こんな時って、めちゃくちゃ焦ってしまいますよね。
アドセンス広告が停止になってしまうのは、自演クリックで不正扱いされる場合と、アドセンス狩りという意図しない不正クリックなどが考えられます。
自演クリックで不正扱いされた場合は、ご自身のせいなのでどうしようもありませんが、アドセンス狩りに関しては、被害にあった際の対処方法があります。
それに、次にアドセンス狩りに狙われても大丈夫なように対策することも可能です。
この記事では、アドセンス狩りの理由や被害にあった時の対策などを解説します。
アドセンス狩り以外にも自演クリックについてまとめた記事もチェックしてみてください。
WordPress専門コミュニティ
「MasterPress」の主宰をしています!
アドセンス狩りとは?
アドセンス狩りとは、簡単に説明すると、『アドセンス広告を不正クリックする嫌がらせ』です。
アドセンス広告の不正クリック
Googleアドセンスでは、自分で自分のアドセンス広告をクリックすること、身内の方にクリックをお願いしたりすることは規約違反となっています。
詳しくはGoogleアドセンスプログラムポリシーをご確認ください。
> AdSenseプログラムポリシー
違反行為をした場合は、アカウント停止やはく奪、不正クリックした分の収益の差引などのペナルティが課せられます。
アドセンス狩りとは、このシステムを悪用して、アドセンス広告を貼っている人の広告を不正クリックしまくり、アカウント停止やはく奪をしようとする手口です。
Googleは、同IPアドレスから大量のクリックがあると、サイト運営者の不正クリックだと思って、ペナルティを課してきます。
例え、他人が大量のクリックをしていたとしても、Googleは判断できないので、サイト運営者を疑うのです。
これが、アドセンス狩りになります。
かなり悪質な行為ですね。
アドセンス狩りとは違うけど身内・知人の広告クリックにも注意!
アドセンス狩りは、他人から嫌がらせで、何度も広告の不正クリックをされてアカウントを停止させられてしまうことでした。
ですが、たまに、身内や友人、知り合いが良かれと思って、広告をクリックしてくれることがあります。
こういった行為もアカウント停止やはく奪につながります。
ですので、身内や友人、知り合いの方がクリックしてくれようとしても、「アカウントがなくなってしまうからクリックしないでね。」とお伝えしておくと良いでしょう。
アドセンス広告の不正利用はアドセンス狩りの対象外
アドセンス狩りについて、間違った情報も上がっていることがあるので注意です!
数年前のアドセンス狩りでは、自身のサイト以外でアドセンス広告のコードを使用することでもペナルティを受けていました。
特に、違法サイトへの広告掲載に関しては厳しく取り締まられていて、そういったサイトを見つけたら、即アカウント停止とかはく奪でした。
ただ、アドセンスの広告コードというのは、誰でも簡単に調べることができます。
アドセンスコードが表示されたページで、「右クリック」→「ページのソースを表示」をするとソースコードを調べることができます。
ですので、誰でも簡単にアドセンスコードをコピーしてアダルトサイトに貼るようなことがあったんです。
だけど、現在では、サイトごとにアドセンス審査を通す必要があるので、自分のサイト以外に広告を貼るとGoogleは不正とみなします。
ですので、アドセンス広告コードの不正利用は気にしなくて大丈夫です。
アドセンス狩りの目的
なぜアドセンス狩りというのは、行われるのでしょうか?
アドセンス狩りの目的としては、以下のような理由が考えられます。
- ライバルサイトの蹴落とし
- 人気サイトへの妬みや嫉妬
- 特に理由がないけど面白がってやっている
- 新人への嫌がらせ
このような相手の勝手な想いが大きな理由として考えられます。
とはいえ、どれもとても感じが悪いですね。
アドセンス狩りにあうとどうなる?
