- ブログで情報発信をする目的を明確にする方法
- ブログで情報発信をする方法を学ぶための基準値
- ブログで情報発信を楽しみながら続けるためのポイント
- ブログで情報発信を専門家からブランド化へと進めるためのコツ
どうも。専業主婦ブロガーのゆか(@yu_ka0012018)です。
ブログで情報発信をすることで、自分の思いや知識を伝えたり、ビジネスを展開したりすることができます。
しかし、ブログで情報発信をするには、ただ書くだけではなく、自分の目的や方法を明確にすることが大切です。
なぜなら、目的や方法が明確でないと、ブログの方向性がぶれたり、読者の興味やニーズに合わなかったり、検索エンジンに評価されなかったりするからです。
そこで、この記事では、ブログで情報発信をする目的と方法について、わたしの経験からお伝えできるポイント・コツなどを交えてお話しします。
もしあなたがブログで情報発信をしたいけど、どうすればいいかわからないと思っているなら、ぜひ最後までお読みください。
期間中に新規で申し込みをすると、35%OFFキャッシュバックで利用料金実質643円(税込)〜でWordPressブログが開設できる!(詳細はエックスサーバー お申し込みページをご覧ください。)
さらにエックスサーバーなら「WordPressクイックスタート」で、たった10分でWordPressブログを開設できます。
この機会に今すぐWordPressを始めてみましょう!!
10/17(火)12:00まで
35%キャッシュバック中!
さらに初期費用&ドメイン2つ無料!!
※わたしのお友達紹介リンクから申し込みすると最大10,000円割引!
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
ブログで情報発信をする目的を明確にする方法
あなたは何のために情報発信をしていますか?
わたしは、子どものためです。
「子どもが幸せで笑っていられる生活ができること」がわたしの目的になります。
このようにしっかりと自分が何のためにビジネスをやっているのかというのを明確にしてください。
目的というのは、ネットビジネスで得られるゴールのことになります。
ちなみに、目的の前には目標があります。
目的と目標って違うの???
- 目的は、ゴール(最終的に到達したいところ)
- 目標は、目的へ向かうために、まず目指すべきところ
目標というのは、ネットビジネスで100万円稼ぎたいとか、副業収入を3倍にしたいだとか…
まず実現させようとする事柄になります。
どうしても目先の目標ばかりになってしまうと、そこに捕らわれ過ぎて苦しくなってしまいます。
そうならないために、しっかり先にある自分がやっていくための目的を明確にすることが大事になります!!
目標設定をする際には「SMARTの法則」が使えます。詳しい内容はこちらの記事にまとめているので参考にしてください。
ブログで情報発信をする方法を学ぶための基準値
基準値というのは、別の言い方をすると「水準」という意味があります。
基準値は、基準とか水準としているものの値を言います。
成功している人って、普通の人が持っている基準値が飛びぬけています。
成功している人って天才だと思いますか?
天才という人は、世の中にそうそういません。
だれでも必死に学んだり努力したりしているのです。
例えば、卓球少女の愛ちゃんって居ましたよね。引退しちゃったけど…
彼女は決して天才なんかではないですが、周りがただ天才卓球少女と言っていたのです。
彼女は物心がつく前から卓球の英才教育を受けてきました。
毎日ホントに血が滲む努力をしているんです。
その努力があったからこそ天才と呼ばれるまでになりました。
それにホリエモンこと堀江貴文さんも、自分が出来ないことは10倍練習すると言っていました。
このお話は、ホリエモンがキングコングの西野さんにされたお話のようなんですが、ホリエモンがダンスにチャレンジしたそうです。
最初のころのダンスは、ホントに酷いものだったらしいです。
でもホリエモンは、「俺、ダンスの才能無いからね。人の10倍努力したよ。だって努力するしかないじゃん」と言ってダンスに励んだんです。
あのホリエモンが努力してダンスですよ!!
