ブログの書き方を調べていると、キーワードを見つけるツールで「ラッコキーワード」を使うと良いと言われることが多いです。
「ラッコキーワード」は、1つのキーワードに対して派生する関連(サジェスト)キーワードを取得できるツールです。
ブログ記事を書く時のキーワード探しに使えるので、アフィリエイトブログを書かれるのであれば、絶対に使った方が良い優良のツールです。
ただ、ラッコキーワードの使い方をネット検索してみると、なんだか書かれている情報と実際のページが違う…なんてことがあるんです。
それもそのはずで、ラッコキーワードは常に進化しているツールで、どんどんバージョンアップしているので、ネットで見つけた情報が違うことがあるんです。
ラッコキーワード有料プラン登場!2022年2月16日から、無料で使える回数に制限が設けられます。
>ラッコキーワードが有料に?!有料プランの概要を解説!!
この記事では、最新版の「今使える!ラッコキーワードの使い方」を初心者さんにも分かりやすく徹底解説しました!
この記事は
そんな方向けに使い方をまとめていますので、最後までお読みくださいね♪
今回ご紹介するラッコキーワードはこちらです。
YouTubeで動画解説もアップしています。
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
ラッコキーワードのプラン
まず最初にラッコキーワードのページを開くと、上記のようなプランが表示されます。
ラッコキーワードには、無料から有料のプランがあるので、こちらの違いをご紹介します。
プラン | キーワード調査 | 見出し抽出/共起語取得 | 月間検索数取得 | サジェストプラス | 広告表示 | 複数人利用 | 料金 |
無料 | 合計50回/日 | 合計15回/日 | × | × | 表示 | 不可 | 0円 |
ライト | 合計3,000回/月 | 合計500回/日 | 60回/月 500キーワード毎切り上げ1消費 | 300回/月 | 非表示 | 不可 | 990円 |
スタンダード | 合計10,000回/月 | 合計1,500回/月 | 200回/月 500キーワード毎切り上げ1消費 | 1,000回/月 | 非表示 | 5名 | 2,475円 |
プロ | 合計20,000回/月 | 合計3,000回/月 | 400回/月 500キーワード毎切り上げ1消費 | 2,000回/月 | 非表示 | 10名 | 4,950円 |
エンタープライズ | 合計50,000回/月 | 合計7,500回/月 | 1,000回/月 500キーワード毎切り上げ1消費 | 5,000回/月 | 非表示 | 25名 | 9,900円 |
上記の金額は、年払いの場合になるので、月額支払いにすると以下のように、年払いの1.2倍の費用になります。
ラッコキーワードは、無料プランでもキーワード調査だけの利用であれば、1日合計65回は使えるので、十分使えます。
ただ、これからラッコキーワードの使い方をご紹介する中で、さまざまな便利機能があるので、それらの機能を使いたいとなると無料だと制限がかかって利用できません。
特に制限を気にせずにラッコキーワードを使いたい方なら、有料プランを年払いで支払うのがおすすめです。
ちなみに、プランとしては「ライトプラン」で十分OKです。実際に、わたしが使っているのも「ライトプラン」です。
では、プランの違いも分かっていただけたので、ここから基本的な使い方をご紹介していきます!!
ラッコキーワードの使い方①:ユーザー登録
ラッコキーワードを活用するには、まずラッコIDの取得をするためにユーザー登録をしていきましょう!!
