今回は、普段ワードプレスメインでブログを書いているわたしが、アメブロで数日ブログを書いて動かしてみて感じたことをまとめます。
ちなみにわたしのブログの実績を最初にお伝えしますと・・・
- ブログアフィリエイトで毎月安定した5万円の収入
- 毎月ブログから集客してサイト代行依頼を受ける
- ブログからメルマガへの登録、毎月20人前後
世の中のブロガーさんよりは、あまり実績はないかもですが、ブログでしっかり生活ができております。
この記事で分かることは下記のようなことです。
- アメブロはブログだけど蓄積型ではない
- フロー型よりストック型メディアを作る
- 断然ブログ運営ならワードプレス
今、アメブロ頑張っているよ〜という方に読んで欲しい内容になります♪( ´▽`)
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
アメブロはブログだけど自分のものとして蓄積されない

アメブロは、ブログとは言われるのですが、自分のブログではないんです!!
どういうことかと言うと、アメブロを運営している会社はサイバーエージェントになります。
アメブロでブログを作ると言うことは、サイバーエージェントから、サーバーを借りて、ブログを作らせてもらっているだけなんです。
つまり、アメブロでブログを作っても、自分の所有しているものではないので、サイバーエージェントのものになります。
ブログって本来は、自分の発信したことをネット上に蓄積して、それを将来的に、ビジネスとして活動させていくような流れなんですが、アメブロだと自分のものとしては蓄積されていないのです。
フロー型よりストック型メディアを作る

今、ご説明したように蓄積型ではないのがアメブロ。
そのアメブロのような蓄積型ではないメディアをフロー型メディアと呼びます。
フロー型メディアの特徴は、毎日毎日頑張り続ける必要のあるメディアになります。
ちなみに、フロー型メディアはご存知ですか?
フロー型メディアとは?
フローには、流れという意味があります。
ですので、フロー型メディアというのは、どんどん流れていくメディアのことを言います。
その時その時のことを記事にしていき、更新を頻繁に行って既存のファンの方やこれから出会うであろう方たちに向けて更新していくメディアです。
つまりは、フロー型メディアを運営するとなると、更新頻度は高くしないとどんどん誰にも見られなくなってしまいます。
わたしは、少し前までは、結構アメブロを頑張った時期もありました。
その時は、1日に200”いいね”とかつきました。
だけど、今は・・・ほとんどない状態です(^_^;)
これがフローメディアの現実なんです。
きっと、アメブロでも、インフルエンサー的に常に上位に入れる人になれば、昔アップしている記事なども読んでもらえるかと思います。
だけど、その上位に入るには、結構な努力が必要なのかなぁと思います。
ストック型のメディアにはワードプレス

フロー型って大変なんだぁと思った方もいるのではないでしょうか?
フロー型メディアじゃなくて、頑張りすぎなくても、しっかりネット上で活動してくれるストック型メディアというのもあるのでご紹介します。
ストック型メディアとは?
ストックには、たくわえという意味があります。
ですので、ストック型メディアとは、しっかり記事をネット上に蓄えることができるメディアになります。
たくわえておくべきことは、専門的な内容です。
Googleでわからないことを検索をしたときに、しっかりと検索に上がってくるような記事をアップしているとずっと古い記事でも発見してもらえて読んでもらえます。
つまりは、ストック型メディアを運営していると、毎日更新をしなくても検索で読みにきてもらいやすいということです。
ゆかのアメブロ経歴

わたしは、ワードプレス以外に、ひっそりとアメブロも運用しています。
今は、ほとんど比重がワードプレスになっていてアメブロの更新が止まっていますが、運用歴は地味にすごいです。
今アメブロを確認したら、2010年に最初の投稿をしていました∑(゚Д゚)
10年もアメブロをボチボチ書いているとは・・・
と言っていますが、実はもっともっと昔からアメブロは作っていました。w
アメブロを作ったのは確か、モバゲーが流行った時代でした。
(モバゲーとは、株式会社ディー・エヌ・エーが運営する携帯電話向けのポータルサイト兼ソーシャル・ネットワーキング・サービスです。)
アメブロは、ずっとやめては復活してを繰り返して、現状のわたしのアメブロは存在しております。
こんなに長くあるアメブロなのに、あまり活躍していないのが悲しい現実なんですよねヽ(;▽;)
ブログを運営するならストック型が良い

アメブロを数日書いてみての感想なんですが、やっぱり更新した時は一気に見に来てもらえたので爆発力はあるなぁと感じました。
だけど、更新しない日は、本当に凄まじく誰も読んでくれない状況です∑(゚Д゚)!
これが、ワードプレスの記事になると過去の記事であっても、ずっと同じように記事を読んでもらえるわけなんです。
この差って凄いなぁと思いました。
ですので、最後にお伝えしたいことは、記事更新を頑張るのでしたら、ストック型になるワードプレスでブログ記事を書いて欲しいということです。
やっぱり、時間を使ってブログを書くのでしたら、少しの労力で長期的に活動してくれる方を選んでもらいたいなぁと思います。
最後に
わたしがアメブロよりワードプレスの方に、比重を置く理由は、やはり長期的に見た時の違いです。
人が使える時間というのは限られています。
限られた時間で、作り出すモノが、長く自動的に活動すると良いですよね。
ぜひ、アメブロを頑張っているという方は、ストック型のワードプレスに移行することも考えてみてくださいね!

ワードプレスを作ってみたい、興味が出てきた方は、こちらにワードプレスとは?という記事もアップしています。