ホントに凄いことだなぁって思いましたし、やっぱり成功している人って基準値が飛びぬけているんですよね。
成功している人の基準値を知ると、自分がやっていることは本当に大したことないなぁと思ます。
こうして、成功している人の基準値から、自分がもっとやれることがあるんだということに気づいてもらえたら良いなぁと思います。
ブログで情報発信を楽しみながら続けるためのポイント
ブログで情報発信をする方法を学んだら、次に大切なことは、ブログを楽しみながら続けることです。
ブログを続けることで、自分のスキルや知識が向上したり、読者との信頼関係が築かれたり、検索エンジンに評価されたりするからです。
しかし、ブログを続けることは、簡単なことではありません。
ブログを書くのに時間や労力がかかったり、思うように成果が出なかったり、モチベーションが下がったりすることがあります。
そこで、ブログを楽しみながら続けるためには、以下のようなポイントがあります。
- 自分の心が動いたことを書く
- ブログのテーマやジャンルに囚われない
- ブログの更新頻度や量にこだわらない
- ブログにフィードバックやコメントを求める
これらを詳しくご紹介します。
自分の心が動いたことを書く
まず最初は、自分の心が動いたことを記事に書くことです。
ブログで情報発信をする目的は何であれ、自分の心が動いたことは書くべきです。
というのも、心が動いたことは、自分が本当に楽しめることだからです。
自分が楽しめば、読者も楽しめます。
また、心が動いたことは、自分の個性や魅力を表現することにもなります。
ブログのテーマやジャンルに囚われない
ブログのテーマやジャンルに囚われないことです。
基本的には、ブログで情報発信をするには、テーマやジャンルを決めることが大切です。
しかし、テーマやジャンルに囚われ過ぎて、自分の書きたいことや伝えたいことを制限してしまうのは良くありません。
テーマやジャンルはあくまで枠組みであり、自分の発信したい内容やメッセージが重要です。
時にはテーマやジャンルから外れても構いません。
自分の感性や直感に従って書くことも大切です。
ブログの更新頻度や量にこだわらない
ブログで情報発信をするには、更新頻度や量も重要です。
しかし、更新頻度や量にこだわり過ぎて、自分のペースや質を無視してしまうのは良くありません。
更新頻度や量はあくまで目安であり、自分の体調や状況に合わせて更新することが大切です。
無理して更新すると、ブログの質が落ちたり、自分の健康や精神が悪化したりする可能性があります。
ブログは長期的に続けるものなので、自分のペースで楽しく更新することが大切です。
ブログにフィードバックやコメントを求める
ブログにフィードバックやコメントを求める。
ブログで情報発信をするとき、読者からのフィードバックやコメントはとても貴重です。
フィードバックやコメントは、自分の発信した内容がどう伝わっているかや、読者の感想や意見や質問などを知ることができます。
また、フィードバックやコメントは、自分と読者とのコミュニケーションや信頼関係を深めることにもなります。
例えば、記事の最後に「あなたはどう思いますか?」「あなたはどんな経験がありますか?」「あなたはどんな質問がありますか?」などと書いて、読者に意見や感想や質問を投稿してもらうように促すことができます。
ブログで情報発信を専門家からブランド化へと進めるためのコツ
ブログで情報発信を楽しみながら続けたら、次に目指すべきことは、自分を専門家からブランド化へと進めることです。
ブランド化というのは、自分の名前や顔や特徴などが、読者や市場に認知されて、信頼されて、選ばれるようになることです。
ブランド化された人は、専門家よりも高い価値や影響力を持ちます。
しかし、ブランド化することは、簡単なことではありません。
ブランド化するためには、他の人と差別化することが大切です。
そこで、ブランド化するためには、以下のようなコツがあります。
- 自分の強みや特徴を見つける
- 自分の強みや特徴を伝える方法を工夫する
自分の強みや特徴を見つける
ブランド化するためには、自分の強みや特徴を見つけて、それを発信することが大切です。
強みや特徴というのは、自分が得意なことや好きなことや経験したことや考え方などです。
これらは他の人には真似できないものであり、自分だけの個性や魅力です。
自分の強みや特徴を見つける方法は色々ありますが、例えば以下のような方法があります。
- 自己分析をする:自己分析とは、自分自身について深く考えることです。自己分析をすることで、自分の性格や価値観や能力や興味などを知ることができます。自己分析をする方法は色々ありますが、例えば以下のような方法があります。
