[PR] WordPress苦手主婦のためのWordPress専門コミュニティ「MasterPress®︎」詳細はこちら

サーチコンソールのURL検査ツール(旧 Fetch as google)でインデックス登録する方法

この記事で解決できること
  • 新しい記事を投稿したのに、なかなか検索結果に表示されない…
  • Googleに早くインデックスさせたいけど、どうすればいいの?

このような悩みを解決します。

Googleにいち早くインデックスさせるには、Googleサーチコンソールの「URL検査ツール」を使うのが効果的です。

URL検査ツールとは、以前の「Fetch as Google」の機能を引き継ぎ、ブログ記事を素早くGoogleに認識させるための重要なツール。

今回は、Googleサーチコンソールの「Fetch as Google(URL検査ツール)」の使い方を詳しく丁寧に解説します。

SEO対策をしっかり行いたい方は、ぜひ最後までお読みくださいね^^

Googleサーチコンソールの登録が完了していない方はこちら「【Google Search Console】登録とサイトマップの設定方法」を参考に登録してみてください。

この記事を書いている私について

ゆかブログ管理人
(主婦ブロガー)

ブログメルマガアフィリエイト歴6年。月に50万~80万円の収益を上げる主婦ブロガー。
パソコンが苦手な方の最大の壁を払拭すべく分かりやすさにこだわり、ブログ・YouTube・SNSでブログの作り方を日々発信中。また、ITが苦手な女性起業家さんのサポート業務も請け負う。

GoogleサーチコンソールのURL検査ツール(旧 Fetch as google)でできること

GoogleサーチコンソールのURL検査ツールでは、以下の機能を活用できます。

1. インデックスステータスの確認

URL検査ツールを使えば、特定のページがGoogleにインデックス登録されているかどうかを確認することができます。

インデックス登録されている場合は、以下の詳細情報も確認可能です。

  • カバレッジレポート: 最後にクロールされた日時、クロールが成功したかどうか、モバイルファーストインデックスに移行されているかなど。
  • 拡張機能のエラー確認: モバイルユーザビリティや構造化データなど、ページに関連する特定のエラーが発生していないかどうかも確認できます。

2. インデックス登録のリクエスト

新しく公開したページや更新したページについて、Googleに対してインデックス登録をリクエストすることが可能です。

これにより、更新情報が早期にGoogleの検索結果に反映されるようになります。

3. 公開URLのテスト

ページの問題をチェックするために、公開URLのテストを実行できます。

これにより、Googleのクローラーがどのようにページを読み込んでいるか、レンダリング結果を確認することができます。

4. エラーの確認と修正

もしページにインデックス登録エラーが発生している場合、その詳細を確認し、問題を修正した後、再度インデックス登録をリクエストすることができます。

5. 正規URLの確認

Googleが認識しているページのURL(http/httpsの違いや、wwwの有無)が、意図したものと一致しているかを確認できます。

これにより、URLの正規化に関連する問題を未然に防ぐことができます。

このように、URL検査ツールは、ページのインデックス状況を詳細に把握し、必要に応じてインデックス登録のリクエストやエラーの修正ができる非常に重要な機能です。

サイトのSEO改善に大きく役立つツールと言えるでしょう。

GoogleサーチコンソールでURL検査ツール(旧 Fetch as google)を使い方

それでは、「URL検査ツール」の使い方を詳しくお伝えします!!

