結論から言うと、ブログアイコンは作っておくのがおすすめです!
というのも、ブログアイコンを使うことで記事が華やかになり、自分のことを読者に覚えてもらいやすくなるからです。
さらに、ブログアイコンには他にも多くの役割があります。
その役割をしっかりと理解し、ブログアイコンを上手に活用することで、あなたのブログの魅力が一段とアップします。
今回は、初心者さん向けにブログアイコンの作り方やおすすめの無料ツール、その設置方法を分かりやすく解説します。

こんな疑問を解決します。
この記事を参考にして、あなたのブログに最適なアイコンを作ってみてください。
ブログアイコンの作り方(初心者でも簡単!)
ブログアイコンを作成したい場合、いくつかの方法があります。
ここでは、代表的な3つのブログアイコン作成方法をご紹介します。
有料と無料の方法なので、あなたの希望に合わせてどちらにするのが良いのかを決めてください。
無料:Canvaでのブログアイコンの作り方(無料&パソコン対応)
Canvaは、誰でも簡単にデザインを作成できる無料のオンラインツールです。
豊富なテンプレートを利用できるので、自分好みのアイコンが無料で作成できます。
ブログアイコン作成の流れは以下のとおりです。
- Canvaにアクセスし、「デザインを作成」をクリック
- ロゴ作成用のスクエアキャンパスを開く
- 左側の検索からアイコンにしたい画像を見つける
- Canvaの素材ライブラリから、アイコンとして使いたい画像を選ぶ
- サイズ・配色などの調整
- 画像のサイズや色を自分好みにカスタマイズ
- デザインが完成したら、画像としてダウンロード
- 完成したアイコンをPNG形式でダウンロードし、ブログに使用
ブログアイコンに使う画像は「500×500px」〜「800×800px」くらいがちょうど良いです。
WordPressのプロフィールやSNSでも使いやすいサイズですよ。
Canvaの詳細や使い方は別記事にまとめています。これらを参考にしてください。
無料:スマホアプリで似顔絵を作成する方法
スマホアプリには簡単にアイコンが作れるものがあります。
おすすめはこちら
これらのアプリを使うと、スマホで手軽に似顔絵アイコンを作成できます。
有料:自分で作れない場合は「ココナラ
」に作成依頼をする方法
自分でデザインするのが難しい場合は、ココナラ などのスキルシェアマーケットで、アイコン制作を依頼することができます。
プロのデザイナーに依頼することで、高品質なアイコンを作成してもらうことができます。
ココナラでお願いする流れは以下のとおりです。
- ココナラに登録・ログイン
- ココナラ
の公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。
- ココナラ
- アイコン作成の依頼を検索
- サイト内で「ブログアイコン作成」と検索し、デザイナーを探します。
- デザイナーを選ぶ
- 気に入ったデザイナーのページをチェックし、過去の作品や評価を参考に選びます。
- 依頼内容を伝える
- デザイナーに依頼内容や希望するデザインの詳細を伝え、アイコン作成を依頼します。
- 完成したアイコンを受け取る
- 完成したアイコンを確認し、納得いくまで修正を依頼します。
ちなみに、わたしも以前似顔絵を描いてもらったことがあります。
このイラストはイラストレーターのはなさん にお願いしました。
しっかり特徴を捉えてくださっている上に、めちゃくちゃ可愛く描いてくれました!
ブログのアイコンとは?どんな役割?
ブログアイコンとは、ブログを象徴する小さな画像のことです。
このアイコンは、訪問者に対してブログのイメージを即座に伝える役割を持ちます。
わたしのブログアイコンは、こちらです。

独自のアイコンは、ブログの識別性を高め、訪問者の記憶に残りやすくします。

わたしは自分の顔写真をアイコンにしていますが、似顔絵やキャラクターをアイコンにしても良いですよ♪
あなたのブログに最も合ったアイコンを選んで、ブログの個性を引き立ててみてください^^
なぜブログにアイコンが必要なの?
ブログアイコンは、ブログの認知度を高め、読者さんとの親近感を築くために非常に有効です。
視覚的に認識しやすいアイコンは、読者がブログを訪れるたびにその存在を強く印象付けます。
特に、ブログのテーマやコンテンツが多様な場合、アイコンは一貫性を保つための重要な要素となります。
ブログアイコンはどこで使われる?使用用途は4つの場面!
ブログアイコンは、以下の4つの場所で主に使用されます。
ブログのプロフィール画像
ブログアイコンはプロフィール欄に表示される画像に使われます。
ブログのプロフィールにアイコン使用することで、運営者のことを覚えてもらいやすくなります。
これは、読者さんとの信頼関係を築く上で重要です。

