Windows10には、元々デフォルトで簡単な動画編集ができるツール「フォト」が入っています。
ただ、そのツールを使って本格的に動画編集をするのってめちゃくちゃ大変です。
ですので、これからしっかりとした動画編集をする必要があるのでしたら、動画編集ソフトを購入するのがオススメです。
だけど、動画編集ソフトってたくさん販売されているので、選ぶのが難しい・・・
特に、Windowsの場合は、どれが良いのか分からないんです。世の中、動画編集と言えば、Macみたいな・・・(^◇^;)
わたし自身、Windowsを使用していて、どの動画編集ソフトにするかをめちゃくちゃ悩みました。
電気屋さんに行っては、ずーーーーっと編集ソフトの前で悩み、分からなくて家に帰ってネット検索をして、使いやすいソフトを探しました。
何日も悩み、ようやく見つけた動画編集ソフトが「Filmora 11(フィモーラ)」になります。
「Filmora11(フィモーラ)」は、実際に使ってみたところかなり使いやすいソフトでしたので、今回は、オススメポイントと使いやすさをお伝えしたいと思います。
もうすでにFilmoraを購入しようと思っている方はこちらの記事を参考にしてください。
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
「Filmora」とは?
Filmoraは、基本的なカット編集やBGM挿入、テロップとアニメーションなどを簡単に使うことができるWindows/Macの動画編集ソフトになります。
家庭用の初級レベルの動画編集から、YouTube用にかっこよく編集できる中級レベルまで、幅広く活躍するソフトです。
特に編集ソフトを今まで使ったことがない初心者さんでも、「Filmora」だったらすぐに使えるくらい操作画面が難しくないので、かなりおすすめになります。
「Filmora」をおすすめしたい3つの理由
実際に、わたしは編集ソフト初心者で「Filmora」を使っております。
そんなわたしが、動画編集初心者さんに「Filmora」をおすすめしたいポイントをお伝えします!!
ぶっちゃけ、難しい技術とか抜きで、動画編集ど素人が使った感想にはなりますが・・・
- 無料でお試しができる
- 操作が簡単で使いやすい
- アニメーションなどの使えるアイテムが豊富
この3つのポイントが大きいかなぁと思います。
無料でお試しができる
動画編集ソフトは、有料というイメージが強いです。
だけど、「Filmora」には、お試しで使える無料版があります。
わたしも最初、無料版で編集操作がやりやすいのかを確認してから有料を購入しました。
以下のリンクから無料ダウンロードができますので、まずはお試しから「Filmora」を使ってみてください。
操作が簡単で使いやすい
動画編集を始めてするときって、とにかく難しい操作はなしにしたいですよね。
使い方は、実際に操作をしているのを見ていただく方が分かりやすいと思いますので、こんな感じです。
基本は、上部にあるメニューでなんでもできるという感じです。
- オーディオ・・・音楽や効果音などを選べます
- タイトル・・・タイトルで使えるアニメーションなどを選べます
- トランディション・・・カットとカットをつなぐときの切り替え効果
- エフェクト・・・動画に与える効果(例えば、モザイクやフィルターなど)
- エレメント・・・画像アニメーション
上部のメニューから挿入したい要素を選び、あとは、使いたいアイテムをタイムラインという編集場所にドラッグで移動させるだけで編集動画に挿入できます。
アニメーションなどの使えるアイテムが豊富
わたしがFilmoraが好きなところが、最初から可愛いアニメーションなどの使えるアイテムが豊富なところです。
このアイテムがあるおかげで、特に編集技術がなくてもお洒落な動画を作ることができるんです!!
まさに神です♪
わたしが特に使うのが、矢印です。矢印もいろんな形で最初から入っているので、そこから選べば良いのは本当に助かります。
あとは、下図のようなこんなエレメントもあるので、可愛い感じで編集することもできます。
Filmoraを使う用途は様々で、個人の趣味でも使えるし、結婚式のショートムービーを作ったりする方もいるみたいです。
お子さんがいるのでしたら、お子さんの成長ムービーを作るのも楽しそうですね!!
