このような疑問にお答えします。
わたしも読書嫌い派だったので、
読書嫌いな方の気持ち、めちゃくちゃわかります!!!!
読書ってジーっと座って、読む時間がなんだかもったいなく感じるんですよね。
だから、わたしは、読書と一緒に筋トレをやったことがあります。w
腹筋マシーンで腹筋をしながら、読書をするなんてことをやっていました。w
だけど、そんなことをしなくても良いほどに、苦手な読書ができるようになった方法があります。
その方法は、Amazonオーディオブック (アマゾンオーディブル)です。
オーディブルという言葉、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
オーディブルは、耳で聴く読書です。
今回は、読書苦手な方にオススメしたい読書方法「Amazonのオーディオブックサービス”Audible(オーディブル)”」の魅力についてお伝えします!!
オーディブルを始めたことで、毎日、アイデアがポンポン出てくるようになったので、自分の視野を広げたい方はオーディブルがいいですよ♪
\2022年1月27日より聴き放題制に変更!/
✔️前回の記事「ブロガーなら本を読んだ方がいい理由」も参考にしてくださいね!
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
「Amazon Audible(アマゾンオーディブル)」とは?
「Audible( オーディブル)」の特徴は以下の通りです。
- 本が聴けるアプリ(いつでもどこでも耳で読書が可能)
- 最初の1冊は無料
- 月額1,500円(30日間の無料体験あり)
- 毎月1冊は無料
- 返品交換も可能
- 退会後も聴き放題
- スマホのオフライン時の再生も可能
いつでもどこでも耳とスマートフォン・タブレット・PCのどれかがあれば、耳で聴く読書ができます♪
これだけ手軽なら、どんなに読書が苦手な人でも簡単に続けられます(^O^)/
» 30日間無料で「Amazon Audible」を体験してみる
「Amazon Audible」をオススメしたい3つの理由
では、「Audible( オーディブル)」の特徴が分かったら、おすすめしたい理由を3つお伝えします♪
- 無料体験期間があり1冊本がもらえる(退会後も聴き放題)
- いつでもどこでも聴けるのですき間時間を有効活用できる
- 読書を習慣化することで知識量が増える
無料体験期間があり1冊本がもらえる(退会後も聴き放題)
「Audible( オーディブル)」は、月額費用1,500円のサービスです。
ですが、無料体験期間があり、期間中は、一冊本がもらえます。
「Audible( オーディブル)」で聴ける本は、世の中に売られている本全てというわけではなかったです。
わたしが最初に欲しかった本は、「ザ・コピーライティング」ですが、これはありませんでした。
無料体験期間は、通常30日間です。
キャンペーンなどがあれば、無料体験期間が2ヶ月なんてこともあります。
わたしは、運よく2ヶ月無料期間中にお試しの申し込みをしました。
ちなみに、無料体験期間中に「Audible( オーディブル)」の退会をしたとします。
だけど、退会した後も一度ダウンロードした本は、ずっと聴き続けられるんです。
素晴らしいサービスですよね♪
本を購入するとなると、1冊2,000円くらいするので、無料体験だけ試してみるのもかなりお得です。
わたしは、無料期間中に「Audible( オーディブル)」の魅力にハマってしまったので、そのまま退会はせずに続けています。
いつでもどこでも聴けるのですき間時間を有効活用できる
「Audible( オーディブル)」の良いところは、どこでもスマートフォン・タブレット・PCがあれば視聴できることです。
読書が苦手な方は、ジーっと座って読むという時間がもったいなく感じるんだと思います。
それに、活字を見ると眠くなってしまう・・・みたいな。
ですが、「Audible( オーディブル)」だと、わざわざ読書の時間を作る必要はありません。
通勤でも移動中だったり、料理の時だったり、耳が空いている時間にさっと起動して聴くことができるのです!!
