このような疑問にお答えします♪
最初にお伝えしますが、わたしも元々、超が100個つくほどの読書苦手人間でした。
ですが、そんなわたしでもブログをはじめてから本を年間で10冊(毎月1冊くらい読めるか読めないか)くらいのレベルになりました。
読書苦手な人って、1冊の本へのハードルがかなり高いんですよね。
その気持ちめちゃくちゃよくわかりますよ。
わたしも最初は、ブログ書くのに本からの情報は必要ないって、無理矢理遮断しようとしていた時期がありましたから。w
だけど、ブログを書くのでしたら、本は読んだ方が良いです。
理由は、本文内で熱く語らせていただくのですが、最初にポイントをお伝えすると、乏しかった表現力が一気に開花する感じ。w
文章を書けない人の悩みが、文章に面白みがないとか表現力がないなんです。
だったら、表現力豊かな文章にたくさん触れて、バリエーション増やそうよってことなんです。
ということで、今回は、ブログを書く人が本を読むべきたった一つの理由と、読書が苦手な人でもちゃんと1冊の本を読み切る読書術をお伝えします。
読書が苦手で本を中々本を読めない人は最後までお読みくださいね(^O^)/
※ゆっくり本を読む時間がなくて本を読むのことができないという方には、本を代わりに読んでくれる「audible(オーディブル)」がオススメ!!
料理の合間や移動時間に本が読める(聴ける)のは最高です♪
\1ヶ月無料体験実施中!/
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
ブログを書く人が本を読むべきたった一つの理由
ブログを書く人が本を読むべき理由は、「表現力」をアップさせるためです。
そもそも、ブログを書きたいと思っても、文章の書き出しから詰まってしまうとか、書いている途中で文章がおもいうかばなくなる理由は、「表現力」がないからです。
今、伝えたいことがあるけど、こういう場合はどう伝えるべき?!と伝え方が分からないのは、表現する方法が分からないからなんです。
表現力を鍛えるには、たくさんの文章に触れること
表現力を鍛えるのに一番良いのが本を読むことになります。
本を読むと、読みやすい文章構成を学ぶことができます。
本は考えて書かれているので、ちゃんと読みやすい順番になっているんですよね。
ブログを読まれるか読まれないかの大きな分かれ目は記事構成だったりもするので、ブロガーさんにとって記事構成を勉強できるのは、本を読む大きなポイントです。
そして、その流れ(構成)をどうやって表現するのかを本を読みながら、じっくり研究してください。
本を読んでいて、自分が惹きつけられた文章があるのでしたら、その表現は自分も使うべきなんです。
そうやって、しっかり、自分の文章の引き出しを増やしていきましょう!!
こんな時には、この表現を使えば良いという引き出しが増えれば、文章の書き出しからつまることなんてなくなりますよ♪
読書をしたら文章が書けるようになった
実際に、わたしは、本を読むようになって、文章を書くスピードが上がりました。
読書する前のわたしは、文章を書くときに、言葉が出てこなくて、文章を書くのが何度も何度も止まってしまい記事が進みませんでした。
読書をするようになってからは「こういう時は、こんな言葉を入れたら伝わるのかな」とか、言葉がポンポン出てくるようになりました。
世の中には、まだまだ知らない言葉や使い方が間違っている言葉がたくさんあります。
そういった、自分が知らなかった言葉や表現に気づけるのが読書なんだと思います。
それに、読書した本の内容にもよるのですが、本の中に書かれていることも、かなり勉強になることが多いです。
知識が増えると、語れることも増えるので、周りにいる人から「いろんなこと知ってるね」と誉められたりもします。w
ですので、読書をすることは、ブログを書く人にとっては、プラスなことばかりです。
ブログで文章が書けない、表現力がない、と悩んでいるのでしたら、読書をしましょう!!
超簡単!読書が苦手な人の読書術
さて、ブロガーさんが本を読んだ方がいい理由は分かっていただけたのかなぁと思います。
だけど、「読まないといけないかもだけど、読書はどうしても苦手だしなぁ・・・」という気持ちではないですか?
ここからは、昔、読書が死ぬほど嫌いだったわたしが、読書ができるようになった簡単な読書術をお伝えします!!
そもそも読書が苦手な方って、きっと、途中で飽きて本を最後まで読めないんですよね?
そして、途中で読むのを辞めてしまった本たちが、部屋の中にゴロゴロしている・・・みたいな。
この状況は、まさにわたしのことです!!www
昔のわたしは、本を読むのが苦手で、最後まで本を読み終わったことがありません。
活字を読んでいると、眠くなってしまうのです。w
そんなわたしですが、ブログをはじめてから、本を真面目に読むようになったんです。
そして、ちゃんと、最後まで読み切ることに成功!!