ユーザー登録は、最初の1回しか行いませんので、はじめて使うときにサクッと済ませておいてください。
ラッコキーワードは、ユーザー登録をしていないと1日あたり5回までしか利用できません。(0時リセット)
先ほどのプラン紹介でお伝えした、無料プランは機能全般の利用が1日65回というのは、ユーザー登録をした人だけになりますので、とりあえずラッコIDの無料登録は必須です。
ユーザー登録方法
ラッコIDは、メールアドレスを入力したら簡単に30秒で取得できますので、こちらからサクっと登録しちゃいましょう(^O^)/
✔️登録の流れ
まずはこちらからラッコキーワードにアクセスしてください。
ラッコキーワードのページを開くと、右上に「新規登録」がありますのでクリックしてください。
▼
ユーザー登録画面が開きますので、❶メールアドレスを入力して、❷利用規約のチェックをしたら、❸「登録」をクリックします。
▼
登録したメールアドレス宛に以下のようなメールが届きますので、認証URLをクリックしてください。
▼
認証URLをクリックすると登録が完了となり以下のページが表示されます。
ログイン用のパスワードは自動で発行されます。このページに記載されているパスワードはメモをしておくのを忘れないようにしてください。
パスワードを変更したい場合は、『パスワードの変更はこちら』から変更手続きを行ってください。
認証すると、登録完了のメールが届きますので、これで登録が完了です♪
ラッコIDの取得登録は、メールアドレス入力だけでめちゃくちゃ簡単にできるので、サクッと登録しておいてください。
ラッコキーワードは、よく使うツールになるので、ラッコキーワードのページはブックマークしておくと便利ですよ♪
(ショートカットキーの”ctrl+D”で簡単にお気に入り登録ができます)
ラッコキーワードの使い方②:関連(サジェスト)キーワードの取得
ラッコキーワードで一番使う機能は、「サジェストキーワードの取得」です。
サジェストキーワードは、キーワードを入力した際に、よく検索されているキーワードを自動的に検索エンジンが提案してくれる機能です。
例えば、「サジェストキーワード」と入力した時に自動的にキーワード候補が表示されます。
サジェストキーワードの使い方
ラッコキーワードのトップページを開くとこのような画面が開きますので、検索窓に調べたいキーワードを入力して検索をします。
すると以下のような検索結果が出てきました。
Googleサジェストというページが開きますので、このページでGoogleで検索されている関連キーワードの一覧を見るのがサジェスト機能です。
サジェストキーワードで出てきたキーワードは、よく検索されるようなキーワードになりますので、このキーワードを使って記事を書くという流れになります。
サジェストキーワードを調べる機能は、無料プランでは1日50回という制限がかかります。
サジェストキーワードの画面の見方
サジェストキーワードの数の確認
サジェスト画面を開くと、一番上の方に赤文字で「数字+HIT」が書かれています。
この数字は、サジェストキーワードの数を表示しています。
検索エンジンごとの確認
次に、下図の赤枠を見てもらうと、アイコンがずらっと並んでいます。
ラッコキーワードの画面は、最初は、Googleを使ったときのサジェストキーワードだけが表示されています。
だけど、アイコンの部分を切り替えると、以下のようなサジェストキーワードを確認することができるんです。
上記をみると分かるのですが、ラッコキーワードは、ブロガーだけが使うツールかと思っている方も多いのですが、物販をされている方も使えます。
Amazonとか楽天で人気があるキーワードを調べて、自社ショップのキーワードに使うと物販サイトもうまくいくのではないでしょうか。
全キーワードコピー・CSVダウンロード
右上の全キーワードコピーやCSVダウンロードでコピーして、別ファイルで保存することができます。
保存したファイルは、一覧で確認したりとか、キーワードプランナーというツールを使っている方はCSVファイルで簡単にキーワードを入れ込むことができます。