画像があることで、読者は誰がブログを書いているのかを直感的に理解し、親近感を持ちやすくなります。
ブログのファビコン
ブログアイコンは、ファビコンの画像にも使われます。
ファビコンは、ブラウザのタブやブックマークに表示される小さなアイコンです。
ファビコンを設定することで、ブランドの象徴となり、認知度を高めてくれる効果があります。
それに読者さんは、複数のタブの中からあなたのブログをファビコンで見つけ出すことができるのです。
「アイコン」はプロフィール画像や吹き出しなどに使うもので、「ファビコン」はブラウザのタブやお気に入りに表示される小さなマークです。
役割は違いますが、同じデザインを使うと統一感が出ますよ!
ファビコンについて詳しくは、別の記事で解説していますので、そちらもご参照ください。
ブログ記事内の吹き出し(会話風アイコン)
ブログの記事の中に吹き出しを入れた時にもブログアイコンを使用します。
以下のように、この記事内でも吹き出しを使っています。
記事内の吹き出しにアイコンを使用することで、読者さんに親近感を与えることができます。
コメントや重要なポイントを強調する際に便利で、視覚的に文章を分かりやすくし、読みやすさを向上させます。
SNSのプロフィール画像
ブログアイコンは、SNSのプロフィール画像としても使用されます。
SNSのプロフィール画像として使用することで、ブログと一貫したブランディングが可能です。
これにより、SNS経由の訪問者もブログの雰囲気を感じ取りやすくなります。
統一感のあるアイコンを使用することで、複数のプラットフォームでの認知度が高まり、信頼性も向上します。
ブログアイコンを設置するメリット
ブログアイコンは、単なる飾りではありません。
以下のように多くのメリットがあります。
これらを具体的に解説します。
覚えてもらえる
ブログアイコンを使うことで、読者さんがブログや運営者を覚えやすくなります。
ブログアイコンは、ブログを訪れた人々に強い印象を与え、記憶に残りやすくするための重要なツールです。
同じような雑多なブログの中から自分のブログを識別してもらえる大きな助けになります。

ユニークなアイコンがあれば、読者さんの記憶に残りやすくなりますね!
ブログの個性を引き立てる
オリジナルアイコンを使うことで、他のブログとの差別化が図れ、個性を際立たせることができます。
特に個人ブログでは、運営者のキャラクターやテーマを反映したアイコンが、ブログ全体の雰囲気を作り上げます。
例えば、料理ブログであれば、美味しそうな料理の写真をアイコンにする、旅行ブログであれば、旅先で撮影した風景写真をアイコンにするなど…
オリジナリティ溢れるアイコンを使って、ブログの個性を表現しましょう。
記事内を華やかにしてくれる
ブログ記事内にアイコンを挿入することで、文章にメリハリがつき、読みやすくなります。
例えば、記事内で吹き出しを使用すると華やかになって、読者に親しみやすい印象を与えることができます。
また、アイコンは視覚的に訴える効果もあり、読者の興味を引くことも可能です。
ブログアイコンを使ってブログ記事の精読率を上げる工夫をしましょう。
アイコンがいらない場合もある?!
アイコンが不要なケースもあります。
例えば、ビジネスブログや公式な情報提供サイトでは、アイコンよりもロゴやシンプルなデザインが適している場合があります。
他には、ブログのコンセプトがあまり明確でない場合もアイコンはなくても問題ありません。
しかし、ブランディングを意識するようになれば、後々アイコンは必要になります。
また、アイコンが必ずしも必要でない場合もあります。
極めてシンプルでテキスト主体のブログや、非常にフォーマルなビジネスブログでは、アイコンが逆にブランドのイメージを損ねる可能性があります。
こうしたブログでは、アイコンよりもシンプルで洗練されたデザインが適しています。
ブログアイコンの作成時に気をつけたいポイント
ブログアイコンを作成する際には、以下の点に注意しましょう。
ブログや自分の特徴を反映させる
ブログアイコンはブログの内容やターゲット層に合ったデザインを選びましょう。
また、自分の個性や特徴を反映させることで、よりオリジナリティのあるアイコンになります。
色使い、デザインスタイル、イメージなどが、ブログのテーマやトーンと調和することが重要です。
例えば、明るく楽しいテーマのブログなら、鮮やかな色使いとポップなデザインが適しています。
独自性を持たせる
他のブログやサイトと差別化できる独自のデザインを心がけましょう。
著作権に守られた素材を使用し、他のブログと類似しないデザインにすることが大切です。
例えば、ユニークなキャラクターや特定のシンボルを取り入れることで、読者に強い印象を与えることができます。
誰にでもわかりやすいデザイン
ブログのアイコンは、見た瞬間に何を表しているかがわかるデザインにすることが重要です。
アイコンは国籍や年齢、性別を問わず、広く多くの人に理解されるシンプルでわかりやすいデザインにするのが良いでしょう。
例えば、過度に複雑なデザインや抽象的すぎるデザインは避け、直感的に理解できるシンボルや図形を使用することが望ましいです。
まとめ:ブログアイコンを作って印象アップしよう
今回は、初心者さん向けにブログアイコンの作り方やおすすめの無料ツール、その設置方法を分かりやすく解説しました。
ブログアイコンは、ブログをより魅力的に見せ、読者の記憶に残るために重要な役割を果たします。
以下に、主要なポイントをまとめました。
アイコン作成方法
- ブログの認知度を高め、親近感を築く
アイコンを使用することで、読者がブログや運営者を覚えやすくなり、ブログの認知度が向上します。 - ブログの個性を引き立てる
オリジナルアイコンを使うことで、他のブログとの差別化が図れ、ブログの個性を際立たせることができます。 - 記事内を華やかにしてくれる
記事内にアイコンを挿入することで、文章にメリハリがつき、読みやすくなります。 - アイコンが不要なケース
コンセプトが不明確なブログや、非常にフォーマルなビジネスブログでは、アイコンが必要ない場合もあります。
ぜひ、自分のブログに合ったアイコンを作成して、ブログをさらに充実させましょう。
アイコンをうまく活用することで、ブログの魅力を最大限に引き出すことができますよ!
ブログアイコンって本当に必要なのでしょうか?