ブログを書くのに使えるツール「ラッコキーワード」という名前を聞いたことがあるけど、ちょっとイマイチ使い方が分からない・・・という方の疑問を解決します!!
「ラッコキーワード」は、1つのキーワードに対して派生する関連(サジェスト)キーワードを取得できるツールです。
ブログ記事を書く時のキーワード探しに使えるので、アフィリエイトブログを書かれるのであれば、絶対に使った方が良い優良のツールです。ちなみに無料で使えます♪
わたしも普段からかなり「ラッコキーワード」にお世話になりっぱなしで、このツールがないと記事を書くことができません。w
そんな「ラッコキーワード」愛用者のわたしが、基本的な使い方からちょっと知っていると凄い応用の使い方までを詳しく解説します!!
この記事にかいてあることはこんなことだよ♪
YouTube動画での解説
ラッコキーワードの基本の使い方
ラッコキーワードの主な機能は以下の3つです。
- 関連(サジェスト)キーワードの取得
- Q&Aサイトの質問を見る
- Googleトレンドを見る
これらの機能を無料で自由に使うことができます!!
ちなみに、ラッコキーワードは、「関連キーワードツール」という名前だったのですが、2020年7月からリニューアルされ「ラッコキーワード」になりました。

リニューアルして、前よりもより使いやすくなっていたので、これからもどんどんパワーアップするかと思います♪
ラッコIDの登録をしておきましょう!
ラッコキーワードは、無料で使えるツールではあるのですが、1日にキーワードを検索できる回数制限が設けられています。
※2020年12月11日からゲスト(登録していない)ユーザーは、1日20回の上限になりました。
回数制限に関しては、ラッコIDを取得しておけば解除できます!!
ラッコIDは、メールアドレスを入力したら簡単に30秒で取得できますので、こちらからサクっと登録しちゃいましょう(^O^)/
✔️登録の流れ
新規登録をクリックすると下記のような画面になりますので、右上の「新規登録」をクリックします。

▼
ユーザー登録画面が開きますので、❶メールアドレスを入力して、❷利用規約のチェックをしたら、❸「登録」をクリックします。

▼
登録したメールアドレス宛に以下のようなメールが届きますので、認証URLをクリックしてください。

▼
認証すると、登録完了のメールが届きますので、これで登録が完了です♪

使い方①:関連(サジェスト)キーワードの取得
ラッコキーワードのトップページを開くとこのような画面が開きますので、検索窓に調べたいキーワードを入力して検索をします。

するとこのような検索結果が出てきました。

Googleサジェストというのが開き、これは、Googleで検索されている関連キーワードが一覧で見れるようになっています。
この一覧は、右上の全キーワードコピーやCSVダウンロードでコピーして、別ファイルで保存することができます。

保存したファイルは、一覧で確認したりとか、キーワードプランナーというツールを使っている方はCSVファイルで簡単にキーワードを入れ込むことができます。
ちなみに、上にあるアイコンマークをクリックすると、Google以外のサジェストも確認することができます。

ですので、例えばですが、YouTubeのネタ探しとしてラッコキーワードを使うこともできます。

ちょっと脱線しました・・・。ラッコキーワードの使い方に戻ります。w
サジェストキーワードの画面の使い方ですが、キーワードの横にあるマークを使います。

このマークはというと以下の通りです。
- Googleの検索結果ページの確認
- サジェストをさらに細かく表示
Googleの検索結果ページの確認
キーワードの一覧が表示されているところで、気になるキーワードがありましたら、そのキーワードの以下のマークをクリックしてください。

※例えば、この画像だったら「アフィリエイトとは」で書かれている記事はどんな記事なのかをGoogleで確認することができます。
新しいタブが開いて、見たいキーワードのGoogle検索結果ページが表示されます。

サジェストをさらに細かく表示
気になるキーワードがありましたら、そのキーワード横にある以下のようなマークをクリックします。

※例えば、「アフィリエイト ブログ」のさらに細かいキーワードを知りたい場合は、マークをクリックします。
すると、新しいタブが開いて、気になるキーワードのさらに細かいキーワードが表示されます。

