こんにちは。ゆかです(^^)わたしは、普段ワードプレスの困ったことを教えるお仕事をしています。
今回、ご質問で、折り畳み文章を投稿のときに使いたいということでしたので、その方法をお伝えします。
ちなみに折り畳み文章というのは、こういった感じです。折り畳み文章という文字をクリックすると折りたたまれて隠れたテキスト表示されます。
この折り畳み文章ですが、投稿するときにHTMLを使えば簡単に出来ます。
ですが、この方法はテーマによっては使えないということもあるようです。
プラグインを使わない折り畳み文章の作成方法
では、早速折り畳み文章を作成してみましょう。
下記のHTMLをそのままコピーしてください。
<!– 折りたたみ展開ボタン –>
<div><a style=”cursor: pointer;”>▼ クリックしてみてください</a></div>
<!–// 折りたたみ展開ボタン –><!– ここから先を折りたたむ –>
<div id=”menu1″ style=”display: none; clear: both;”>てすと てすと てすと</div>
<!–// ここまでを折りたたむ –>
コピーしたら、ワードプレスの投稿画面から【テキストモード】にしてペーストしてください。
そして、【▼ クリックしてみてください】 という部分に表のテキスト、折りたたまれて隠れるテキストは【てすとてすとてすと】という部分に記入してください。
プラグインを使わない折り畳み文章を作る際の注意点
このHTMLで折り畳み文章が上手くできない時は、プラグインでされることをオススメします。
わたしは『Shortcodes Ultimate』というプラグインを入れているので、下記のような文章がショートコードを挿入するだけで簡単に入力できます。
まとめ:プラグインを使わずに折り畳み文章を入力する方法
今回は、プラグインを使わずに折り畳み文章を入力する方法を解説しました。
ここでお伝えした方法は、すべてのWordPressに対応しているわけではありません。
テーマによっては、最初からテーマブロックに追加されていたりするので、あなたに合った方法で利用してみてください。
この記事が、あなたのワードプレスブログがより読みやすくなるようにお役に立てることを願っています(*^^*)
この記事も最近よく読まれます。
コメントを残す