このような疑問がある方に、「アフィリエイトとは?」ということで、意味や仕組みを詳しく解説します!!
今、パートのお仕事をしていて、毎日、子育て・家事・お仕事に追われて、自分の時間を作れないという方も多いのではないでしょうか。
自分の時間を作るためには、パートと同じように、稼ぐことができる自由なお仕事ができるのが理想ですよね。
とはいえ、「そんなお仕事はないだろう」と諦めてしまっていますよね。
実は、それを可能にするお仕事があるんです!!
それは、「アフィリエイト」(^O^)/
元々は、パート・家事・育児をしながらブログを運営していました。
ですが、今は、いつもお家にいて好きな時間に好きなように、アフィリエイトブログでお仕事をしています。
アフィリエイトは、正しい知識を持って取り組むと、特に何のスキルもないパート主婦でも、個人で稼ぐことができるようになります。
この記事では、パートをやめるために、仕事に家事に育児、毎日忙しい中、すき間時間を見つけてコツコツと取り組んできた「アフィリエイト」についての基礎知識をお伝えします!!
期間中に新規で申し込みをすると、初期費用0円&月額20%OFF!キャンペーンでWordPressブログが開設できる!(詳細はエックスサーバー お申し込みページをご覧ください。)
さらにエックスサーバーなら「WordPressクイックスタート」で、たった10分でWordPressブログを開設できます。
この機会に今すぐWordPressを始めてみましょう!!
7/21(木)18:00まで
初期費用0円&月額20%OFF!
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
YouTube動画ではアフィリエイト基礎を解説
アフィリエイトの基礎だけを解説しました。
アフィリエイトできる商品やアフィリエイトをオススメしたい理由については本文をお読み下さい。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトを日本語に直すと【提携】という意味があります。
商品を持っている企業さんと提携することによって、代わりに自分がブログなどのメディアを使って商品を販売するということになります。
アフィリエイトとは、「成功報酬型広告」のことを言います。
商品を売りたい企業さんの代わりに、ブログを書く人が自分のブログで企業さんの商品を紹介して、そこから商品が売れたら売上の一部が報酬として入る仕組みです。
アフィリエイトは、完全成果報酬型です。
商品が売れたら、報酬が入るけど、売れなければゼロというシンプルな仕組みになっているんです。
アフィリエイトの具体的な仕組みと流れ
アフィリエイトを行なっていく上で、具体的なアフィリエイトの仕組みを知っておくべきなので解説します。
具体的なアフィリエイトの図はこちら。
アフィリエイター
●アフィリエイトする人のことをアフィリエイターと呼びます。
自分ば持っているメディアで、商品を紹介する役割の人です。
ASP
●ASPというのは、楽天・アマゾン・A8.netなど、アフィリエイターと広告主を仲介する会社です。
アフィリエイターがアフィリエイトする事ができる商品を扱っているサイトです。
このASPサイトには様々なアフィリエイト案件が掲載されています。
広告主
●広告主とは、ASPを介してアフィリエイターに自社商品を宣伝してもらうように掲載依頼している大元の会社や人になります。
この図の説明をすると・・・
アフィリエイトの流れ
①ASPに登録します
↓
②アフィリエイター(あなた)がASPサイトで掲載したい広告を探します
↓
③広告を自分のサイト/ブログ/メルマガに掲載します
↓
④その広告からユーザー(読者さん)が購入します
↓
⑤ASPサイトよりアフィリエイターに報酬が入ります
よくブログやネットサーフィンをしていると、商品紹介の画像を見たことがあるかと思います。
その画像広告をポチっと押したり、そこから商品を購入したりすると紹介している人に報酬が入るという仕組みになります。
なんとなく、アフィリエイトの仕組みはわかりましたか?
これからあなたがアフィリエイトをするとしたら、
あなたのブログやSNS、メルマガに商品紹介の専用リンクを貼り、そこから商品が売れるとあなたへ報酬が入る仕組み
それがアフィリエイトです!
わたしもよくどこかのブログを読んでいる途中に、広告が気になってそこから商品を購入したことがあったな…と思います。
ちなみにアフィリエイトで紹介された商品を購入しても、公式のホームページから購入しても、購入の時の費用は同じなのです。
✔️お客さんのとっては、ブログで商品の良いところや悪いとこを知れて購入できるので嬉しい
✔️ブログ/サイトを書く人にとっては、商品が売れると報酬が入るので嬉しい
買う側も売る側も嬉しいシステムなので、アフィリエイトの仕組みって良いですよね!!!