ラッコキーワードで出てきたキーワードをキーワードプランナーに入れて検索ボリュームを確認する方法は、以下の「ラッコキーワードの有効な使い方」に簡単にまとめています。
キーワードの深掘り
キーワードの右横にあるリサイクルマークのような四角の矢印があります。
気になるキーワードがあったら、こちらのマークをクリックします。
※例えば、「アフィリエイト ブログ」の横のマークをクリックします。
すると、ページが新しく立ち上がって以下のように「アフィリエイト ブログ」に対してのサジェストキーワードが表示されます。
さらに、この中からもっと細かくキーワードを調べたい場合は、上記と同じようにマークをクリックしてください。
キーワードの深掘りをすることができます。
キーワードの検索結果を確認
キーワードの右横の四角に斜め矢印のマークがあります。
気になるキーワードがあったら、こちらのマークをクリックしてみてください。
※例えば、「アフィリエイト ブログ」の横のマークをクリックします。
すると、以下のようにキーワードに対してのGoogle検索結果が表示されます。
以上がラッコキーワードの画面の見方と使い方になります。
ラッコキーワードの使い方③:Q&Aサイトの質問を見る
ラッコキーワードの左側のメニューには、「Q&Aを見る」という項目があります。
そちらをクリックすると、検索したキーワードに関連する「Yahoo!知恵袋」と「教えて!goo」の質問を見ることができます。
質問の詳細を見たい場合は、以下のマークをクリックしてください。
するとこのように、実際の質問サイトにジャンプしますので、詳細を確認することができます。
質問サイトの内容は、記事ネタを見つけるのにかなり役に立ちます。
実際に悩んで、検索をしている人がいるということは、その質問の回答をブログ記事に丁寧にまとめることで、検索から見にきてくれる人がいる可能性が高いのです。
ですので、質問サイトはネタの宝庫になりますので、気になるキーワードがありましたら、「Q&Aを見る」をチェックしておきましょう!!
ラッコキーワードの使い方④:ニュース/話題の記事を見る
ラッコキーワードの左側のメニューには、「ニース/話題の記事を見る」という項目があります。
クリックすると、ニュースと話題の記事がずらっと表示されます。
ここでは、今、旬なネタが見つかるので、トレンドブログをやっている方は、チェックされると良いと思います。
ラッコキーワード使い方⑤:Googleトレンドを見る
サジェストキーワードに関しての過去12ヵ月と過去5年のトレンド状況をグラフで確認できます。
ラッコキーワードの左側のメニューから「Googleトレンドを見る」をクリックします。
Googleトレンドをクリックするとこのようにキーワードの人気度が分かります。
下図は過去12ヶ月の人気度。
さらに下を表示すると過去5年の人気度が見れます。
このトレンド状況を見ると、安定しているキーワードだなぁというのが分かるので、このキーワードの記事は書いていても良さそうですよね。
あと、季節で上下するキーワードとかがあったりするので、そういうキーワードは、調べる人が増えそうな時期の少し前に記事を仕込んでおくと、すぐに上位検索されそうで良いですよね!!
例えば、「衣替え」みたいなワードはかなりトレンドが上下しています。
衣替えのキーワードだったら8月ごろに記事に仕込んでおくと検索流入が高いのかなぁという予測ができたりするんです。
Googleトレンドは、さらに右側にある「GoogleTrends」をクリックしてみてください。
するとGoogleTrendsの画面が開きます。
GoogleTrendsの画面の下にスクールするとこのように、どの地域で一番検索されているかと、注目の関連キーーワードが表示されます。
この情報を元に、一番旬な内容で記事を書くと早くGoogle検索にヒットする記事をあげれるのではないかと思います♪( ´▽`)
ですので、こちらに載っているワードは書かないより書いた方が断然良いですよね!