ちなみに、Filmoraには、メディアを録音/録画する機能が入っています。
ですので、Filmoraを起動して、画面録画をすることができます。
パソコンの画面収録って結構、やり方が分からない方が多いのですが、Filmoraがあれば簡単に画面収録ができるので、嬉しいですね♪
PC画面録画を選択すると、このように収録のメニューバーが出てきますので、収録する画面の範囲を選択して、収録するだけになります。
Filmoraの使い方に関しては、YouTube動画でもアップしています。
動画を観てもらうと、初心者さんでも使えそうだなぁということが分かってもらえると思います。
最初は、今までに見たことがない編集画面に戸惑うかもですが、自分がやりたいポイントだけ操作を覚えてしまえばOKです♪
わたしも最初の数回は、編集のやり方を調べながらで上手くできませんでしたが、すぐに慣れましたよ(^O^)/
「Filmora」のプランと料金について
Filmoraの価格についてですが、プランによって違います。
そのプランの選び方が、パソコンのことが良く分からない方には難しいかもです^^;
ですので、分かりやすく解説しますね♪
プランは、以下の利用用途で変わります。
- 個人利用向け
- 商用利用向け
- 学生・教職員向け
そして、プランも選択できるので、プランを決めます。
- 3ヶ月の期間限定(法人・商用利用向け)
- 1年間プラン
- 永続ライセンス(買い切り)
- Filmora+Filmstockスタンダード3ヶ月プラン(法人・商用利用向け)
- Filmora+Filmstockお買い得年間プラン
あとは、複数台で使うかで1PCのみで使うかで値段が変わってきます。
個人利用の方
個人で、編集を楽しみたい方はこちらのプランです。
全ての機能 | 無償技術サポート | 利用デバイス | 利用期間 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|
1年間プラン | 利用可 | あり | PC1台 | 1年間 | 6,980円 (税込) |
永続ライセンス (買い切り) | 利用可 | あり | PC1台 | 永久 | 9,980円 (税込) |
Filmora+Filmstock お買い得年間プラン | 利用可 | あり | PC1台 | 1年間 | 17,780 円 (税込) |
複数PC用 ライフタイムプラン | 利用可 | あり | PC5台 | 永久 | 37,900円 (税込) |
あなたがPC1台で、1年以上使用する予定なら、「永続ライセンス(買い切り)」を選ばれることをおすすめします。
法人・商用利用の方
動画を事業用に使用したい方向けのプランです。
YouTubeに動画を投稿して収益を得たい方、動画を事業用に使用したい方はこちらです。
全ての機能 | 無償技術サポート | 利用デバイス | 利用期間 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|
3ヶ月プラン | 利用可 | あり | PC1台 | 3ヶ月 | 3,480円 (税込) |
Filmora+Filmstock スタンダード3ヶ月プラン | 利用可 | あり | PC1台 | 3ヶ月 | 5,980円 (税込) |
永続ライセンス (買い切り) | 利用可 | あり | PC1台 | 永久 | 14,900円 (税込) |
プランに関してもっと詳しく知りたい方はこちらから。
「Filmora」のプラン選びについて
プラン選びに関しては、パソコンが苦手だったりするとどれを選べば良いか分かりませんよね。
とりあえず、個人で、パソコン1台で使用するのであれば、9,980円(永続ライセンス版)での購入をされたらOKです。
永続ライセンスでの購入がいいところは、常にバージョンアップするところです。
Filmoraは、常にバージョンアップして新しいバージョンに変わっているのですが、永続ライセンスだと無償で新しいバージョンにアップデートできるようになっています。
ダウンロード版 – 永続ライセンス
本製品を永続的にご利用頂けます。マイナーアップデートは無料です。(例 ver11.00~11.99 迄 無料)ナンバリングの主要な桁が変わる大型メジャーアップデート(例 ver11.00⇒12.00 等)が行われ、新バージョンをお使いになりたい場合は、新バージョンに対応する永続ライセンスが必要です。Filmora 11以前のバージョン(Filmora 8、Filmora 9、Filmora X)をお持ちの方は無償でFilmora 11に更新可能です。
ご購入頂いた型番の永続ライセンスは新バージョンが出ても引き続き永続的にお使い頂けます。(例 バージョン12が出てもバージョン11はそのままお使いいただけます。)
引用元:Wondershare公式サイト/Filmora 11(フィモーラ 11)無料ダウロード
上記のように、永続ライセンスでしたら、無償でバージョンアップに対応してくれるというのは、かなり嬉しいポイントです。
わたしが最初、Filmoraを購入したときは、「Filmora9」でした。ですが、現在は、バージョンアップして「Filmora11」を使うことができています。
ですので、プラン選びに迷うのでしたら、「永続プランにしておくのが間違いなし!」です。
「Filmora」の各プランの使用制限について
念の為、各プランの使用制限に関してです。
Filmoraは、お試しができるので、無料プランがあります。
ですが、無料プランだと、編集した動画にFilmoraという透かしが挿入されてしまいます。
ですので、無料プランでは、実際に使ってみた感じだったりとか、ご自身のパソコンでの動作確認だったりとかでお試し導入してみるのがおすすめです。
SNS上の口コミを集めました
まずSNSのインスタで「 #filmora 」を検索してみました。
そしたら、とにかく外国の方が使用している投稿しか出てきませんでした。汗
Filmoraは、外国の方に評判が良いソフトのようです。
次に、Twitterでの投稿を探してみました。
Filmoraは、ゲーム系実況の方が使っている感じなのかな?と思いました。
どの方のコメントも「使いやすい」と言っている方が多かったように感じます。
デメリットとしては、無料のFilmoraは、使えないということです。
ですので、無料版はあくまでも使い心地を確認する程度、と考えると良いと思います。
Filmoraの機能性を考えると、有料の買い切りソフトだったら、そんなに高い気はしないなぁと思いました。
この辺は、人それぞれ、動画編集の重要さなどで変わってくるのではないでしょうか。
「Filmora(フィモーラ)」はどこで購入できる?
