Macで画面収録をした操作解説をする動画を良く見かけます。
その時に、マウスポインタに黄色の色がついているのをよく見かけていて「どうやるんだろう?」と悩んでいました。
とは言え、特に急ぎで解決したいことでもなかったし、しばらく放置していました。
だけど、今回、わたしのYouTubeでの解説動画が人気が出てきたことだし、ちゃんとポインターのことを解決させようと調べました。
調べた結果、「Pin Point」というアプリが一番良いと思ったので、ご紹介します。
ちなみにわたしは、WordPressのブログの作り方・書き方を解説したYouTubeチャンネルをやっています。
> yu_ka(ゆか)チャンネル
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
Macのマウスポインタを変更するアプリ「Pin Point」
「Pin Point」は、有料なんですが、490円というそこまで高くないアプリです。
しかも、買い切りなので一度購入したらずっと使えます。
※2021年9月追記:PinPointの490円がなくなっていましたので、現在はProしかありません。
アプリを購入するとすぐに「ようこそ」の画面が開きます。
MacのメニューバーにPinPointメニューが追加されるということです。
アプリを購入した瞬間に、ポインタがこれになったのでかなりビビりました(^◇^;)w
ちなみにわたしは、「メニューバーってどこ?」ってなってしまって、かなり探したのですが、画面右上の時間などが表示されているところに「Pint Point」がいました。w
このマークをクリックすると、以下のような画面が開きますので、「設定」をクリックするとポインタを変更することができます。
設定からポインタという項目をクリックするとポインタの種類が表示されますので、お好みのポインタを選択してください。
ちなみに、わたしが思い描いていた、黄色いポインタは見つかりませんでした。
ですので、わたしが選んだポインタはこちらです。
以上が「Pin Point」についての解説になります。
「PinPoint」を使った感想
「PinPoint」を購入する時ですが、APPのレビューを読むとかなり最悪なレビューが多くて、導入するのに躊躇しました。
だけど、実際に「PinPoint」を使ってみて、前のシンプルな矢印のマウスポインタだけよりも、色が入るとそこに目がいくようになるので良いなぁと思いました。
もし、今、zoomなどを使って画面を共有することがある方、わたしのように、YouTubeで画面操作をお伝えしている方は、おすすめのアプリなんで導入してみてください♪
> 「Pin Point」の購入はこちらから
「Pin Point」以外にも見つけたマウスポインタを変更できるアプリ
Macのマウスポインタを変更するアプリには、「Screen Pointer」というものがあります。
「Screen Pointer」は、「PinPoint」よりはポインタの種類が少ないですが、ちょっと珍しいポインタにすることができます。
無料でも使えるのですが、無料版ではSpotlightのみ使用可能です。
ですので、App内課金にてPro Editionを購入しないと、ポインタの種類は選択ができないようになっています。
ちなみにApp内課金でPro Editionを購入すると16種類のポインタ形式を使用可能になるそうです。
(2021年5月現在)
ちょっと面白いポインタを使いたい方には、オススメのマウスポインタだと思います。
無料でできる!Macのマウスポインタを見やすくする方法
Macでマウスポインタを見やすくするには、単純にマウスポインタの大きさを変更することです。
その方法は、Macの「システム環境設定」から簡単にできますので解説します(^O^)/
ささっとチェックしたい方は、こちらを見てもらえるとすぐに分かります。
①Macの「システム環境設定」→「アクセシビリティ」を開きます
↓
②「アクセシビリティ」から「ディスプレイ」を選択します
「アクセシビリティ」から「ディスプレイ」を選択し、開きます。
③「ディスプレイ」から「カーソル」を選んで、ポインタの大きさを変更します
ディスプレイから「カーソル」のタブを選択します。
そこから、カーソルのサイズからメモリをスライドさせて、カーソルサイズをお好みの大きさに合わせてください。
以上が、簡単にマウスポインタの大きさを変更する方法になります。
まとめ
今回は、Macで画面操作をするときにマウスポインタを黄色にする方法を解説していきました。
特に難しいことはなく、APPから「PinPoint」というアプリを購入するだけという単純なことでOKです。
ぜひ、今、操作方法をお伝えする機会がある方やYouTubeで操作解説をしている方は、マウスポインタを変更してみてください。
ポインタが追っかけやすくなるので、見やすくなって便利ですよ(^O^)/
画面収録やZoomをやる機会が多い方はこちらの記事もオススメです♪