そこで!読書が苦手なあなたのために、わたしの秘密の読書術を教えちゃいます♪
なんて大袈裟に言っていますが、大したことではありません。
ズバリ!!!
「読みたいところから読む」
です。
・・・それだけ?
そう思いますよね。w
たったそれだけです。超簡単ですよね?w
方法としては、最初に目次を開いた時に、目次から自分が興味をそそられるようなところを「まず読む」というような感じですね。
では、もうちょっと読書が苦手な方ができる読書のポイントを3つお伝えしましす。
読書が苦手でも1冊読むことができる本の読み方
本の作りって、最初の方は、大体説明とか解説なんです。
重要なところって、中盤に差し掛かったところだったりします。
だから、中盤くらいの一番美味しいところを最初に読むんですよ。
一番良いところだったら、魅力的な内容が書かれているので、サクサクと読み進められるのではないでしょうか。
本を読むルールに「最初から必ず読んでね♪」というのはありません。
自分が魅力的だと思った章から先読みして、その部分が面白ければ、最初の部分も読めばOKです。
本が苦手な人あるある「最後まで読まないといけない」という決めつけ
あと、本を買った人が考えちゃうことですが、本を買ったら、最後まで必ず読まないといけない。みたいな考え。
これは捨てた方がいいです。
ただただ自分へのプレッシャーになるだけです。
本が最後まで読めないのは、読めないでいいのです!!
(最後まで読めない本は、自分には必要ない本だったんだと思います)
大事なところをつまみ食いして要点を抑えたらOK
本は、大事な要点さえ抑えることができればそれでOKなんですよ♪
本の中に書かれていることで、あなたが学びになることが一つでも見つかって、「買って良かった」と思えたらそれが一番です。
結構多くの人は、一回の読書で、本の中に書かれている全ての情報を持ち帰ろうとします。
人間の脳から短期記憶には限界があるので、そんなことは無理なんです!!
これは、アメリカの心理学者ミラーが、1956年に「不思議な数7±2」という論文に書いています。
短期記憶の容量
短期記憶はどれだけでも覚えられるわけではありません。容量には制限があり、私たちが一度に記憶できる内容はきわめて限定されているのです。
引用元:記憶の不思議2 ~あなたは7つ覚えられますか?~ 東洋医学研究所®グループ いちえ鍼療院 院長 内藤 真次
人間の限界を知り、たった一個でいいから、自分が「これ凄いな!使えるな!」という知識を得られたらそれで良いんです。
決して、本を最後まで読めなかった自分を責めないでください。
責めると、きっと今後も本が苦手と思い込んで、本を読まなくなっちゃいますから。
本から得られる情報は、かなりたくさんあります。
ですので、本を読まない選択をするのはもったいないです!!
わたしも、しばらく「本が苦手」意識が強すぎて、どんなにいい本を勧められても避けていました。
でも、本は読んだら、読んだ後に増える知識量を考えると、絶対に読んだ方が良いです。
読まないという選択肢は無くしていきましょう!!
※もしかしたら、本を読むという行為に、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
それに、ゆっくり座って本を読む時間がないという方も・・・。
そんな方には本を代わりに読んでくれる「audible(オーディブル)」を使うと良いですよ♪
料理の合間や移動時間に本が読める(聴ける)のは最高です♪
12万以上の作品が聴き放題!
まとめ:ブログ記事を書けないブロガーは本を読もう!
今回は、ブログを書く人だったら、本を読んだ方がいいたった一つの理由をお伝えしました。
おさらいすると、本を読んだ方がいい理由は「表現力」がアップするからでした。
そして、本を読むことが苦手な方への本を読むためのコツですが、「つまみ食い読み」をしようです。
本から得られる情報はたくさんあります。
ですが、多すぎて一回で全てを持ち帰るのは無理なんです。
だったら、必要なところだけをつまみ食いして知識を増やしていきましょう!!
この記事を読むことで、あなたが悩んでいた文章力アップしたいというお悩みを読書が解決してくれて、結果的にあなたのブログにはファンが増えて読まれるブログになることでしょう。
ブロガーだったら、どんどん読書しましょうね♪
本を読みたくなったけど、どんな本を読めば良いの?という方は、この記事にオススメ本をいくつか紹介していますよ♪
※もしかしたら、本を読むという行為に、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
それに、ゆっくり座って本を読む時間がないという方も・・・。
そんな方には本を代わりに読んでくれる「audible(オーディブル)」を使うと良いですよ♪
料理の合間や移動時間に本が読める(聴ける)のは最高です♪
30日間無料体験実施中!
読書が苦手なのですが、ブログを書く人としては、文章力アップのために本を読んだ方がいいですよね?