STEP

Googleサーチコンソールを開く

まず、Googleサーチコンソールにログインをし、メイン画面を開きます。

>> Googleサーチコンソールのサイトはこちら

STEP

URLを入力

Googleサーチコンソールが開きましたら、下図の赤枠の場所に、インデックスしたい記事のURLを貼り付けます。

STEP

URLの確認

インデックスさせたいURLを入力してEnterキーを押します。

↓↓

すると、「Googleインデックスからデータを取得しています」というメッセージが表示されますので、画面が切り替わるまで少し待ちます。

STEP

インデックス登録をリクエスト

URL検査の結果が表示されたら、「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリックします。

↓↓

これでGoogleにインデックス登録のリクエストが送信されます。

STEP

リクエスト完了

インデックス登録のリクエストが完了したら、「OK」ボタンを押して終了です。

これで、インデックス登録のリクエストが完了しました。

URL検査ツール(旧 Fetch as google)を行う際の注意点

URL検査ツールを使用する際に注意すべき点がいくつかあります。

特に、インデックス登録のリクエストには上限があることに注意が必要です。

以前の「Fetch as Google」では、インデックス登録のリクエスト回数が明確に決まっていましたが、URL検索ツールではこの回数が曖昧になっています。

それでも、月に数回から十数回程度の使用では問題ないでしょう。

以下のサイトにはGoogleサーチコンソールの「URL検査ツール」について詳しく記載されております。

>> searchconsoleヘルプ「URL検査ツール」

ゆか

わたしは、月に15記事ほどアップしていますが、特に問題はありませんので、これくらいはOKです。

URL検査ツール(旧 Fetch as google)を使うタイミングや目的

URL検査ツールは、ブログ記事を投稿した直後に使用するのが最も効果的です。

新しい記事が公開されたらすぐにインデックス登録をリクエストすることで、検索結果に早く表示される可能性が高まります。

あなたが書いたブログ記事は、投稿後すぐに検索結果で見つけてもらい、多くの読者に読んでもらいたいですよね。

そのためには、Googleに記事を早期に認識してもらうことが重要です。

これを実現するために、まず最初にGoogleのクローラーに記事を正しく認識させ、インデックス登録される必要があります。

URL検査ツールは、まさにそのタイミングで役立つツールです。

あなたの書いた記事をGoogleクローラーに迅速にインデックスさせたい時に、すぐにインデックス登録をリクエストできる大切な機能です。

ブログ記事投稿後は必ずこのツールを使用する習慣をつけましょう。

これにより、ブログを公開してから早い段階でGoogle検索に認識され、SEO対策としての効果が高まります。

最終的には、検索エンジンでの露出が増え、アクセスの増加にもつながります。

サーチコンソールのURL検査ツール(旧 Fetch as google)でインデックス登録する方法のまとめ

今回は、Googleサーチコンソールの「URL検査ツール」を活用して、ブログ記事を効率的にインデックス登録する方法を解説しました。

ブログを運営しているなら、この機能をしっかりと活用して、検索結果での露出を高めていきましょう。

サーチコンソールの他の機能と組み合わせて使うことで、さらに効果的なSEO対策が可能です。

ぜひこの機会に試してみてください(^O^)/

Googleサーチコンソールについては、こちらの記事もチェックしておきましょう♪

無料メールマガジンでアフィリエイトの基礎知識を公開中!


ブログアフィリエイトの基礎知識を分かりやすく丁寧に丸っと公開中!!

メルマガに登録すると、シークレットサイト「Escape from Zero」にご招待します。このシークレットサイトでは、ブログアフィリエイトの基礎を順序立てて解説しております。
メルマガの登録は無料!配信解除はいつでもOK! 登録はこちら↓


ABOUT US
ゆかアフィリエイター兼WordPress専門家
ご訪問ありがとうございます! ゆかブログの管理人でアフィリエイター兼WordPress専門家のゆかです。福岡で3人の子供を育てながら、お家でのんびりとブログを書いて生活しています。
ブログを書く以外のお仕事は、パソコンが苦手な女性起業家さんのワードプレスブログ運営をサポートしたり、代行でワードプレスの立ち上げをしています。
●WordPressコミュニティ『MasterPress』運営
SEO検定2級
●チャンネル登録1万人超え!WordPressブログ構築専門YouTubeチャンネル「ゆかチャンネル

ゆかブログでは、WordPress作成方法・ブログ記事の書き方・アフィリエイトの方法など、パソコン苦手な初心者さんの『困った!!』を解決しています。
詳しいプロフィールはこちら>>