アフィリエイトのメリット・デメリット
アフィリエイトの仕組みが分かったと思いますので、ここからは、アフィリエイトのメリットとデメリットをお伝えします。
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトには、5つのメリットがあります。
このように、アフィリエイトは、インターネットを使ってできる副業としては、とても始めやすいです。
参考:主婦でもできる副業は?おすすめの仕事や選び方のポイントをズバッと解説!
ですので、アフィリエイトを始めるのにそこまで構えることはなく、「失敗してもいいや」というくらいの気持ちでチャレンジしてもらえたらと思います。
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトのデメリットは4つです。
アフィリエイトできる商品について
アフィリエイトできる商品というのは、世の中に売られているものならばほとんどがアフィリエイトできます。
例えば、Amazonや楽天で売られているものは、アフィリエイトできます。
そのほかにも・・・
- 旅行
- エステ/脱毛サロン
- 化粧品のサンプル
- 家事代行サービス
など
こう見ると本当に何でもあるなぁと感じます。
あくまでも一例ですが、あなたも体験したことあるサービスやあなたの持っている商品、ほぼすべてがアフィリエイトできると言えるでしょう。
あなたがアフィリエイトしたいなと思えば、ブログやメルマガを利用し「この商品が良いです」と紹介をしたらいいのです。
そしてそこから購入してもらえたら、報酬が入ります。
なんだかアフィリエイトっていい事が多くてやってみたくなりますよね?
アフィリエイトの始め方って?
アフィリエイトのことが分かったら、アフィリエイトの方法についてお伝えします。
アフィリエイトの始め方は、こちらの3つです。
- WordPressブログを作成する
- ASPに登録する
- 記事を書く
ひとまずは、この手順で行うと、アフィリエイトができます。
とはいえ、「アフィリエイト 方法」ってネットで調べると様々な情報が溢れています。
私も20年前からアフィリエイトは知っていて、ネットで情報を集めて見よう見まねでやりました。
その時は、ただブログを作り、ブログ記事やサイドバーにベタベタとアフィリエイトタグを貼っていました。
独学でやっていたというのもあり、まったく報酬を得られることができず、すぐに挫折をしてしまいました。
正しいやり方でアフィリエイトを始めることが大事になります。
ここでは、概要だけを解説しますので、もっと詳しいアフィリエイトの始め方はこちらの記事を参考にしてください。
参考:【超初心者向け】アフィリエイトの始め方を3つの手順で徹底解説!【3万円稼げる保証付き】
WordPressブログを作成する
まずは、アフィリエイトを始めるために、ブログを作成する必要があります。
ブログを作成するときに、一つ注意して欲しいことがあります。
初心者さんは、どうしてもブログ言うと、「アメブロ」「はてなブログ」「note」などの無料ブログを使ってブログ作りをしようとします。
無料ブログは、アフィリエイトを始めるのにリスクが大きいのでオススメしません。
無料ブログサービスというのは、運営者が全て所有しているので、もしサービスが終了になった場合、いきなりブログがなくなります。
「アメブロ」とか「はてなブログ」がなくなるわけないでしょ、と思う方もいらっしゃるかもですが、実際、Yahooブログは2019年12月になくなりました。
どんなに有名なサービスであっても、いきなりサービスが終了するなんて起こるのが、無料ブログです。
例えば、無料ブログで毎月20−30万稼いでたとしたら、いきなりその20ー30万が消えることになるんです。
これはかなりのリスクだと思いませんか?
というわけで、しっかり稼げるブログを作るとなると、ワードプレスというWEBサイト作成ツールを使います。
ワードプレスでのブログ作成に関しては、パソコンが苦手な方にも作成できる方法を下記の記事にまとめています。
ASPに登録する
ワードプレスのブログを作成できたら、ASPサイトに登録をします。
ASPサイトは、世の中に数多く存在しているので、どこに登録したら良いのか迷ってしまいます。
ですので、ここでは、初心者さんが登録しておくべきASPサイトをご紹介します。
- A8.net 【業界1位!無審査なのでアフィリエイター登録必須ASP】
- afb(アフィb)【初心者から上級者まで満足率No.1のASP!】
- バリューコマース【国内最大級!有名・大手広告の取扱多数】
- 楽天アフィリエイト【楽天で販売されているものを紹介できる】
- Amazonアソシエイト【Amazonで販売されているものを紹介できる】
ASPサイトに登録するのにお金はかかりませんし、一つしか登録できないというルールもないので、登録できるところはどんどん登録しておきましょう!!