ラッコキーワード使い方⑥:見出し抽出
ラッコキーワードの左側のメニューから「見出し抽出」をクリックします。
少し経つと、Google検索の上位20位までのサイトの見出しと見出し数、文字数を確認することができます。
各記事のタイトル横にある下矢印「v」をクリックします。
すると、以下のように記事の見出しが確認できるようになっています。
この「見出し抽出」機能を使えば、ライバルサイトの記事の構成をチェックすることができます。
しかも、上位20位までのサイトをまとめてチェックできるので、かなり便利な機能です。
あと、見出し抽出の上部にある「平均見出し数・平均文字数」は、記事を書くときの参考にすることができます。
右端にある()カッコ内の数字は、最低文字数と最高文字数です。
これから記事を書こうと思っているキーワードに対して、ライバルが記事にしている文字数より超えた文字数または、同等の文字数を書かないと上位を目指しづらかったりします。
なので、記事を書くときは、見出しと一緒にライバルサイトの文字数もチェックしてから記事を書いてくださいね♪
ラッコキーワード使い方⑦:共起語を見る
共起語とは、特定のキーワードが出てきたときに、よく一緒に使われているキーワードのことです。
ラッコキーワードの左側のメニューから「共起語を見る」をクリックします。
すると、調べたキーワードで上位表示しているサイトを分析して抽出した共起語の一覧が表示されます。
ラッコキーワード使い方⑧:周辺語・連想語を見る
ラッコキーワードの左側のメニューから「周辺語・連想語を見る」をクリックします。
すると、辞書データとWikipediaから関連性が高いと判断された単語を一覧で表示してくれます。
ここで表示された単語は、ライバルサイトが使っていないワードとかも出てきたりするので、チェックしておくのをオススメします。
ラッコキーワード使い方⑨:類語・同義語
ラッコキーワードの左側のメニューから「類語・同義語」をクリックします。
すると、意味が同じで言い回しが違う言葉とか、近い意味合いの言葉とかが一覧で表示されます。
アフィリエイトで「類語・同義語」を探したら、該当データがなかったようです。
分かりやすいように、別の単語を使って検索してみます。ここでは、「サイト」で検索をしてみました。
すると、このようにサイトに対して、近い言葉や言い回しを変えた単語が表示されます。
以上8個の機能が、ラッコキーワードの使い方になります。
これらの8つの機能は、無料プランで使えます。
ちなみに、「関連」については、特に使わない方が多いと思いますが、簡単にご紹介しておきます。
『関連:売り出し中サイト』は、ラッコM&Aで売りに出されているWEBサイト一覧を見ることができます。
サイト売買に興味がある方はチェックしてみてください。
『関連:中古ドメイン』は、ラッコの中古ドメイン販売屋さんで購入できる中古ドメインの一覧を見ることができます。
中古ドメインでブログを運営したい方はチェックしてみてください。
以上、ラッコキーワードの関連についてでした。
ラッコキーワード有料プランのみ利用できる機能
サジェストプラス
サジェストプラスとは、サジェストキーワード取得機能の強化版ということです。
通常版のサジェストキーワードよりも、より多くのサジェストキーワードが取得できるのがサジェストプラスになるそうです。
試しに使ってみたところ、以下の画像のようにめちゃくちゃサジェストのHIT数がヤバかったです。
【通常のサジェスト】
【サジェストプラス】
これだけキーワードが増えるので、競合が少ないワードも見つけることができるのではないでしょうか。
さらに、サジェストプラスのすごいのは、キーワードを検索して、結果画面に詰まっている情報量の多さです。
ヒット数から検索対象の検索エンジンの絞り込み、月間検索数、競合度など、さまざまな情報がサジェストプラスでは知ることができます。
これは、かなり優秀なツールです。
キーワードに関しては、「重要なキーワード」と「その他キーワード」と分けてあり、「重要なキーワード」は全体のデータの中でも最も注目なワードをピックアップされていました。
本来、キーワードを探す作業は、本当に大変です。いろんなパターンで検索を繰り返して、競合が少ないお宝ワードを見つけ出すことが重要になります。
それが、このサジェストプラスでは、通常のサジェスト検索では出てこないワードも出してくれるので、キーワード探しが少し楽になるのかなぁと思いました。
月間検索数
