WordPressを作成し始めたとき、何も分からずにサイトを作成していました。
ですので、良かれと思って、投稿のカテゴリーを細かく分けていて、良く分からないくらいにカテゴリーだけが増えてしまっていたんですよね。
そこで、サイトをリニューアルすると共に、カテゴリーもスッキリ見やすくしようと思い、カテゴリー整理を行いました。
その時の方法についてお役に立てるかと思ったので、まとめてみたいと思います。
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
カテゴリー整理する前
下記のカテゴリーが整理する前のものになります。かなりいらないカテゴリーがあります^^;


なんてことで、カテゴリーって無駄に作ってしまっていました。
ですが、逆に多いと見づらいんですよね。
カテゴリ―は、あくまでも大きな分類にしないと探しにくいんです。
小分類に関しては、タグに入れ込むという感じで、タグとカテゴリ―を使い分けすると良いかと思います。


カテゴリー整理の方法
これはあくまでもわたしがやりやすい方法になりますので、ご参考にしていただければと思います(*^^*)
整理したいカテゴリーを見つける
①【投稿】にマウスを合わせて【カテゴリー】をクリックします。

②カテゴリーの一覧が表示されますので、そこの【カウント】という部分に注目します。

※この時にカウントで少ない数字のカテゴリーは必要ないカテゴリーになっていると思いますので、そのカテゴリーを消していく作業に入ります。
カテゴリー削除手順
①【投稿】にマウスを合わせて【投稿一覧】をクリックします。

②投稿一覧が開きましたら、下記図の【カテゴリー一覧】をクリックします。

②先ほど見つけた【整理したいカテゴリー】を選び【絞り込み検索】をします。

③下記図のように記事が絞り込まれますので、上から順番にマウスを合わせて【クイック編集】という項目をクリックします。

④クイック編集の画面が開きますので、今あるカテゴリーのチェックを消して、まとめたい項目のカテゴリーにチェックを入れなおします。
そして、タグに今まで使っていたカテゴリー名を入力して【更新】します。

この作業を絞り込んだカテゴリーすべてに行えば、カテゴリーを簡単にまとめることが出来ます。
クイック編集はかなり使えますので、ぜひとも覚えておいてくださいね(*^^*)♪
コメントを残す