- SWOT分析をする。SWOT分析とは、自分の強み(Strengths)・弱み(Weaknesses)・機会(Opportunities)・脅威(Threats)を分析することです。SWOT分析をすることで、自分の現状や目標や課題や戦略などを明確にすることができます。
- マインドマップを作る。マインドマップとは、自分の頭の中にあることを図式化することです。マインドマップを作ることで、自分の思考や感情や記憶などを整理することができます。
- 他者からのフィードバックを受ける:他者からのフィードバックとは、他の人から自分について言われたり感じられたりしたことです。他者からのフィードバックを受けることで、自分の強みや特徴や改善点などを知ることができます。他者からのフィードバックを受ける方法は色々ありますが、例えば以下のような方法があります。
- アンケートやインタビューを行う。アンケートやインタビューとは、他の人に質問をして回答を得ることです。アンケートやインタビューを行うことで、他の人の意見や感想や評価などを知ることができます。
- SNSやブログなどでコメントやいいねなどをもらう。SNSやブログなどとは、自分の発信した内容に対して他の人が反応する場所です。SNSやブログなどでコメントやいいねなどをもらうことで、他の人の興味やニーズや関心などを知ることができます。
自分の強みや特徴を伝える方法を工夫する
自分の強みや特徴を伝える方法を工夫する。
自分の強みや特徴を見つけたら、それを伝える方法を工夫することが大切です。
伝える方法というのは、自分の発信した内容がどういう形式やスタイルやトーンであるかです。
伝える方法を工夫することで、自分の個性や魅力を際立たせることができます。
伝える方法を工夫する方法は色々ありますが、例えば以下のような方法があります。
キャッチコピーとは、自分の発信した内容に対して短く印象的に言葉にしたものです。
キャッチコピーを作ることで、自分の発信した内容の要点やメリットや感情などを伝えることができます。
ストーリーとは、自分の発信した内容に対して物語的に展開したものです。
ストーリーを作ることで、自分の発信した内容の背景や経緯や結果や意味などを伝えることができます。
ビジュアルとは、自分の発信した内容に対して画像や動画などで表現したものです。
ビジュアルを作ることで、自分の発信した内容のイメージや雰囲気や印象などを伝えることができます。
まとめ:ブログで情報発信する目的と方法
ブログで情報発信する目的と方法について、私の経験からお伝えしました。
ブログで情報発信するためには、以下のようなポイントが大切です。
- ブログで情報発信する目的を明確にする
- ブログで情報発信する方法を学ぶための基準値
- ブログで情報発信を楽しみながら続けるためのポイント
- ブログで情報発信を専門家からブランド化へと進めるためのコツ
以上が、ブログで情報発信する目的と方法についての記事です。
この記事は、私がブログで情報発信をしてきた経験や学びをもとに書きましたが、もちろんこれが唯一の正解ではありません。
ブログで情報発信をするには、自分なりの目的や方法を見つけて、試行錯誤しながら成長していくことが大切です。
私もまだまだ勉強中ですが、これからもブログで情報発信を続けていきたいと思っています。
あなたもブログで情報発信を始めてみませんか?
ブログで情報発信を始めるためには、まずはブログを作ることが必要です。
ブログを作るには、レンタルサーバーやドメインなどの準備が必要ですが、それらを簡単に手に入れることができるサービスがあります。
それがエックスサーバーです。
エックスサーバーは、WordPressという世界で最も人気のあるブログシステムを使って、簡単にブログを作ることができます。
エックスサーバーの特徴は以下の通りです。
- 初期費用やドメイン料金が無料
- 半額キャッシュバックキャンペーン中
- WordPressクイックスタートで10分でブログ開設
- 高速・高セキュリティ・高機能なサーバー
- 日本語サポートや豊富なマニュアル
私もエックスサーバーを使っていますが、とても満足しています。
エックスサーバーは今なら半額キャッシュバックキャンペーン中なので、この機会にぜひ利用してみてください。
9/8(金)12:00まで
半額キャッシュバック!
さらに初期費用&ドメイン2つ無料!!
※わたしのお友達紹介リンクから申し込みすると最大10,000円割引!