WordPressは無料のブログサービスです。サーバーにインストールして初めて使えます。
わたしが使用しているサーバーはエックスサーバーになります。
今回は、ワードプレスをインストールしてから最初に設定しておいた方が良いパーマリンクのお話になります。
ですが、「そもそもパーマリンクって何?」って感じですよね(^◇^;)
過去のわたしもそう思ってました!!www
この記事では、ワードプレス初心者さん向けに分かりやすくパーマリンクの解説と、設定方法を解説していきます(^O^)/
パーマリンクと同じくらいワードプレスをインストールしたらすぐにやっておきたい設定に、SSL化もありますので、こちらもチェックしておいてくださいね!!
ワードプレスブログの具体的な作り方は、こちらの記事に13STEPで分かりやすくまとめています♪
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
YouTube動画でも詳しく解説
パーマリンクとは?
パーマリンクとは、1つ1つの投稿ページのURLになります。
WordPress では、パーマリンクの表示方法を自分で決める事ができます。
パーマリンクの【パーマ】は英語の【Permanent】略で【永久】とか【不変】という意味がありました。
いわゆるパーマリンクは【永久不変の URL】という意味になるのです。
たった一つの不変の URL ということなので、本来は変えないことが望ましい URL です。
URL が変わるということは、ネットでは大変なことなのです。
何が大変なことかというと、URL が変われば、リンクが切れたり、SNS 上で紹介した記事もリンク切れで見れないなんてことも起きます。
それは、 SEO的 にすごく悪い方に影響をしてくるのです。
WordPress では、URL の末尾に自動的に更新日時や記事タイトルが入るような設定が出来るのですが、それだと記事を修正した時に面倒なんです。
パーマリンクの設定には諸説あるのですが、どれが一番というのは難しいですが、わたしがおススメするパーマリンクの設定方法をお伝えします。
下記の画像を見てもらえると分かりますが、WordPress の URL の末尾(スラッグ)を設定できるんです。
ウェブサイトの各ページに対して、個別に設定しているURLの末尾部分をスラッグと呼びます。
表示されるときに、下記の2つを比べてみてください。
https://yuka001.com/?=12345/
https://yuka001.com/permalink/
これを比べたときに、下の方がパーマリンクについて書かれているということが、ひと目で分かるのではないでしょうか。
WordPressを立ち上げたときのパーマリンクの設定は、日付と投稿名になっているかと思います。
投稿するときに、自動的に日付とタイトルがはいるので、その設定を変えていきましょう。
パーマリンクの設定をしましょう
SEO的にもこの設定が良いようなので、わたしはこの設定にしています。
ちなみに、Googleは、Google検索エンジン最適化スターターガイドを公開しています。
こちらのガイドには初心者の方向けに、”Googleが検索サービスをどのように考えているのか”といった内容が書かれています。以下の引用をご覧下さい。
SEOは本来、サイトを訪れるユーザーのために行われるべきだと私たちは考えています。サイトのコンテンツを利用するのはユーザーであり、検索エンジンはユーザーがコンテンツを見つけるために使われているに過ぎません。 引用元: Google検索エンジン最適化スターターガイド p2
※二段階構造のパーマリンク は、後からカテゴリーの変更ができません。出来ないわけではないのですが、後から変更するとURLが書き換えられちゃうので、やめた方が良いんです。
もしも、後からカテゴリーを変えるかもしれない場合は、投稿名【/%postname%/】だけにしてあげてください。
WordPressのダッシュボードにログインします。
左のメニューから【設定】にマウスを合わせて【パーマリンク設定】をクリックします。
設定画面になりますので、【カスタム構造】にチェックし、【%category%】と【%postname%】を選びます。
- /%category% → カテゴリ名
- /%postname% → 投稿名
※かならず順番も【/%category%/%postname%/】にしてください。これで二段階構造となります。
わたしがワードプレスを立ち上げたときは、二段階構造をオススメされたのですが、今は「投稿名」を選んでおけばOKです。
設定が終わったら【設定保存】をクリックします。
そうすると投稿するときには、カテゴリーと投稿名が自動的に入るようになります。
ですが、このままでは、カテゴリーの部分が日本語表記されてしまいますので、半角英数字で表記されるように変更します。
この右側の【編集】で出来るのかと思いますが、二段階で構造されている為、カテゴリーの部分は編集では変更できません。
次の方法にて変更をしましょう。
二段階構造パーマリンクのカテゴリー編集方法