アドセンス狩りにあってしまった場合、どうなるのかをお伝えします。
先ほども少しお伝えしているのですが、アドセンス狩りにあうと以下のようなことになります。
アドセンス広告の停止
アドセンス狩りの被害にあうと、大体の方がまず「アカウント停止」になります。
ただ、規約違反と厳しく判断されてしまった場合は、アカウントのはく奪になるようです。汗
アカウント停止の場合は、停止期間は10日〜30日間です。
アドセンスアカウトのはく奪
アドセンス狩りの被害にあうと、最悪の場合「アドセンスアカウントはく奪」になります。
ただ、先ほどもお伝えしましたが、いきなり「アドセンスアカウントはく奪」というのは、最近ではあまり行われないようです。
ですが、過去にはいきなりアカウントをはく奪されたという方もいらっしゃるようですので、可能性はゼロではありません。
不正分の収益が差し引かれる
アドセンス狩りの被害にあうと、不正クリックで発生した収益は自動的に差し引かれることがあります。
不正分の収益が差し引かれてしまった場合は、アドセンスの管理画面の「お支払い」に、「無効なトラフィック」と記載され、金額が表示されるようです。
サイトの規模が大きいとこのようなペナルティを受けることがあるらしいです。
以上の3つがアドセンス狩りの被害にあった際のペナルティになります。
ただ、アドセンス狩りの被害にあっても対処法はあります。
ですので、ここからは対処法をお伝えしますので、覚えておきましょう。
もし、まだアドセンス狩りにあったことがない方は、アドセンス狩りを防ぐ対策がありますので、そちらをご確認ください。
アドセンス狩りの被害にあった時の対処法
アドセンス狩りの被害にあった際には、以下のような手順で対処します。
- 不正クリックのデータを収集
- Googleに報告
不正クリックのデータを収集
まずは、不正クリックのデータを集める必要があります。
というのも、Googleに報告する際には、アドセンス狩りの被害にあったことを証明しないといけません。
ですので、証拠となるデータを集めましょう!
- 不正クリックが起こっているページ
- 不正クリックのIPアドレス
- 広告のCTRの変化
●不正クリックが起こっているページは、Googleアドセンスとアナリティクスを連携させてチェックするようにしてください。
Googleアドセンスとアナリティクスを連携させる方法を以下の「Googleアドセンスヘルプ」ページからご確認ください。
参考:Googleアドセンスヘルプ「AdSense とアナリティクスをリンクする」
●不正クリックをしてきた相手のIPアドレスについては、『リサーチアルチザンプロ』を使う必要があります。
●広告のCTRの確認方法は、Googleアドセンスのレポートから確認ができます。
CTRの確認方法
Googleアドセンスの管理画面のトップページから確認します。
まずは、隠れている項目が表示されていない場合、表示させてください。
パフォーマンスの項目に「ページCTR」がありますので、確認してください。
Googleに報告
データを収集できましたら、Googleの『無効なクリックの連絡フォーム』から報告をしましょう。
こちらが『無効なクリックの連絡フォーム』です。必要事項を入力して「送信」してください。
アドセンス狩りにあわないようにするための対策
アドセンス狩りのことをお伝えしてきましたが、「ちょっと怖いな」と思われた方もいるかもしれません。
ただ、アドセンス狩りにあわないようにするための対策方法があります。
ここからは、アドセンス狩り対策をお伝えします。
毎日クリック率(CTR)を確認する
CTRというのは、広告が表示された回数に対してクリックされた割合です。
なので、アドセンス広告のクリック率をGoogleアドセンスの管理画面から毎日確認するようにしてください。
基本的に、この作業が一番、アドセンス狩り対策には有効のような気がします。
CTRの確認方法
Googleアドセンスの管理画面のトップページから確認します。
まずは、隠れている項目が表示されていない場合、表示させてください。
パフォーマンスの項目に「ページCTR」がありますので、確認してください。
クリック率をチェックする時ですが、大体、アドセンス広告のクリック率というのは、1%前後です。多くても3%ということを覚えておいてください。
ただ、普段からの広告のクリック率の平均を見て、ご自身のサイトのクリック率は大体どれくらいなのかを知っておくと良いです。
広告のクリック率が異常に増えているときは、アドセンス狩りを疑うようにしておいてください。
ちょっとでも異常があったら即報告
CTRを確認したときに、ちょっとでも異常があるなと感じた場合は、、即Googleの『無効なクリックの連絡フォーム』に報告をしましょう。
こちらが『無効なクリックの連絡フォーム』です。必要事項を入力して「送信」してください。
『無効なクリックの連絡フォーム』で報告する際は、Googleアドセンスのサイト運営者IDが必要になります。
サイト運営者IDを確認したいときは、アドセンスの管理画面の左メニューの「アカウント」をクリックしてください。
アカウント情報が表示されますので、「pub-xxxxxxxxxxxxxxxx」の部分が運営者IDになります。
少しでも異常を感じたら、迷わずにGoogleに報告するようにしてくださいね!!