Filmoraの購入ですが、公式サイト、楽天・Amazonなどいろいろあります。
ちなみに、楽天やAmazonで購入できるのは、パッケージ版とダウンロード版です。
楽天ではダウンロード版がメインで販売されてしました。
Amazonだったら、パッケージ版で購入できるようです。
わたしの探し方が悪いだけかもしれませんが、Amazonではダウンロード版の購入はできないみたいで、パッケージ版しか出てきませんでした。
公式サイトは、ダウンロード版のみの購入が可能です。
購入に関しては、パーソナル用途で使うか、ビジネス用途で使うか、3ヶ月の期間限定で使うか、1年間の期間限定で使うか、永続ライセンス(買い切り)で使うか、複数台で使うかで値段が変わってきます。
全ての機能 | 無償技術サポート | 利用デバイス | 利用期間 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|
1年間プラン | 利用可 | あり | PC1台 | 1年間 | 6,980円 (税込) |
永続ライセンス (買い切り) | 利用可 | あり | PC1台 | 永久 | 9,980円 (税込) |
Filmora+Filmstock お買い得年間プラン | 利用可 | あり | PC1台 | 1年間 | 17,780 円 (税込) |
複数PC用 ライフタイムプラン | 利用可 | あり | PC5台 | 永久 | 37,900円 (税込) |
ちなみに、わたしは、個人使用で、一度購入したら永久に使える買い切りタイプで使っています。
※FilmoraにはWindows版とMac版の2種類があり、一度購入したら、それらのOSの乗り換えするなどの対応をしていないので、購入する際は、OSを間違えないようにしてください。
一番お得に「Filmora」を購入する方法
先ほどもお伝えしたように、Filmoraは、公式サイト、楽天、アマゾンなどで購入することができます。
特に、ここから購入したらお得になる、というのはありません。
ただ、楽天だったら楽天ポイントが貯まるので5倍ポイントなどのポイントアップの時に購入するとポイント分は還元されます。
Amazonに関しても、少しですがポイントは貯まるようになっています。それにAmazonはギフト券にチャージして購入するとポイントが多くもらえるのでオススメです。
もし、あなたが楽天やAmazonを普段から利用しているのでしたら、そちらから購入するのが楽だと思います。
決済関係の登録などの手間は必要がなくなりますし、ポイントを貯めることも出来ます。
購入するときですが、前項でもお伝えしましたが、すぐに利用したい場合は、ダウンロード版の購入をおすすめします。
購入してすぐに利用することができるのが、ダウンロード版になります。
パッケージ版になると、DVD-ROMが送られてきてから使えるようになりますので、そこは注意をしましょう。
ちなみに、公式サイトでの購入は、楽天とかAmazonに比べたらあまりお得ではないように感じるかもしれません。
ですが、Filmoraの公式サイトは、ちょくちょくキャンペーンを行なっています。
ですので、お得に購入したい時は、公式サイトのキャンペーンのタイミングを狙うのもオススメです。
2022年5月現在だったら、ゴールデンウィークキャンペーンを5月10日(火)まで行なっていて、最大6,000円OFFということです。
「Filmora」の注意点!ダウンロードは危険?!
Filmoraなんですが、情報を調べてみたら「ダウンロードするのは危険」とか「ウィルスが入っていた」なんて声を見かけました。
こちらに関しては、Filmoraの公式サイトじゃないところからダウンロードされたりすると、もしかしたら可能性があるかもしれません。
Filmoraは調べていると、怪しいクーポン発行のサイトがたくさん出てきたり、最安値購入の方法が出てきたりと、信じたらヤバそうな情報も普通に上がっています。
ですので、ダウンロードは怖いなぁと思う方は、変なサイトからの購入はせずに公式サイトからがオススメです。
楽天やAmazonに関しても、公式サイトが出店しているなら、そこで購入するのはOKかと思います。
ただ、通常価格よりあまりにも安くしている出品者さんが居たら、怖いのでやめておいた方が安全かもしれません。
Windowsで動画編集するなら「Filmora(フィモーラ)」がオススメ
今回は、Windowsで動画編集ソフトを導入するなら、「Filmora(フィモーラ)」がおすすめということで、詳しく「Filmora」をご紹介しました。
Filmoraは、動画編集の初心者さんには、とても使いやすい動画編集ソフトです。
これから動画編集をやっていきたいけど、難しいソフトは使いたくないと思う方は、「Filmora」をぜひ使ってみてください♪
動画編集ソフトがあると、劇的に動画作成のスピードが上がりますよ!!