサポート体制
- 初期費用が少し高め
- サーバー攻撃にあいやすい
- 自動バックアップされたものは前日分までしかダウンロードできない
エックスサーバーの契約では、X10プランで十分使えます。
他社と比べると初期費用が掛かるかもしれませんが、安定性と機能性・速さに優れるとなると中々こんなレンタルサーバーはないので、かなり魅力的です。
それにサーバー障害が少ないのもポイントです。
意外にもレンタルサーバーはサーバー障害が起こりやすく、数分から1時間程度サーバーが停止するなんてことも起こります。
エックスサーバーは15年以上の運営の中でサーバー障害が非常に少ないということなんです。
デメリットで上げているサーバー攻撃に関しては、利用者が多いため、狙われやすいのですが、バックアップさえしっかり取っていたら復活は出来るので大丈夫です。
基本、インターネットを利用しているので、エックスサーバーだからサーバー攻撃にあったとかはあまり関係ない話で、他社であっても攻撃にあう時はあうと思っていた方が良いかと思います。
それよりもサーバー障害のようなトラブルに巻き込まれない安定性とかサイトのスピードとかを重視して快適なサイト運営をされると良いのではないでしょうか。
今は、エックスサーバー から簡単にワードプレスの立ち上げができる「WordPressクイックスタート」というサービスが出ておりますので、こちらもチェックしてみてください。
さくらサーバー


- スタンダードプランのコストパフォーマンスが高い
- 自社のデータセンターでサーバー管理をしているため、トラブルの対応が早い
- 20年以上の運営実績がある老舗の会社で技術力が高い
- 最低利用期間が3ヶ月
- プラン変更ができない
- ライトプランではWordpressが使えない
- ディスクがHDDのみなので、SSDより処理速度が遅い
さくらのレンタルサーバーのオススメプランは、スタンダードプランになります。
この後ご紹介するロリポップとさくらのレンタルサーバーは、サービス内容(スペック・料金など)が似ています。
ちょっとHDDしかないというところで、処理スピードが遅いというのが問題になります。
その中でもさくらのレンタルサーバーが良いのは、サイト運営の知識が豊富で、サポートの対応や回答が細かいというところです。
初心者さんには高度するぎるところまで教えてもらえるらしいので、サイト運営に詳しくなりたい方には良いかと思います。
いざという時のトラブルに強いというのは、安心感がありますよね。
ロリポップサーバー


- 月額費用がとにかく安い
- 運営実績が18年以上とレンタルサーバーの中でもトップクラス
- WebMoney(ウェブマネー)での支払いが可能
- 利用マニュアルが充実している
- 自分が作ったサイトのバックアップをしたい場合、別途費用が掛かる
- 他社と比べるとサイトスピードが劣る
- エコノミープランではWordpressが使えない
ロリポップでのオススメプランは、スタンダードプランになります。今回ご紹介した中では、サーバーの性能は劣っていると思います。
ロリポップを使う最大のメリットというのは、ワンコインで利用可能というところになります。
それにクレジットカードがない学生さんとかクレジットカードの使用を控えたい人には、手軽に利用ができるのも魅力ではないでしょうか。
まとめ
今回ご紹介したレンタルサーバーの中で、わたしが一番オススメしたいのはエックスサーバーです。
わたしが使っているサーバーもエックスサーバーだからというのもあるのですが、わたしがブログのご相談とか設定とか聞かれたときに、ロリポップサーバーやさくらサーバーの対応もさせていただいたことがあります。
その時に思ったのが、設定はエックスサーバーが単純で簡単ということです。
これは初心者さんにとっては重要な事かと思います。
あとは、サイトのスピードが早いというのもポイントではないでしょうか。
サイト運営をするとなると、最初はコストを抑えてという気持ちも分かりますが、サーバーは長く使っていくものなので、先々を考えると簡単に扱えてスピードが速いレンタルサーバーのエックスサーバーを選ばれることをオススメします。
まだ独自ドメインを取得していないのであれば、以下の記事におすすめのドメイン取得サービス会社を3社ご紹介しています。
もうサーバーもドメインも取得されているのでしたら、こちらの構築方法の流れに沿って、進めてみてくださいね。
・初心者さんでもレンタルサーバーとは何かが理解できる
・どこのレンタルサーバーを選べば良いのかが分かる