不正クリック防止プラグイン「Ad Invalid Click Protector(AICP)」導入
Ad Invalid Click Protector(AICP)が原因でハッキングにあったという事象がありました。対処法はこちらの投稿をチェックしてもらうと良いですよ!
こういうことが起こっているのでAd Invalid Click Protector(AICP)は使わない方がいいんじゃないかな、と思います。
「Ad Invalid Click Protector」(通称AICP)は、アドセンス狩りの対策用プラグインになります。
このプラグインは、キャッシュを使用しているブログだと、正しく検知できない場合があります
「Ad Invalid Click Protector」を導入すると、以下のようなことができます。
同一ユーザーから「指定した時間」の間に「指定した回数」の広告をクリックされたら、「指定した日数」の間は、訪問禁止にする。
※プラグイン導入は、バックアップを取られて、お使いのテーマで非推奨のプラグインになっていないかを確認してから、導入されてください。
SNSなどでアドセンス合格を投稿しない
最近はよくアドセンスに合格したことを、ツイッターなどのSNSで投稿される方を見かけます。
SNSで投稿をするということは、多くの人の目に触れる機会が増えます。
特に、アドセンス合格というのを投稿すると、ものすごく「いいね」をもらえるので、多くの人の目に触れやすくなるのです。
ということは、もちろん、愉快犯だったり上手くいっている人に対して嫉妬心がある人の目にも触れる機会も増えます。
嫌がらせをするような方は、結構、初心者のブロガーを狙ってくることが多いので、気をつけておきましょう。
補足:アドセンス狩りを怖がらなくてよくなる方法
「アドセンス狩り」と聞いて怖がる方が多いですが、最後にアドセンス狩りに怖がらなくてよくなる方法をシェアします。
それは、収益源をアドセンスだけにしないことです。
ブログで稼ぐ方法は、大きく分けて3つあります。
- サイトにクリック広告を掲載(Googleアドセンスなど)
- 成果報酬型広告を掲載する(アフィリエイト)
- 自分のサービスを販売する
この3つの方法で、特におすすめなのは「アフィリエイト」です。
アドセンスは、簡単に始められる方法ではあるけど、大きく稼ぐには毎日トレンドを追っかけてアクセスを集める必要があります。
ただ、アフィリエイトについては、報酬単価によって大きく稼げますし、後々毎日ブログ更新とかしなくてもほぼ放置で収益を上げてくれるから楽をすることができます。
わたしも基本アドセンスはほとんど貼ってなくて、アフィリエイトをメインに収益化しています。なので、アドセンス狩りでアドセンスを止められても痛くも痒くもないです。
ちなみに、ブログ収益を最大化させるには、自分のサービスを作って販売するのが一番です。ただ、これはハードルが高いので、まずはアフィリエイトからが良いでしょう。
このように、アドセンスは広告をストップされたら一気に収益0になってしまうリスクがあるけど、アフィリエイトは広告によって制約がかかったりするくらいなのでリスクが軽減されます。
現在、アドセンス狩りで怖いなぁと思っている方は、アフィリエイトでの収益源も作っておくことをおすすめします。
アドセンス狩りに注意!対策と被害にあった時の対処方法とは?!のまとめ
今回は、アドセンス狩りの理由や被害にあった時の対策などを解説しました。
簡単に、アドセンス狩りについておさらいすると以下の通りです。
- アドセンス狩りとは、意図的に広告のクリックを増やしてアカウントを停止させる行為
- 最悪の場合、アカウントをはく奪されることもある
- アドセンス狩りの目的は、ほとんどが嫌がらせ
アドセンス狩りの被害にあったとしても、対処法はあるので焦らずに対処してください。
あと、アドセンス狩りは事前に防ぐこともできます。
日頃から注意したり、プラグインなどを導入して、対策されることをおすすめします。
それでは、あなたのブログが安心安全に伸びていくことを願っております(^O^)/
WordPress専門コミュニティ
「MasterPress」の主宰をしています!
急にアドセンス広告が停止になりました!!