※「アフィリエイト ブログ」というワードに対してのさらに細かいキーワードが一覧で表示されました。
さらに、この中からもっと細かくしたい場合は、上記と同じようにマークをクリックしてください。さらに細かいキーワードが表示されます。
使い方②:Q&Aサイトの質問を見る
ラッコキーワードの左側のメニューには、「Q&Aを見る」という項目があります。

そちらをクリックすると、検索したキーワードに関連する「Yahoo!知恵袋」と「教えて!goo」の質問を見ることができます。

質問の詳細を見たい場合は、以下のマークをクリックしてください。

するとこのように、実際の質問サイトにジャンプしますので、詳細を確認することができます。

質問サイトの内容は、記事ネタを見つけるのにかなり役に立ちます。
実際に悩んで、検索をしている人がいるということは、その質問の回答をブログ記事に丁寧にまとめることで、検索から見にきてくれる人がいる可能性が高いのです。
ですので、質問サイトはネタの宝庫になりますので、気になるキーワードがありましたら、「Q&Aを見る」をチェックしておきましょう!!
使い方③:Googleトレンドを見る
サジェストキーワードに関しての過去12ヵ月と過去5年のトレンド状況をグラフで確認できます。
ラッコキーワードの左側のメニューから「Googleトレンドを見る」をクリックします。

Googleトレンドをクリックするとこのようにキーワードの人気度が分かります。下図は過去12ヶ月の人気度。

さらに下を表示すると過去5年の人気度が見れます。

このトレンド状況を見ると、安定しているキーワードだなぁというのが分かるので、このキーワードの記事は書いていても良さそうですよね。
あと、季節で上下するキーワードとかがあったりするので、そういうキーワードは、調べる人が増えそうな時期の少し前に記事を仕込んでおくと、すぐに上位検索されそうで良いですよね!!
例えば、「衣替え」みたいなワードはかなりトレンドが上下しています。

衣替えのキーワードだったら8月ごろに記事に仕込んでおくと検索流入が高いのかなぁという予測ができたりするんです。
Googleトレンドは、さらに右側にある「GoogleTrends」をクリックしてみてください。
するとGoogleTrendsの画面が開きます。

GoogleTrendsの画面の下にスクールするとこのように、どの地域で一番検索されているかと、注目の関連キーーワードが表示されます。

この情報を元に、一番旬な内容で記事を書くと早くGoogle検索にヒットする記事をあげれるのではないかと思います♪( ´▽`)
ですので、こちらに載っているワードは書かないより書いた方が断然良いですよね!
便利機能:ラッコツールズの機能が凄い!!
ラッコキーワードのトップ画面にある「ラッコツールズ」をクリックしてみてください。

「ラッコツールズ」を開くとかなりたくさんの便利機能が表示されます。

※画像は一部の機能だけで、まだまだたくさんスクロールすると出てきます。w
ラッコツールズの使える機能「見出し(hタグ)抽出」
「見出し(hタグ)抽出」は、指定したキーワードでの検索結果(Google)上位10サイト、または指定したサイトURL(複数指定可・上限100)の文字数、TITLE、見出しタグを一括抽出することが出来ます。

クリックするとこのような画面が開きますので、キーワードを入力し、「検索上位サイトから抽出」をクリックします。

すると、抽出結果が一覧で表示されます。
表示された結果のところにある「+」をクリックすると見出しタグの細い内容を見ることができます。

この見出し抽出ですが、ご自身がブログを書く時に参考にしてください。
タイトルと見出しは超大事な項目になります。
初心者の方はタイトルとか見出しの付け方が分からないと思いますので、上位表示されているサイトのタイトルとか見出しを参考にして、ご自身のブログに生かしてください。
まとめ:キーワード選定に欠かせないラッコキーワード
今回は、ラッコキーワードの使い方を詳しく解説していきました。
最後に主な機能をおさらいすると・・・
- 関連(サジェスト)キーワードの取得
- Q&Aサイトの質問を見る
- Googleトレンドを見る
このように、ブログを書く人にはありがたい機能が無料で利用できます♪
「ラッコキーワード」は、一度使い始めたら、きっといろんなキーワードが見たくなると思います。
ですので、とりあえずは、ラッコIDを取得して、回数制限がかからないようにしておきましょうね!!