こんにちは。ゆかです(^^)
わたしは、普段からワードプレスを作成したり、講習したりするお仕事をしています。
今回は、ワードプレスを作成するときによく聞くプラグインって、なんなのかというご説明と導入方法などをご説明しますね。
そして、わたしがオススメしているプラグインについてもお伝えしていきます(*^^*)
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
プラグインとは
プラグインとは、何かというと…WordPressのサイトの説明はこちらです。
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったプラグインを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
イマイチよく分からないので、簡単に説明するとワードプレスには元から、少し機能(プログラム)が入っています。
導入するテーマ(テンプレート)によっても、元から使える機能が変わります。
テーマが良く分からないという方はこちらを先にお読みください。
ですが、元からのワードプレスの機能(プログラム)だけでは、どうしても足りないことが出てきます。その時に、欲しい機能を追加するのがプラグインになります。
プラグインの注意点
プラグインを導入するときは、注意が必要です。
・テーマによっては、プラグインで不具合を起こすことがあります。
プラグインとテーマの相性とかもあるので、導入するときはあくまでも自己責任になります。
導入前は、必ずバックアップを取ることを忘れないようにしてください。
バックアップの取り方はこちらです。
・古いプラグイン、使用者が少ないプラグインを使うのは避けましょう。
古いプラグインは、ハッカーさんの餌食になりますので、ちゃんと活動していてアップロードしているプラグインを使うようにしてください。
使用者が少ないようなプラグインは、トラブルが起こったときに解決法が見つからない事があります。
たくさん使っている人が多いと、それだけ情報をアップしてくれている方も多く居るということですので、何かあったときもすぐに解決できたりします。
・どれもこれもたくさん導入するのはやめましょう。
いろんな機能が欲しいからといって、プラグインを導入しすぎるとプラグイン同士が不具合を起こしたりすることがあります。
あと、プラグインは結構データ使用量が大きくなりますので、サイトスピードが重くなる原因になります。
プラグインの導入方法
プラグインを導入するときは、ダッシュボード画面から【プラグイン】にマウスを合わせて【新規追加】をクリックします。

【プラグインを追加】の画面に切り替わります。

右側のプラグインの検索に導入したいプラグイン名を入力します。
すると、導入したいプラグインが表示されますので、表示されたプラグインの【今すぐインストール】をクリックします。

インストールが始まり、少し待つと【有効化】に変わりますので、【有効化】をクリックします。
下図のように【有効化しました】となっていれば完了です。
※プラグインはインストールだけしても【有効化】していないと機能しません。

おすすめのプラグイン
わたしがブログ作りをするときに、おススメするプラグインです。
・Contact Form 7・・・お問い合わせフォームを作れるプラグイン
・Google XML Sitemaps・・・簡単にGoogleの検索エンジンに認識してもらえるプラグイン
・EWWW Image Optimizer・・・画像を自動で圧縮してくれる便利なプラグイン
・WordPress Popular Posts・・・人気の記事を表示させるプラグイン
・Revision Control・・・リビジョンの保存件数を設定できるプラグイン
・Akismet(アキスメット)・・・スパムから保護してくれるプラグイン
・PS Auto Sitemap・・・ブログ内のサイトマップを作成できるプラグイン
・Table of Contents Plus・・・目次を自動生成してくれるプラグイン
・Duplicate Post・・・投稿記事を複製するプラグイン
・Classi Editor・・・投稿するときの表示を旧エディターで表示できるプラグイン
それぞれのプラグインは、導入したら、設定が必要になります。
設定方法については、上記のプラグイン名をクリックするとそれぞれのプラグインの説明記事にジャンプします。
ちなみにわたしが使用しているテーマは、『STINGER PLUS2』になります。
わたしのテーマには、これらのプラグインを導入することで、スムーズに使えるようになりました!!
最後に
プラグインはすごく便利な機能になりますが、簡単に知らず知らずに導入する方がたくさんいます。
ですが、どんなモノにも取り扱い説明書があるように、プラグインにも注意することはあります。
それを知っているのと知らないのとでは大きく変わります。
注意点をしっかり押えて、あなたのワードプレスがスムーズに構築できることを願っています(*^^*)
ここで紹介しているのは、一般的に入れておいた方が良いプラグインです。
プラグインは、お使いのテーマによって必要がないものもあります。
初心者さん必見!WordPressテーマ別、導入をおすすめするプラグイン