ワードプレスのタグはご存知でしょうか?
今回は、タグについて知らない方のためにタグとは?という解説からタグと付ける時の注意点をお伝えします。
今、ワードプレスでブログを作っていて、「タグって何?!」と思った方は、最後までお読みください!!
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
タグとは?
タグを直訳すると「札」「付け札。荷札や、商品に下げる値札など。」の意味があります。
ワードプレスでのタグは、投稿記事を分類するために付ける小さな札と思ってください。

タグは、カテゴリーと混在されてしまうのですが、カテゴリーとは違います。
タグとカテゴリーの違いについては、詳しくはこちらの記事にまとめています。
タグを付けることのメリット
タグ付けはブログに必要なことなのでしょうか?
ということで、タグを付けることでのメリットをお伝えします。
タグを付けるメリットは、記事を探しやすくするためです。
タグを利用すると、大きな分類のカテゴリーだけでは不可能な、細かいワードにタグを付けてタグ別検索を行うことができるのです。
タグを付けておけば、カテゴリー違いのワードに対してもタグで見つけることができるのが便利です。

タグを適切に設定しておくと、読者さんはタグから記事を探しやすくなるというメリットがあるのです♪
記事にタグ付けするときの3つの注意点

では、ワードプレスで記事投稿するときのタグ付けに関しての注意点を3つお伝えします。
- むやみやたらに関係ないタグ付けをしない
- 名前の似たタグを付けない
- カテゴリーと重複していないか
むやみやたらに関係ないタグ付けをしない
タグは、とにかく思いつくだけ付けておけば良いというわけではありません。
ですので、タグ付けするときは、自分なりのルールを決めておいた方が良いです。
わたしは、過去に、タグ付けについての知識がなく、とにかく思いつくままタグ付けをしていました。
タグを付けたら、そのタグで集客ができると思っていたので、記事の内容にそぐわないタグを付けていたこともあります。
タグを付けたからと言って、そのタグが集客に繋がるのかというのは、全く違います。
タグ付けは、その記事に適切なワードを付けるようにしてください。
名前の似たタグを付けない
名前の似たタグを使うのは、タグだけがやたら増える原因になりますので、注意しましょう。
例えば、「マインド」と「思考」になると、意味は同じです。
タグを付けるときは、意味が同じものは作らないようにしてください。
あと、多いのが、カタカナ表記と英語表記です。
例えば、「WordPress」と「ワードプレス」です。
こんなときは、どっちかにしてください。
カテゴリーと重複していないか
最初に説明したように、タグは記事に付ける札です。
カテゴリー名と同じものは付けないように注意しましょう。
過去のわたしは、何も知らずにカテゴリーとタグに同じものを付けていました。
カテゴリーと同じものでは、タグ検索の意味が全然ありませんよね。
カテゴリーとタグはしっかり分けて付けるようにしましょう。
タグを付けるときのコツ

記事にタグを付けるときは、以下のことに気を付けてタグ付けするようにしてください。
- 1記事あたりタグは3から5個以内がベスト。
- 記事の中に出てくる重要なワードをタグにする。
- 今後も頻繁に出現するであろうワードをタグにする。
タグは、読者さんに読みたい記事にスムーズにたどり着いてもらうためのものになります。
適切なタグを記事付けて、読みやすいブログ作りをしてください。♪
タグはウィジェットでサイドバーやフッターに設置するのがおすすめ
適切なタグを記事に付けることができている方は、ぜひサイドバーやフッターにタグ検索ができる「タグクラウド」を設置してあげてください。
ちなみに、わたしのブログのサイドバーにも設置しています。

タグ検索という形で、サイドバーに設置しています。
こうすることで、カテゴリーだけではなく、タグから気になる項目を見つけて、記事を探すことができます。
タグクラウドの設置方法
タグ検索を設置するのは簡単です。
まず、ワードプレスのダッシュボード画面(管理画面)から、「外観」にマウスを合わせて、「ウィジェット」をクリックします。

利用できるウィジェットの中から「タグクラウド」を見つけてください。

タグクラウドをクリックして、❶サイドバーを選択し、❷「ウィジェットを追加」をクリックします。

こちらの画像では、「メインサイドバー」がサイドバーになります。
サイドバーの表記に関しては、お使いのWordPressテーマによって違いますので、わたしのとは同じではないかと思います。
ちなみに、わたしが使用しているWordPressテーマは「STORK19(ストーク19)」です。
サイドバーにタグクラウドを追加したら、❶タグクラウドの名前を決めて❷「保存」をクリックしてください。

タグ数を表示したい場合は、タグ数を表示にチェックを入れておいてください。
以上で、サイドバーにタグ検索を設置する方法になります。
簡単なので、ぜひ導入してみてくださいね♪
最後に
今回は、ワードプレスのタグについて、タグを知らない方のためにタグの詳しい解説と注意点を解説しました。
最後にもう一度注意点をおさらいします。
- むやみやたらに関係ないタグ付けをしない
- 名前の似たタグを付けない
- カテゴリーと重複していないか
タグは、ブログを読みにきてくれた読者さんに対して優しい思いやりのある設定だと思います。
そして、ブログの運営者さんは、記事に適切なタグを使うことで、ブログ記事を色々回遊してもらえて嬉しいですよね♪
ブログの運営者にとっても、読者さんにとっても嬉しいタグ。
上手に使って見やすいブログを作りましょうね!!
ワードプレスの構築を1人で頑張るのが不安な方に、ワードプレス専門のコミュニティ「マスタープレス」をメルマガ登録者さん限定にご案内しています。
\登録無料!配信解除は自由!/