WordPressのダッシュボード、「設定」‐「一般」メニューを見ると、WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)という同じような項目があります。
- WordPressアドレス(URL) — WordPressをインストールした場所
- サイトアドレス(URL) — そのWordPressにアクセスするためのアドレス
ワードプレスを構築する中で、一般設定のWordPressアドレスとサイトアドレス(URL)を触ってしまって、サイトの管理画面にすら入れなくなってしまった…なんてことになったら焦りますよね。
ぶっちゃけ、この設定のURLというのは、触ってはいけません!!
※設定URLは、SSL化するときだけは書き換えても良いですが、基本的には、触らないようにしておきましょう。
ワードプレスのSSL化についてはこちらの記事を参考にしてください。
今回は、触ってはいけないURLを触ってしまって、大変なエラーを起こしてしまった時の対処法をお伝えします。
こちらのページを参考にしてやってみたけど、できなかったなどというご質問を多々いただきます。
ですが、どのようなOSを使っているとかテキストエディターが何とかいろんな状況でエラーになることがあるんです。
なので、簡単にこれが原因でおかしくなっていますとは言い難いですので、こちらの内容でうまくいかなかったというのはご遠慮ください。
どうしても解決しない場合は、専門家に依頼されることをおすすめします。
YouTubeでも動画で解説しました。
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
FTP接続ツールのFileZilla(ファイルジラ)を準備しましょう
ワードプレスを運用する際には、かならずファイル内容が編集できる手段(FTPツール等)が必須です。
今回の対処法もFTPからの編集になりますので、まず最初にFTPツールを準備します。
わたしがおすすめしているFTPツールは、FileZilla(ファイルジラ)です。
FileZilla(ファイルジラ)のインストールに関してはこちらの記事を参考に行ってみてください。
config.phpにWP_SITEURLとWP_HOMEを書き加える手順
File Zilla(ファイルジラ)のインストールが完了したら、FTPファイルの「config.php」に編集を入れていきます。
まずは、インストールしたFileZilla(ファイルジラ)でサーバーに接続しましょう。
FileZilla(ファイルジラ)から「config.php」を見つけよう
FileZilla(ファイルジラ)のリモートサイト(サーバー側)から「config.php」を探していきます。
※ファイルジラのリモートサイト側がサーバーの中のファイルになります。
まずは、ドメイン名を見つけ、「public_html」をクリックし、そこから「wp-config.php」を見つけます。
そして、ローカルサイト(PC側)に保存し、中身を編集します。
「config.php」をテキストエディタで開いて編集します
PHPファイルは、テキストエディタがないと編集ができません。
わたしが使っているOSは、Windowsなんですが、テキストエディタは、テラパッドだったと思います。
では、「wp-config.php」ファイルをテキストエディタで開き、一番下の行に下記のコードを追加しましょう。
update_option( 'siteurl', 'https://****.com' );
update_option( 'home', 'https://****.com' );
※http://****.comの部分が、ご自身のサイトURLになります。
こんな感じです。
「wp-config.php」に書き込みしたら、上書き保存をしておきます。
サーバー側に編集した「config.php」を読み込みましょう
上書きした「wp-config.php」を FileZilla(ファイルジラ)でサーバー側にアップします。
上書きしますか?というポップアップが立ち上がりますので、上書きでOKです。
そうしましたら、エラーになってしまったサイトのワードプレスのログインURLを入力しましょう。
すると、通常通りにワードプレスのダッシュボードが開くはずです。
正常にもどったら、書き込んだ update_option はもういりませんので、消しても大丈夫です。
注意点:「config.php」にdefineでsiteurlとhomeを書き加える
サイトのURLを設定から書き換えた時に出るエラーを起こしてしまった時、対処法の検索をすると、「config.php」に下記のようなdefineでsiteurlとhomeを書き加えると出てくることがあります。
define('WP_SITEURL', 'http://****.com');
define('WP_HOME', 'http://****.com');
ひとまずは、これで解決するような感じがします。
ですが、defineを使うと、ワードプレスの【ダッシュボード→設定→一般設定】からアドレス (URL)とサイトアドレス (URL)を設定できなくなります。
しかも、書き加えたdefineを消すと、元の状態に戻ってしまうので、根本的な解決にはなりませんので、defineで書き加えないように注意しましょう。
※update_option で書き加えるのは、データベースに保存されるWordPressのサイトオプションを上書きするので、アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)の設定がうまく書き換えられるということです。
なので、設定そのものを元に戻したかったら、update_optionを使ったほうが便利です。
追記:通常は「update_option」で直るはずですが、どうしても無理な場合
「wp-config.php」を開いて、追記するタグを変更します。
前項で追記した分のコードが入っていたら、消してください。
update_option( 'siteurl', 'https://****.com' );
update_option( 'home', 'https://****.com' );
このコードは必要ないです。
テキストエディタで「wp-config.php」を開くと、プログラムのコードがズラズラと表示されます。
そのコードの中から「編集が必要なのはここまでです」という文章を見つけてください。
文章を見つけたら、その上に以下のコードを追記します。
define( 'RELOCATE', true );
実際に追記したものはこちら↓↓
追記して保存したら、サーバー側にアップロードするだけです。
サーバーにアップするときに、「上書きしますか?」とポップアップが立ち上がりますので、上書きでOKです。
これで、サイトのログイン画面が表示されるかと思います。
ワードプレスにログインした後は、必ず、書き換えてしまったアドレスを元に戻すようにしてください。
WordPressのURL書き換えについてのよくある質問
まとめ
ワードプレスを運営する上で、設定のサイトURLの部分は、SSL化をするとき以外は触らない方が安全です。
もし、万が一、触ってしまったというときは、この方法で解決することができますので、手順通りに行ってみてくださいね!!