月間検索数の取得というのは、入力したキーワードのGoogleの月間検索数(年間平均値)、CPC($)、競合度を取得する機能になります。
これは、検索ボリュームをチェックする「キーワードプランナー」のような機能が使えるようになったと思えばいいと思います。
キーワードプランナーは、利用するのに登録手順が難しくて「使いづらい」というブログ初心者さんも多いツールです。
ですが、ラッコキーワードだったら、簡単に利用できるので、この機能が使えるのは、嬉しいです♪
有料プランごとで利用回数が違いますので、気をつけて使用してください。
ちなみに、ライトプランは60回の回数制限があります。(500キーワード単位で検索回数を消費します。)
ラッコキーワードの有効な使い方
ここまで、ラッコキーワードの使い方を丸っと全解説してきました。
これだけの機能が使えるツールというのは、なかなかありません。
ですので、もうバリバリブログを運営しているブロガーからすると「ラッコキーワードは神ツール」って感じなんです。
だけど、おそらく初心者ブロガーさんからすると、「この機能を全て使わないといけないの…汗」と思って引いてしまった方も多いのではないでしょうか。
なので、最後にラッコキーワードで押さえておきたい機能をご紹介します。
ひとまず、特化ブログのようなブログを運営している方に使える機能をご紹介します。
ブログの記事ネタを洗い出す場合は、以下の2つを使えたらOKです。こちらの2つの機能は、無料プランで十分使えます。
- 関連(サジェスト)キーワードの取得
- Q&Aサイトの質問を見る
完全無料で上位表示をするとアクセスを集められそうなキーワード探しをしたいのでしたら、ラッコキーワード+キーワードプランナーを使ってください。
使い方としては、ラッコキーワードで見つけたキーワードの右上にある「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックします。
▼
キーワードプランナーを開いて、「検索のボリュームと予測のデータを確認」をクリックします。
▼
キーワードを入力する画面が開くので、ラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付けして「開始する」をクリックします。
しばらく待つと、検索ボリュームの確認ができます。
※細かな数字というより、おおよその数字「1万〜10万」のような数字の確認しかできません。
もし余裕がある方は、ラッコキーワードのライトプラン(990円〜)にして以下の機能を使われてください。
- サジェストプラス
- 月間検索数
有料プランにしたら、キーワードプランナーを使う必要がなくなるので、全てラッコキーワード内だけで、キーワード探しは完了します。
わたしは、あっちこっちツールを行ったり来たりするのが面倒なので、ラッコキーワードはライトプランにして、キーワードの検索ボリュームを確認できるようにしています。
後は、ブログ記事を書くときに使うツールとしては、「見出し抽出機能」です。
Googleが上位表示しているサイトは、どのような記事構成で書かれているのかをチェックすることができます。
その他のラッコキーワードの機能に関しては、物販サイトを運営しているとか、YouTubeを頑張っているとか、トレンドブログを作っているとかで使う機能は変わってくると思います。
わたしは、基本、特化ブログなので、今ご紹介したような機能をメインで使います。
まとめ
今回は、ラッコキーワードの最新版の使い方を徹底解説しました。
ラッコキーワードでは、さまざまな機能が使えて、やれることがたくさんあります。
ブログ初心者さんは、どれを使えば良いのか迷ってしまうと思いますが、押さえたい機能はこちらです。
- 関連(サジェスト)キーワードの取得
- Q&Aサイトの質問を見る
有料プランにできる方は、ぜひこちらの2つの機能は使ってみてください。
- サジェストプラス
- 月間検索数
このようにラッコキーワードは、ブログを書く人にはありがたい機能が利用できます♪
ブログをしっかり運用するなら「ラッコキーワード」は必須ツールです。
こういった使えるツールは上手に活用して、ブログで検索上位を目指していきましょう。
とりあえず、ラッコキーワードの有料か無料のプランを考える前に、ラッコIDは取得しておきたいので、こちらからサクッと無料登録しておきましょう。
もっとしっかりSEO対策をしながらブログ運営をしたいという方には、わたしも使っている有料ツール「ランクトラッカー」がオススメです。