ワードプレスブログの始め方

【最新】ConoHa WINGの契約方法を初心者向けに解説!安心してブログを始める手順

ブログを始めるときに欠かせないのが「レンタルサーバー」。

その中でも人気が高いのが ConoHa WING(コノハウィング) です。

ただ、「どうやって契約すればいいの?」「ドメイン名やサイト名って最初に決めないといけないの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

実は、ConoHa WINGは2025年9月25日から契約フローが改善され、契約申込後にドメインやサイト名を決められるようになったので、初心者でも安心して申し込みができるようになりました。

この記事では、

  • ConoHa WINGの契約方法を画像付きでわかりやすく解説
  • 契約フローの最新変更点(2025年版)
  • 注意点やエックスサーバーとの比較

までしっかり紹介します。

「ConoHa WINGを使ってブログを始めたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。

ConoHa WINGとは?初心者にも人気のレンタルサーバー

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

ConoHa WING(コノハウィング)は、GMOインターネットが運営する国内でも人気の高いレンタルサーバーです。

「表示速度が速い」「料金が手頃」といった理由から、ブログや個人サイトの開設を考える多くの人に選ばれています。

特に、以下のような特徴があります。

  • 独自ドメインが無料で使える「WINGパック」
  • 初心者でも使いやすいシンプルな管理画面
  • WordPressの自動インストール機能

このように、コストを抑えつつスムーズにブログを始められるのが魅力です。

ConoHa WINGのプラン、初心者におすすめはどれ?

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

※上記の画像は2025年10月現在のキャンペーン反映価格

ConoHa WINGにはいくつかのプランがありますが、初心者の方なら 「ベーシックプラン」 を選べば安心です。

  • ベーシック:個人ブログや小規模サイト向け(人気No.1)
  • スタンダード/プレミアムプラン:大規模サイトや複数サイト運営向け

最初から高いプランを選ぶ必要はなく、ベーシックで十分に快適に使えます。

将来的にアクセスが増えても、途中で上位プランへ切り替えできるので安心です。

ConoHa WINGの契約方法をステップごとに解説

初心者の方でも迷わず進められるように、ConoHa WINGの契約手順をステップごとにまとめました。

特に2025年9月25日からは申込フローが改善されて、ドメイン名やサイト名を後から決められるようになったので、より安心して進められます。

ここでは実際の画面を見ながら、次の流れで契約を完了させる方法を解説していきます。

①公式サイトから申し込み

  • まずは以下のリンクからConoHa WING公式サイトにアクセスします。

ConoHa WING公式サイトはこちら

  • トップページの「今すぐお申し込み」ボタンからスタートしましょう。
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

ここで契約するのは 「WINGパック」。独自ドメインが無料で使えるため、これからブログを始める方には必須のプランです。

②プランと契約期間を選ぶ(テーマ・オプションの選択)

次に、プランや契約期間を選択します。

  • 契約期間は3ヶ月~36ヶ月から選べます。長期契約ほど割安になります。
  • プランは「ベーシック」 でOK(初心者に人気No.1)

加えて、契約画面では WordPressテーマAIブログ生成ツール「ConoHa Pencil」 の選択も可能です。

■ WordPressテーマの選択

人気の有料テーマを同時購入できるのが特徴です。

  • 無料で使える Cocoon
  • デザイン性で人気の SANGO / JIN:R / THE THOR など
  • ビジネスサイト向けの Emanon / OLTANAシリーズ

初心者は無料の Cocoon を選んで始めるのがおすすめです。

有料テーマは後から導入することもできるので、まずはシンプルにスタートしてOK。

もっと詳しい比較や選び方を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
初心者必見!失敗しないWordPressテーマの選び方!

■ ConoHa Pencil(AIブログ生成ツール)

ConoHa PencilはSEO専門家監修のAIライティングツールで、キーワード提案から記事生成までサポートしてくれます。

  • WINGパックには 無料お試し版 がついてくる
  • Liteプラン(月770円・記事12本まで)も利用可能

最初は「利用しない」を選んで、必要に応じて後から追加しても大丈夫です。

③お客様情報を入力(電話・SMS認証あり)

  • まず最初に アカウント情報を作成 します。

ここで設定するメールアドレス・パスワードは、後でConoHa WINGにログインするときに使う大切な情報です。

忘れないように控えておきましょう。

  • 次に、契約者本人の情報を入力していきます。
  • 種別(法人/個人)
  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

すべて正確に入力する必要があります。

これは本人確認や、支払い・サポートの際に利用される情報だからです。

  • お客様情報の入力が完了すると、SMSまたは自動音声通話で認証を行います。

電話番号を入力してSMS認証または電話認証を選択して認証コードを発行します。

そのコードを入力すれば認証が完了し、次の「支払い方法」選択に進めます。

④支払い方法を選ぶ

お客様情報と認証が完了したら、次に 支払い方法 を選択します。

選べる方法は以下の3つです。

クレジットカード

一番スムーズでおすすめの方法。契約更新も自動で行われるので安心です。

ConoHaチャージ(事前入金方式)

あらかじめチャージした金額から利用料が差し引かれる仕組み。クレジットカードを使いたくない人に便利です。

ConoHaカード(プリペイド式)

コンビニやオンラインで購入できるプリペイドカード。必要な分だけ購入して利用できます。

注意点

分割払いには対応していないため、契約期間が長い場合は 一括払い になります。
「36ヶ月契約を一括で払うとかなりの金額になる」という点は、あらかじめ把握しておくと安心です。