記事を書く
ブログを作成して、ASPまで登録が終わったら、後は、記事の執筆です。
ここがブログで一番重要なところになります。
多くの人が、ブログを作ったのはいいけど、「記事が書けない」「書くことがない」と悩むんです。
記事ネタに関しては、ブログを作った時に、しっかりとブログの全体イメージを組み立てるようにすると、記事ネタ不足になりません。
多くの人が、適当に自分が書きたいように記事を書くので、数記事書いたら、記事ネタがなくなるんです。
そうならないためにも、最初が肝心です。
ブログの全体イメージをまとめてから、ブログ記事の執筆を行うようにしましょう。
参考:ブログの記事ネタを洗い出す方法【ブログ初心者さんは記事を書くまえに全体イメージを考えましょう】
それともう一つ、今までブログ記事を書いたことがない方からすると、記事を書くのはかなりのハードルかと思います。
最初は、読みやすいブログ記事の書き方(テンプレート)というのがあるので、それを覚えましょう。
記事の書き方のテンプレートって、たくさんあるのですが、ここでは基本的なテンプレートをお伝えします。
それは、「PREP(プレップ)法」です。
PREP(プレップ)法は、英語の頭文字を合わせて呼ぶようになりました。
- Point(主張・結論)
- Reason(理由)
- Example(事例・体験談)
- Point(主張・結論)
このような流れで記事を書くことができると、かなりブログ記事になります。
参考:読まれるブログ記事の書き方テンプレート!(現役ブログ講師が教えます!!)
多くのネットビジネスがあるのに、なぜアフィリエイトなの?
家にいてもできるビジネスがたくさんある中、なぜわたしが「アフィリエイト」をやっているかというと…
始めにコツコツ仕組を作ることにより、後々は「自由な時間とお金が手に入れられる」という魅力があったので、始めようと思いました。
このように言うと、いきなり怪しさが増しますね^^;
どうしても、インターネットを使って稼げるお仕事は、「自由なお金と時間を手に入れられる」反面に、詐欺や煽りなどの悪質な方が多くいらっしゃるというのも事実です。
だから、アフィリエイトの情報とか調べるときは、誰から話を聞くのかは大事なので、気をつけておいてください。
話は戻しますが、「自由な時間とお金を手に入れられる」ようなお仕事って、まずもって難しいなと思うのです。
他にもネットでのお仕事はありますが、どうしても実働が伴ってきます。
せどり、ライターなどのお仕事だと、自分が働いた分がお給料に反映するので、ずっと作業は続ける必要があるのです。
前に「理想の女性の働き方について」書いた記事があるので、良かったら読んでみて欲しいのですが、
わたしは、世の中の忙しく働くお母さんは、もっと自由な時間を使える自立した働き方をした方がいいんではないかと考えています。
ですので、わたしは主婦が自立することが可能なブログ作りをオススメする情報発信をしているのです。
アフィリエイトであれば、作り込むのは大変な作業になりますが、後からホントに時間やお金の自由が効くお仕事になります。
実際、わたしは、アフィリエイトブログだけで生活できるようになり、ホントにこれを身をもって体験したのです。
アフィリエイトは働くお母さんにオススメ!
アフィリエイトのやり方の詳しい説明は、別記事「アフィリエイトの始め方を3つの手順」でご説明していますが、ここでお伝えしたいこと!
それは
忙しく働くお母さんがアフィリエイトという仕組みを作り
少しでも楽をしてもらいたい
ということ。
仕組みを作るということは、インターネットが24時間、あなたの代わりに働いてくれることになります。
✔️いつでも作業できる
✔️どこでも作業できる
✔️期限に縛られない
わたしは、アフィリエイトはこれからの働き方としてはすごくいい方法だと思いました。
世の中のお母さんは、本当に忙しく自分の時間なんて作れないし、どんなことでも子供を優先していますよね?
働くお母さんのすき間時間を利用し、コツコツ作業をし仕組みを作り、あとはインターネットに働いてもらう
そうすることで
それにインターネットが稼いでくれるので
もし、忙しく働く中で、これを機に働き方を変えてみたいなと思った方は、すぐにでもチャレンジしてもらえたら嬉しいです。
一人でも多くのお母さんがアフィリエイトで楽できることを願ってします。
行動次第で未来はいつでも変えられます(∩´∀`)∩
「アフィリエイトにチャレンジしたい!」と思った方は、こちらの記事でアフィリエイトの始め方をチェック↓
毎日毎日、パートに行って子供のお世話をして、家事も・・・自分の好きなことする時間がない!!
この生活からどうにか抜け出したくて、ネット検索してたら、「アフィリエイト」って見つけたんだけど、アフィリエイトのことを詳しく知りたいな。