こんにちは。ゆかです(^^)
わたしは、日々ワードプレスのサイト作りの専門家として活動しております。
ブログとメルマガを使ったアフィリエイトをしながら会社経営をしている主婦です( ´艸`)
先日、わたしのGoogleアドセンスの画面を確認したところ、このような注意が表示されていました!!
ビックリして、すぐに検索…
※最初にお伝えしますが、このエラーに対しては、現状すぐに何かしないといけないってことはありません。
ですが、ずっとエラーがでるのも嫌なので、特に難しい対処をしなくてもエラーが消せるのでご紹介していきます。
さて、【ads.txt】って何ぞや?!という話ですけど、これは詳しく覚える必要はありませんので、軽く見てもらえたら良いかと思います。
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
「ads.txt」ってなに?
ads.txt『アズテキスト』とは、偽造広告枠や不正インプレッション販売を防止するために必要なものになります。
アズテキストの目的としては、【自分のサイトの広告枠は、Google Adsenseという広告主に対して許可をしています】ということを宣言することです。
こうして宣言することで、『偽のなりすまし』や『サイトドメインの評価下落』が防げるということです。
これがads.txtなのですが、わたし自身しり、このようにads.txt事態をしりませんでした。
今回調べてみて、このような目的があったことが分かってよかったです(∩´∀`)∩
「ads.txt」エラーの対処方法は?
最初にもお伝えした通り、現状は急いで設置する必要はないらしいです。
お知らせとして、『設置されていませんよ』という感じで、エラーで出ているということです。
わたしとしては、全く何もしないのは心配だったので、ads.txtを設置してみました(;´Д`)
※これから設置する方法は、ワードプレスへの設置方法となります。
①ads.txtを作成
ads.txtのテキストをFTPツールを使ってアップロードします。わたしが使っている
FTPツールはFileZilla(ファイルジラ)になります。
まずは、メモ帳を使ってads.txtを作成しましょう。

メモ帳を表示したら、こちらをコピペしてください。
『google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0』

※『pub-0000000000000000』の部分は、ご自身のアドセンスからサイト運営者IDを調べて書き換えてください。
サイト運営者IDは、Google Adsenseヘルプセンターに調べる方法が書かれています。⇒こちらから
コピペしたらファイルのタイトルに『ads』と入力し、テキスト文書(.txt)として保存します。

※ファイル名に拡張子が入っていますが、通常は入らないので、『ads』のみの入力で大丈夫です。
②『ads.txt』ファイルをファイルジラ(FileZilla)を使ってpublic htmlに追加
・ファイルジラを立ち上げて、サーバーに接続します。
・対象ドメイン(アドセンスが導入しているサイト)のpublic_htmlを選択します。
・先ほど作成した『ads.txt』をドラッグアンドドロップでアップロードします。
これで『ad.txt』がアップロードできました。
アップロードしてすぐには警告は消えませんが、時間を置けば自動的に警告は消えます。
最後に
説明を見ると難しそうに感じますが、やってみると結構簡単に出来ますので、やってみてくださいね!!
・ワードプレスにアドセンスを入れようとおもっている方
・アドセンス導入していてエラー表示にお困りの方