わたしは、毎日、パソコン作業で1日座っていることが多く、整体の先生から歩くように言われました。だけど、ただ歩くってどうしても時間を使うし、嫌だったんですよね。
でも、「Audible( オーディブル)」をはじめてからは、歩くのと同時に読書ができるので、めちゃくちゃ助かっています。
そんな感じで、ご自身の生活の中で、耳が空いている時間に、読書を取り入れることができることが「Audible( オーディブル)」の魅力です。
コードレスイヤホンも種類が多くて、なるべく安い方が良いと思う方もいらっしゃると思います。
わたしは最初、1,000円くらいの安いワイヤレスイヤホンを購入しました。ですが、即充電ができなくなり壊れました。
ですので、購入するなら良いワイヤレスイヤホンを選びましょう。
ちなみにわたしは、現在、AirPodsProを使っています。
読書を習慣化することで知識量が増える
ブログを書く人なら、たくさん文章に触れて表現力をアップさせる方が良いと言われます。
その理由は、普段絶対に関わることがない他人の考えに触れることができるからです。他人の考えに触れ、間接的に学ぶことで、いつの間にか自分自身に豊かな表現力が身についているんです。
だから、ブロガーさんは、本をたくさん読んだ方が良いです。
それに、本の構成は、ブログ記事の構成を決めるときにかなり参考になるんですよね。
読みやすい文章の作りって、型が決まっているのです。
その型をしっかり使って書いている本は、ブログを書くときの構成を考えるときに役に立ちます。
あの本は、最初に読者さんにこんな風に投げかけてスタートしてたなぁ・・・みたいな。
ブログ記事を書けない人は、書き出しから詰まってしまいます。
だけど、本のスタートを参考にすると、どんな風に始めたら良いのかが分かるのではないでしょうか。
最近は、YouTubeから情報を得ているという方も増えています。
「YouTubeを毎日聴いてスキルアップしています」なんて方も多いのではないでしょうか。
YouTubeを毎日聴けるのだったら、本を毎日聴くことも可能ですよね♪
毎日YouTubeを聴いて習慣化していたのを、本を聴くに変更してもらえたらと思います。
本は、YouTubeよりも知識量は豊富です。
本を作るプロセスを考えてもらったら分かるのですが、本を作る時って、
- 企画立て(企画会議)
- 原稿作成
- デザインレイアウト
- 校正・校閲
みたいな感じで、本を出版するまでにかなり時間をかけて作られるわけです。
何度も何度も読み返しては、修正を繰り返し、一番読者さんに伝わりやすい形で本は出版されます。
だから、内容が薄っぺらい本は世の中にはないと思うんです。
YouTubeも良い話をされている方は多いけど、知識量で言えば、圧倒的に本の方が上です。
自分自身を磨き上げ、高めるには、本を読むことが大事になります。
ですので、耳から読書を繰り返して読書を習慣化し知識アップに努めていきましょう!!
「Amazon Audible」で最初の1冊にオススメの本
「Audible( オーディブル)」の登録をしたら、1冊無料で本をもらえます。
最初の1冊ってかなり悩みますので、わたしのオススメ本をご紹介しておきます♪
「Audible( オーディブル)」は、30日間の無料体験ができて、いつでも退会可能なので、気軽にはじめられます。気になる方は、一度お試しください♪
» 30日間無料で「Amazon Audible」を体験してみる
登録などの作業が苦手な方には、登録から使い方を解説した記事もありますので、こちらを参考にしてください。
まとめ:無料で試せる「Amazon Audible」で読書嫌いを克服
今回は、Amazonオーディオブック「Audible(オーディブル)」の魅力をお伝えしました。
オススメポイントは以下の3つです。
- 無料体験期間があり1冊本がもらえる(退会後も聴き放題)
- いつでもどこでも聴けるのですき間時間を有効活用できる
- 読書を習慣化することで知識量が増える
「Audible(オーディブル)」を使うとご自身のペースで耳で読書ができるので、読書を習慣化させることが可能です。
YouTubeで、知識を増やすのも良いですが、本から得られる情報量はやっぱり大きい。
だけど、人が1日に使える時間は限られています。
忙しいあなたの役に立ってくれる「Audible(オーディブル)」を上手に活用し、読書でブログを書くスキルアップをしてくださいね!!
\30日間無料体験実施中!/
ブロガーさんだったら文章力を磨くのに、「読書しなさい」と言われますが、読書がホントに苦手でできません。本を読んでいると眠くなってしまいます!!