このような質問にお答えします。
まず、この方にお伝えしたいことが、ブログ以外でも文章を書いて収入を得る方法があります。
それをまずチェックして下さい。
今の段階で、【文章を書く=ブログ】のみになっているのですが、それではもったいないです。
もしかしたら、ご自身がやりたいことが他にあるかもしれません。
というわけで、ネットビジネスで文章を書きながら収入を得るには、ブログ以外にWEBライターの道がありますのでご紹介します!!
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
WEBライターとは?

Webライターとは、Webサイト上の文章を書く人になります。
WEBライターには、会社に所属して自社メディアの執筆をする方だったり、フリーランスで自由にお仕事をもらって働く方といらっしゃいます。
昨今では、フリーランスのWEBライターさんが急速に増えているのかなぁと思います。
その理由は、この世の中の状況が大きく影響していて、一つの会社に勤めていることが安定ではなくなっているからです。
WEBライターになるために必要な資格は?

WEBライターと聞くと、「難しそう」と思う方が多いですよね。
わたしもこうしてブログを書いていますが、WEBライターという響きだけで、ちょっと引いてしまいます。
まぁわたしは、元は、文章を書くのが大嫌いだったので、ライターという言葉にちょっとした抵抗があるだけです^^;
ですが、WEBライターは決して難しくはありません。
特に、国語がめちゃくちゃ苦手ではなければ、ほぼスキルは不要で、誰でもできるお仕事です。
実際にわたしも一度だけ過去にWEBライターをしたことがあります。
わたしの場合は、国語が苦手で、ブログである程度文章を書く力を身につけてからチャレンジしたことになります。
ですので、最低限、作文や感想文がかけるくらいの文章力があるとやりやすいかと思います。
WEBライターとしてお仕事する手順

最近では、自由にネットでお仕事を受ける人とお願いしたい人のマッチングするサービスが充実しております。
ですので、WEBライターとしてお仕事してみることはかなり簡単です。
手順としては以下の通りです。
- 基礎学習をする
- 仕事を探す
- 仕事を受ける
基礎学習をする
前項では、ほぼノースキルでOKですとはお伝えしたのですが、少しは、人が引き付けられる文章をかける方が良いです。
それは当たり前の話で・・・
良い文章を書けていると、こちらが探しにいかなくても、文章を書いて欲しいとお願いされることがあります。
ですので、後々、自分が楽をするためにも、最初のうちから人を引き付けられる文章を書けるように、ライティングの本とかYouTubeを観て学習することをおすすめします。
わたしがブログ初心者の時に愛用していた本がこちら。
あとは、文章が上手なブロガーさんのブログを読むことも学習になります。
仕事を探す
いきなりですが、WEBライターとして進むために、お仕事探しをします。
実際のところ、文章スキルを拡大させるには、お仕事を受けちゃうのが一番なんです。
最初は、かなりビビると思いますが、それくらいしないと、人間ちゃんと動きません。
というか、動けません。
ウダウダ良からぬことだけを考えて動けなくなってしまうんですよね。
ですので、文章の基礎学習を一通りしたら、お仕事探しに入りましょう。
では、フリーランスの方がどのようにWEBライターのお仕事を見つけるのかについてです。
上記3つのサービスを上手く活用して、WEBライターとしてお仕事を見つけることができます。
仕事を受ける
お仕事を探して、良さそうな案件を見つけたら、勇気を出して申し込みをしてみて下さい。
この時に相手の方がどんな方かはしっかりチェックしておいて下さい。
今までの取引実績がある方だったら、しっかりレビューを見るようにして下さい。
基本的に、最初のうちは、レビューで高評価がついているような相手を見つけてもらえたらと思います。
もしかしたら、何かと理由づけして、報酬を出し渋るような方に当たることもありますので。
あと、実績が0件の時は、断れることが多いです。
ですが、「今は、実績作りのためだ!」と根気強く頑張って下さい。
最初はちょっと大変ですが、実績さえできれば、あとはスムーズになりますので、めげずにチャレンジしましょうね♪
WEBライターは稼げるのか?

WEBライターがどうやってお仕事を取っていくのかは分かったけど、実際に稼げるお仕事なのか気になりますよね。
WEBライターのお仕事は、大体が最初は、1文字0.7から1円くらいのお仕事になると思います。
できれば、1円未満のお仕事を受けるのは辞めた方が良いですが、最初の実績を早く作りたい方は、ちょっと我慢して受けるしかないと思います。
ちなみに、記事の依頼は、一般的に1800文字くらいからになるかと思います。
1,800文字で1円だったら、1,800円です。
ここから、手数料などを引かれるのかと思います。
もし、毎月1万円くらい稼ぎたい場合は、7、8記事は書かないといけないかなと思います。
ですが、WEBライターは文章を書けば書くほど、ランクが上がるようなシステムになっています。
文章が上達したら、1文字単価が上がるのです。
最高でしたら、1文字2円〜なんてこともあるようです。
1文字2円だったら、1記事に3,000円ー4,000円くらいはもらえるのではないかと思います。
そうなると、最初の時と同じように7、8記事書くと3万は超えるというわけです。
WEBライターとブログはどっちがいい?

ここまで、WEBライターについて、詳しく解説をしてきたのですが、わたしはWEBライターではなくブロガーです。
ブログとWEBライターだったらどっちが良いのか?と聞かれたらどう答えるのか?ですが・・・
わたしがブログとWEBライターどっちか選べと言われたら、わたしは、「ブログ」です。w

WEBライターは、最初からお仕事を受ければ報酬はもらえるというのはかなり魅力的です。
その点、ブログは、確実にいつ報酬が得られるなんて保証は全くないです。
だから、それを思うと、確実なWEBライターを選びたくはなるところです。
ですが、わたしは、稼げる保証がないブログを選びます。
ブログは、後から楽になるというのが大きなポイントです。
稼げる保証はないけど、ブログは続けていたら急に成長曲線といって爆発する時が来るのです。
それを信じ、わたしはブログをコツコツ続けるのかなぁと思います。
成長曲線の話は、こちらの記事で詳しく解説しています♪良かったら読んでみて下さい。
ブログとWEBライターに関しては、どちらを選ばれるのかは、ご本人の自由です。
どっちを選んだとしても、どちらも諦めずにしっかりと続けるようにして下さい。
きっとどちらの道も楽ではなくて、何年も続けたところで、大きな成果が出てくるはずですので。
最後に:WEBライターにしてもブログにしてもまずはやってみよう!
今回は、ブログ以外で文章を書くお仕事のWEBライターについてまとめてみました。
WEBライターとしてお仕事したいのでしたら、
まずは、基礎学習をして、ある程度身についたところでお仕事探し。そして、お仕事を受けることです。
それをしっかり続けることで、後から大きな力となります。
最初は、稼げないのは当たり前のことです。
目先の利益ばかり見るのではなく将来的にどうなるのかを見据えて、チャレンジすることをオススメします。
ブログとWEBライターどっちを選んだとしても、チャレンジすることが大事なので、頑張っていきましょうね!!
✔️基礎学習のために読むべきオススメの本
✔️WEBライターのお仕事を探す時に登録しておくべきサービス
文章を書くのがとにかく好きです。
ブログのことは、友人から「ブログを書いてそれで商品を買いたい人がポチッとしたら、Amazonに飛ぶんだよ〜それで少しお金が入るんだよ〜」と言われて、やってみたい!と思いました。
好きな文章を書くことがお仕事になればと思っています。