2018年にGoogleがchromeをバージョンアップした際に、常時SSL化といって、サイトのURLが『https』ではないサイトが表示されると警告が出てくるよになりました。
2019年もまたGoogleのchromeのバージョンが『chrome79』になるそうです。
それと同時に混合コンテンツに関してのサイト表示がかなり厳しくなるということで発表されました。
(参考:GoogleSecurityBlog「No More Mixed Messages About HTTPS」)
混合コンテンツというのは、通信が暗号化されているhttpsのページ内に、通信が暗号化されていないhttpのサブリソース(画像、動画、スクリプトなど)が読み込まれている状態になります。
URL自体はちゃんとSSL化しているのに、使っている画像のURLがhttpだったりすると、危険サイトとしてブラウザでブロックされるそうです。
2018年にSSL化しましょうと発表されても、httpのままのサイトというのはたくさんありました。
ですが、今回はかなり厳しそうなので、まずは、httpをhttpsに必ずした方が良いかと思われます。
ですので、WordpressでSSL化する方法を詳しく解説していきます。
この解説では、サーバーがエックスサーバーになりますので、エックスサーバー以外の方は、それぞれのサーバーの方法を調べてみてください。
▼▼SSL化の方法・動画解説はこちら▼▼
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
エックスサーバーで独自SSL設定
エックスサーバーのサーバーパネルへログインします。
サーバーパネルの画面からドメインの下の方にある『SSL設定』をクリックします。
SSL一覧でサーバー内のドメインが表示されますので、その中からSSL化していないドメインを『選択』します。

あとは、流れ通りに設定したらSSL化されます。
設定したらすぐにはSSL化が反映されないので、1時間くらい待っておいてください。
ちゃんとエックスサーバーの反映が完了したら、Wordpressの設定に入ります。
WordPressの設定
ダッシュボードから左バーの設定にマウスを合わせ『一般設定』をクリックします。

一般設定の画面が表示されたら、下記のURLをhttpからhttpsへ変更します。
・WordPress アドレス (URL)
・サイトアドレス (URL)

あとは、『変更を保存』をクリックしたら、WordpressのURL変更が完了です。

これでサイトのURLに鍵マークがついたと思いますのっで、確認してみてください。
最後に
SSL設定は、こちらの手順通りに行えば何も難しいことはありません。
・まずはエックスサーバーの独自SSL設定をする
・Wordpressの一般設定からURLを変更する
この手順通りにしっかり行うようにしてくださいね♪
せっかく作成したサイトがブロックされないように、しっかりとSSL化をしておくようにしましょうね(*^^*)
WordPressのテーマ変更時の注意点!!テーマを『STORK19(ストーク19)』に変更しました
WordPress(ワードプレス)を使う人必見!Classic Editorは2021年まで