ワードプレスを立ち上げた時に、自分のサイトの文字サイズが気になるという方が多くいらっしゃいます。
ですので、今回は、WEB上で表示される文字サイズの適性をお伝えしようと思います。
- アイキャッチ画像とは?ブログ記事には本当に必要?!
- ブログのカテゴリーとタグの違いって???
- WordPressの投稿一覧でタイトルが縦書きになる場合の対処法
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
WordPressブログでの適性の文字サイズ

文字サイズですが、基本的には、13~16pxが読みやすいサイズと言われています。
- 文字サイズ:16px
- 文字サイズ:15px
- 文字サイズ:14px
- 文字サイズ:13px
13~16pxだとちょっと幅がありますよね。
ですので、文字サイズを決めるポイントとしては、自分のサイトがどういった発信をしているサイトなのかというので決めることです。
よく見るニュース系のサイトでは、大きめの文字を使用しており、個人のブログなどではやや小さめの文字を使用しているという感じです。
具体的に言うと
- ニュース系…16px
- ブログ…14px
という感じです。
15~16pxの大きめの文字サイズだと、全体的にのっぺりとした印象ですが、15~16pxはとても可読性が高くタブレットでも問題なく読めるサイズです。
13、14pxですとちょっと読みづらい印象ですが、最低限の可読性は保持されるという感じです。ビジュアルを気にされるのであれば、最低このサイズまでは大丈夫です。
例)
大きめの文字サイト⇒ Yahoo!ニュース
小さめの文字サイト⇒ 伝わるデザイン
ワードプレスの文字サイズを変えたい

文字サイズの変更方法として大きく2つあります。
- 投稿時や固定ページの時だけ単発で文字サイズを変更
- ワードプレスの全体の文字サイズを変更
では、この変更方法についてお伝えします。
投稿時や固定ページの時だけ単発で文字サイズを変更する方法
投稿時・固定ページなどで文字サイズを変更するときは、『TinyMCE advanced』というプラグインをインストールする必要があります。
インストールと設定方法はこちらをご参照ください。
インストールと設定が完了しましたら、投稿画面でどのように文字サイズを変更するのかをご説明します。
まずは、投稿画面を開きます。
そして、ビジュアルモードになっているかを確認してください。

そして、下記図のフォントサイズをクリックすると、文字サイズが選択できます。

※最初に【TinyMCE advanced】を使用するときは、ツールバーの切り替えをしない機能が隠れて見えない場合があります。
その時は、切り替えをクリックしてください。

以上が投稿の時の文字サイズ変更方法になります。
ワードプレス全体の文字サイズを変更する方法
テーマによってはカスタマイズから変更できるものもあるかとは思いますが、大抵のテーマが自由に選べないので、CSSで変更する方法をお伝えします。
ダッシュボード画面から【外観】にマウスを合わせて【カスタマイズ】をクリックします。

カスタマイズ項目が開きますので、一番下の【追加CSS】をクリックします。
※下記図はわたしのカスタマイズ項目で、これは、テーマによって表記は変わります。

追加CSSを開いたら
下記のコードを追加CSSにコピペしてください。
body { font-size:18px; }
このような感じです。

これで、すべてのページの文字サイズが18pxになりました。
※個々に文字の大きさを指定している場合は、それらの設定が優先されます。
文字サイズを16pxにしたいという場合は、先ほどのコードの『font-size:18px』を『font-size:16px』に変えてください。
以上がワードプレス全体の文字サイズを変更する方法になります。
最後に
今回は、ワードプレスのブログでの文字サイズの適性サイズは?ということでお伝えしました。
ブログ記事のフォントサイズは、13~18pxがちょうど良いということがご理解いただけると嬉しいです。
ちなみに、わたしのブログのフォントサイズは16pxです。
ぜひ、この記事を参考にご自身のサイトに合った文字サイズを見つけてくださいね(^O^)/