【投稿】にマウスを合わせて【カテゴリー】をクリックします。
【名前】にカテゴリー名を日本語入力し、【スラッグ】にカテゴリー名の半角英数を入力します。
【新規カテゴリーを追加】でカテゴリーが追加されました。
これでカテゴリー名が半角英数での表記となりました。
もし、すでに作成したカテゴリーがあれば、編集して【スラッグ】を変更すると、自動的にパーマリンクは変更されます。
次は、投稿名を編集するときの方法の説明です。
投稿をする際のパーマリンクの編集
パーマリンクを投稿名にすると、記事をアップするときに記事IDの数字または、日本語名で自動的にスラッグが入るようになります。
ですので、投稿の編集画面から記事をアップするときは、URLスラッグの変更が必要になるので、その編集方法をお伝えします。
ワードプレスの投稿エディター(編集画面)によって、変更方法が変わりますので、クラシックエディターでの変更とブロックエディターでの変更方法をお伝えします。
クラシックエディターでのパーマリンク変更方法
投稿画面を開きます。
すると、タイトル下のところに、パーマリンクという項目があります。
【編集】をクリックします。
表示された記事内容に関する言葉を半角英数で入力し、【OK】をクリックします。
無事に変更されました。
ブロックエディターでのパーマリンク変更方法
投稿画面を開きます。
すると、右側の設定メニューのところを見てもらうと、パーマリンクという項目がありますので、URLスラッグ部分を英語表示変更します。
もし、ブロックの設定になっていたら、上部のタブで切り替えができるので、「投稿」切り替えてください。
一番最初にパーマリンクの変更をするときは、パーマリンクの部分は閉じていることがあります。
そのときは、右端にある、下矢印をクリックして広げてあげてください。
以下のように、パーマリンクのスラッグURLが書き換えられない状態になっていることがあります。
この場合は、一度下書きに保存をクリックしていただくと、書き換えができるようになります。
↓
↓
- なるべく短めの英語表記
- 記事タイトルの中からメインのキーワードを翻訳
(例えば、旅行というワードが入っているならパーマリンクは「travel」や「trip」 - 表記が長くなる時はハイフン「-」(必ず半角)で区切る
- どうしても英語表記が難しい時はローマ字表記
※なぜ日本語タイトルではいけないのかというと、記事タイトルが自動的に反映されるので、記事のタイトルを変更すると自動的にURLも変わってしまいます。
これによって、リンク切れを起こす可能性があるというのと、日本語表記は、TwitterやFacebookでは、URLが意味不明な長い文字列となってしまいます。
日本語が入っているURLをSNSでシェアするとこんな感じになってしまいます。
このURLは、あまりいい印象ではありませんよね^^;
パーマリンク変更の注意点
一度ページを公開してから、パーマリンクの変更するときには注意が必要です。
①SEO評価がリセットされてしまいます。
あたり前ですが、パーマリンクを変更すると記事のURLが変更されてしましいます。
すると、その記事がこれまでに蓄えたSEO効果がリセットされるのです。見た目は同じ記事なのに、URLが変わってしまったことで「全く別の記事」として認識されてしまいます。
たくさん記事を書いている方は、これまでのSEO効果を捨てて、ゼロからやり直すのは非常に勿体ないと思いますので、途中でパーマリンクを変更するのはおすすめできません。
②パーマリンクを設定し直したことで、これまで公開していたページのURLがすべて変更されてしまいます。
記事数が増えた段階で変更すると、ブログ内のリンクが崩れたり、自分のサイトの紹介してもらっているURLが見れなくなったりして、アクセスができなくなってしまいます。
これは、301リダイレクトで解決できますが、なるべく途中で変更しないでいいように、始めに【パーマリンク設定】を行い、各ページにどのようなパーマリンクをつけるかは、投稿のときに決めておきましょう。
これでパーマリンク設定はできたかと思います。
まとめ
今回は、ワードプレスを立ち上げをした直後にすぐに設定していただきたい、パーマリンク設定について解説しました。
この記事で、ご紹介したパーマリンクの設定ですが、早いうちに設定をしてください。注意点にも書いてますが、途中の変更はかなりリスク大です。
ちなみにGoogleが推奨しているパーマリンクは、『シンプルなURL構造を維持する』ということです。
パーマリンクは設定した後、記事投稿の時に必ず変更が必要になります。
投稿の際には、URLスラッグのところの書き換えを忘れないようにしてくださいね(^O^)/
WordPressでパーマリンクの設定まで完了しましたら、続いてはテーマを決めていきましょう!!
エックスサーバーのWordPressクイックスタートでブログを立ち上げした方は、ここのパーマリンク設定から行いましょう。
その前に、ワードプレスにログインをする必要がありますので、ワードプレスのログイン方法はこちらから。
> WordPressクイックスタート:WordPress管理画面にログインしてみましょう