[PR] WordPress苦手主婦のためのWordPress専門コミュニティ「MasterPress®︎」詳細はこちら

Zapierとn8nの違いとは?ブログ運営の自動化におすすめなのはどっち?

  • ブログ運営をもっと効率よくしたい
  • SNS投稿やメール配信、できれば自動化したい…

そんなブロガーさんにおすすめなのが、業務自動化ツール「Zapier(ザピアー)」と「n8n(エヌエイトエヌ)です。

でも、どっちが自分に合ってるの?ノーコード?自前サーバー?難しそう…と迷う方も多いはず。

この記事では、Zapierとn8nの違いを初心者にもわかりやすく比較しながら、個人ブロガー目線での使い勝手やコスト面の違い、選び方のコツをわかりやすく解説します!

Zapierとn8nの基本比較【一覧表でサクッと理解】

比較項目Zapier(ザピアー)n8n(エヌエイトエヌ)
価格無料〜月20ドル〜自前運用なら無料(VPS代のみ)
操作性超かんたん、初心者向け少し複雑、慣れが必要
テンプレート豊富に用意されてる基本は自作が多い
拡張性そこそこ(単純な処理が得意)高い(分岐・ループなどもOK)
ノーコード対応◎(完全ノーコード)△(ローコード寄り)
おすすめブロガー初心者、非エンジニア中級者以上、技術に強い人

そもそもZapierとn8nって何ができるの?

どちらも「ある動作をきっかけに、別のサービスで何かを自動で実行する」ツールです。

たとえば…

  • ブログを更新したら自動でX(旧Twitter)に投稿
  • お問い合わせが来たら自動でスプレッドシートに記録
  • noteに投稿したら自動でメルマガを配信

など、ルーチン作業を一気にラクにすることができます。

Zapierがおすすめなブロガーさんはこんな人!

  • とにかくかんたんに始めたい
  • ノーコードでブログ自動化してみたい
  • SNS投稿やメルマガ配信を連携したい
  • まずは無料で試したい!

Zapierは「トリガー(きっかけ)」と「アクション(実行)」を選ぶだけで使えます。

UIも直感的で、初めての人でも5分で1つ自動化が作れます。

例えばこんな使い方

  • WordPress更新 → Twitterへ自動投稿
  • Googleフォームでアンケート回収 → Googleスプレッドシートにまとめる
  • RSSフィード更新 → Gmailで通知

n8nがおすすめなブロガーさんはこんな人!

  • ブログ運営がある程度仕組み化されてきた
  • 「もっと複雑な自動化を組みたい」
  • サーバーを管理できる or VPSを契約済み
  • コストを極力抑えて、大規模に回したい

n8nはオープンソースで自由度が高く、複雑な処理やループ、条件分岐なども得意です。
ただし、ある程度ロジックを考える力や、サーバー設定の知識は必要。

例えばこんな使い方

  • Googleカレンダーの予定に応じてメルマガ内容を変える
  • ChatGPT APIを使って記事要約を自動生成
  • 特定条件を満たしたリードだけをLINEに通知

気になるコスト|Zapierとn8nどっちがお得?

Zapierの料金(日本円目安)

プラン月額内容
無料¥0月100回まで実行可
Starter約¥2,70020Zapまで、月750回実行
Pro約¥6,600無制限Zap、月2,000回まで
Team約¥40,000〜月50万回まで(法人向け)

小規模な自動化にはちょうどいいが、回数が増えると急に高くなる。

n8nの料金(日本円目安)

  • 自前サーバー運用(セルフホスト):ソフトは無料。VPS代(さくら、ConoHa等)月500〜1,000円程度。
  • n8n Cloud(クラウド版)
    • 無料:月100回まで
    • Start:月3,000円(5,000回)
    • Pro:月7,500円(15,000回)

自前運用すればコスト激安クラウド版もZapierより実行回数あたりのコスパがいい。

Zapierとn8n日本語対応している?

どちらも日本語データの処理(メールの内容や入力フォームなど)は問題ありませんので、「操作説明が英語でも大丈夫」ならどちらも安心して使えます。

もし「日本語でわかる使い方ガイド」などが必要であれば、Zapierもn8nも初心者向けに日本語で紹介しているブログや動画が多いので、そちらを見ながら進めるのもおすすめです。

Zapierは日本語対応している?

  • 部分的に日本語対応していますが、基本は英語ベースです。
  • サイト全体:英語(ダッシュボード・設定画面など)
  • 連携サービス名やアクション説明:英語
  • 一部の案内メールやチュートリアル:英語のみ
  • ただし、日本語のツール名(例:Gmail、Slackなど)は問題なく使えるし、日本語のデータ処理も可能です

操作は非常に直感的なので、英語が苦手でも使えるという声は多いです。

n8nは日本語対応している?

  • 有志による翻訳が進んでいて、インターフェースは一部日本語化されています。
  • 自前でn8nをホストする場合、言語設定でUIを日本語に変更可能
  • ただし、すべてが完璧に翻訳されているわけではなく、一部は英語表記のまま
  • ノード名や処理内容など、英語ベースの理解はある程度必要

n8nはオープンソースなので、今後も日本語化が進む可能性は高いです

どっちを選べばいい?ブロガー向けの選び方まとめ

自動化の規模おすすめツール
月100回以下(通知やSNS投稿)✅ Zapier(無料でOK)
月1000回以上 or 複雑な処理あり✅ n8n(自前運用でコスパ最強)
ノーコード・お手軽重視✅ Zapier
技術もあるし柔軟性がほしい✅ n8n

【結論】まずはZapierで体験→物足りなければn8nへステップアップ

今回は、Zapierとn8nの違いを初心者にもわかりやすく比較しながら、個人ブロガー目線での使い勝手やコスト面の違い、選び方のコツをわかりやすく解説しました!

ブログ運営の自動化は、「やらなくていい作業を減らす」ことが第一歩

  • 初心者ならZapierで始めてOK!
  • 継続して回したい処理や複雑な連携が必要になったらn8nを検討!

まずは無料プランで、あなたのブログに合う自動化スタイルを見つけてみてくださいね。

ABOUT US
ゆかアフィリエイター兼WordPress専門家
ご訪問ありがとうございます! ゆかブログの管理人でアフィリエイター兼WordPress専門家のゆかです。福岡で3人の子供を育てながら、お家でのんびりとブログを書いて生活しています。
ブログを書く以外のお仕事は、パソコンが苦手な女性起業家さんのワードプレスブログ運営をサポートしたり、代行でワードプレスの立ち上げをしています。
●WordPressコミュニティ『MasterPress』運営
SEO検定2級
●チャンネル登録14,000人超え!WordPressブログ構築専門YouTubeチャンネル「ゆかチャンネル

ゆかブログでは、WordPress作成方法・ブログ記事の書き方・アフィリエイトの方法など、パソコン苦手な初心者さんの『困った!!』を解決しています。
詳しいプロフィールはこちら>>