⑤契約完了 → WordPressかんたんセットアップへ

支払いが完了すると確認画面が表示され「お申し込み」をクリックして契約完了です。

契約が完了すると、そのまま「WordPressかんたんセットアップ」の画面に進めます。

WordPressかんたんセットアップ方法

ここから「WordPressかんたんセットアップ」の画面に進めます。

以前は契約申込時に ドメイン名やサイト名を即入力 する必要がありましたが、現在は改善されており、契約完了後にゆっくり設定できる仕様になっています。

これにより「とりあえず契約だけ先に済ませて、サイト名やドメインは後からじっくり決める」ことが可能になりました。

注意点

申込後に「WordPressかんたんセットアップ」をスキップしてしまうと、この機能を利用できなくなるため必ず実行しておきましょう。

セットアップでは以下を入力します。

利用するドメイン名

ドメインはブログの「住所」。

あとから別ドメインへ移行することはできますが、設定やSEOの手間・リスクがあるため、基本は最初にじっくり決めるのがおすすめです。

迷ったらこちらを参考にしてください。
参考:失敗しない!ブログのドメイン名の決め方!

なお、ConoHa WINGの「WINGパック」契約中は独自ドメインを最大2つまで無料で取得可能です。

メイン用と将来用(またはテスト用)に確保しておくのもアリ。※条件は時期により変わる場合があります。

サイト名(ブログタイトル)

後から変更可能なので仮の名前でOK。

参照:ブログ名、迷ったらコレ!簡単3ステップで失敗しないブログ名の付け方【初心者向け】

WordPressユーザー名・パスワード

ユーザー名はあとから変更できないため、推測されにくいものを設定しておきましょう。

参考:パスワード管理アプリのおすすめは「1Password」ワードプレスなどのパスワードを安心安全に管理する方法

入力後、数分で反映され、取得したドメインにアクセスするとあなたのWordPressブログが表示されます。

契約後にやるべき初期設定

ConoHa WINGの契約が完了し、WordPressが使えるようになったら、まずは最低限の初期設定をしておきましょう。

これをしておくと後々のブログ運営がグッと楽になります。

WordPressテーマの導入

テーマとは「ブログのデザイン・見た目を決めるテンプレート」のことです。

最初は無料テーマ「Cocoon」から始めても十分です。

参考:初心者必見!失敗しないWordPressテーマの選び方!

プラグインの基本設定

プラグインとは「WordPressに便利な機能を追加するアプリ」のようなものです。

セキュリティ対策、バックアップ、自動SEO対策などをサポートしてくれるので、最低限は入れておきましょう。

参照:WordPressプラグインとは?プラグイン解説とインストール方法【おすすめプラグインも紹介】

パーマリンク設定

パーマリンクとは「記事ごとのURL(例:https://○○.com/記事タイトル/)」のことです。

最初に設定しておくと、後から修正する手間がなくなります。

参照:SEO対策におすすめ!WordPressブログのパーマリンク設定方法【変更時の注意点も解説】

SSL(https化)の確認

SSLとは、サイトの通信を暗号化する仕組みのこと。URLが「http://」ではなく「https://」になっていれば有効です。

ConoHa WINGでは独自ドメインを使っていれば 自動でSSLが有効化 されるため、特別な設定は不要です。

契約直後は反映に数時間かかる場合があるので、もし「https」でアクセスできなくても慌てなくて大丈夫です。

参照:SSLとは?ワードプレスで常時SSL化する方法

ConoHa WINGのメリット・デメリット

ConoHa WINGは料金が安く、表示速度も速いなど魅力がある一方、サポートがチャット中心だったり、短期契約だと割高になるデメリットもあります。

メリット例
  • 初期費用がかからず、料金も安め
  • 表示速度が速く、ブログ運営に十分なスペック
  • 管理画面がシンプルで初心者でも扱いやすい
デメリット例
  • サポートは基本チャット対応で、電話サポートはなし
  • 契約期間が短いと割高になる(長期契約推奨)

サーバー選びでは「コスト重視か」「安定性重視か」で選び方が変わるので、自分の目的に合わせて検討しましょう。

参照:WordPressにおすすめレンタルサーバー費用比較!レンタルサーバーの相場や選び方とは?

まとめ|ConoHa WINGも人気だけど、初心者にはエックスサーバーがおすすめ

今回はConoHa WINGの契約方法から初期設定までの流れを解説しました。

ConoHa WINGは料金の安さや表示速度の速さが魅力で、多くのブロガーに選ばれている人気サーバーです。

ただし、サポート体制や長期的な安定性を考えると、やはり 初心者が安心してブログを続けるならエックスサーバー の方が適しています。

という基準で選ぶと失敗しません。

ブログのスタートはサーバー選びがとても重要です。

自分に合ったサーバーを選んで、安心してブログライフを始めましょう!

ABOUT US
ゆかアフィリエイター兼WordPress専門家
ご訪問ありがとうございます! ゆかブログの管理人でアフィリエイター兼WordPress専門家のゆかです。福岡で3人の子供を育てながら、お家でのんびりとブログを書いて生活しています。
ブログを書く以外のお仕事は、パソコンが苦手な女性起業家さんのワードプレスブログ運営をサポートしたり、代行でワードプレスの立ち上げをしています。
●WordPressコミュニティ『MasterPress』運営
SEO検定2級
●チャンネル登録14,000人超え!WordPressブログ構築専門YouTubeチャンネル「ゆかチャンネル

ゆかブログでは、WordPress作成方法・ブログ記事の書き方・アフィリエイトの方法など、パソコン苦手な初心者さんの『困った!!』を解決しています。
詳しいプロフィールはこちら>>