こんにちは。ゆかです。
ブログ立ち上げのさいに、迷うことが色々あったので、備忘録として残していきます。
WordPressは無料のブログサービスです。サーバーにインストールして初めて使えます。
使用しているサーバーはエックスサーバーになります。
今回は、WordPressのプラグイン【Akismet】についてです。
【Akismet】は、スパムコメントからブログを守ってくれるプラグインになります。
コメントを入れれるように設定しているなら、設定した方がいいです。
それでは、順番に説明していきます。
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
【Akismet】設定方法
【Akismet】はWordPressに最初からインストールされています。
このプラグインを【有効化】しないと使えないので、【有効化】しましょう。
WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインしておきます。

【プラグイン】をクリックし、画面が変わったら、【Akismet】を選び【有効化】します。

画面が切り替わりましたら、【Akismetアカウントを有効化】をクリックします。

さらに画面が変わりますので、【APIキーを取得】をクリックします。
Akismetのサイトが表示されます。
【GET AN AKISMET API KEY】をクリック。
ユーザー登録用の入力画面に切り替わります。

【メールアドレス】
【ユーザー名】 最短4文字の半角英数字のみ
【パスワード】 6文字以上で半角英数字と記号(英字の大文字小文字の区別あり)
すべての入力ができたら、【Sign up→】をクリックします。
登録したメールアドレスに下図のようなメールが届きます。
【Activate Account】をクリックします。
つぎは、API キーを取得しますので【Sign in to Akismet】をクリックしてログインしましょう。
APIキーを取得してみましょう。
下図のような画面が表示されます。

一番左(Basic)の【SIGN UP】をクリックします。
ユーザー情報を入力するが画面に切り替わります。

赤枠の部分を下図のようにスライドさせてください。

左側の画面が変わります。

【CONTINUE】をクリックするとAPIキーが取得できます。
これでAPIキーの取得ができました。
取得したAPIキーは、次の作業で必要になりますので、しっかりコピーしておいてください。
WordPressに設定しましょう
WordPressのダッシュボードにもどります。

【設定】にマウスを合わせて、【Akismet Anti-Spam】をクリックします。

【APIキーを入力する】に先ほど取得したAPIキーを貼り付け、【APIキーを使って接続する】をクリックします。
下図のような画面になりましたら、設定は完了です。

うまくできましたか?
※2つ目以降のブログを作った時は、新たにAPIキーを取得する必要はありません。 Akismetを【有効化】し、ダッシュボードの【設定】にマウスを合わせて【Akismet Anti-Spam】から、最初に取得したAPIキーを入力すれば設定できます。 |
最後に
このプラグインを設定することで、迷惑なコメントを防ぐことができます。
やはり、変なコメントがついているサイトやブログって信頼性が欠けると思います。
大切なあなたのブログもしっかり迷惑コメントから守ってあげましょうね。
コメントを残す