このような疑問にお答えします。
さて、今回は、「WordPressのトラブル」についてです。
ブログ記事を投稿しようとして公開ページを確認したら、「404エラーの画面」とか「お探しのページが見つかりませんでした」が出てしまった・・・なんてことありませんか?
こういうの焦りますよね・・・(^◇^;)
WordPressって普通に投稿したり設定したりしているつもりですが、気づかないうちに何か触ったりしていて、いろいろなトラブルが起こります。
わたしもWordPress初心者のころは、まったくWordPressのことが分からなかったので、トラブルが起こるとまずググりました。
そして、そこで見つけた方法をとにかく試してエラーを解決しました。
ですので、過去にわたしが対処してきた方法を記事にまとめて、同じような状況になった方に参考にしてもらえたらいいなぁと思っています。
今回は、ブログ記事を公開しようとしたときに起こった、
『WordPress記事を公開して、ページを確認したら404エラー画面(ページが見つかりませんでした)しか表示されなかった』
というトラブルの対処方法をご説明していきます。
パソコンが苦手だし、WordPressのこと全くわからないから不安という方は、WordPressスポットサポートというサービスをやっていますので、ご活用ください。
目次は読みたいところをタップして飛べるよ♪
今回起こった「ページが見つかりません(404エラー)」事例
このサイトではないのですが、しばらく眠っていたWordPressサイトを公開しようと扱っていたときのことです。
投稿しようして記事を書き、プレビューで表示画面を確認しながら作っていました。
記事が完成して「公開」をクリックして更新をして、実際の投稿画面を確認したのです。
そしたら、「404エラー」の画面が表示されました。
このような時にできる対処法をお伝えします。
「ページが見つかりません(404エラー)」対処法!考えられることはまずは2つのこと
調べて見つけたことですが、記事を公開したときに「ページが見つかりません(404エラー)」と表示されてしまったときは、以下の2つを直すといいということを発見しました。
- パーマリンクの設定がおかしい
- プラグインが原因
では、こちら2つの直し方を解説します。
パーマリンク設定
まず最初に考えられる原因は、パーマリンク設定です。
パーマリンクとは【永久不変の URL】という意味があって、簡単に説明すると記事のURL部分になります。
おそらくですが、パーマリンク設定はワードプレスを作ったときに最初に設定を行わないといけないのですが、やっていないのではないでしょうか。
または、パーマリンクの設定をブログ記事を投稿し始めてから変えたりしたとか?
パーマリンクはブログを投稿し始めてに変えたりすると急に不具合が起こることがあるらしいです。
ちなみに、パーマリンク設定は、WordPressダッシュボードを表示させて、左側のメニューの設定をクリックするとあります。
パーマリンク設定の設定が開きますので、とりあえず、なにも変更せずに【変更を保存】をクリックしてください。
変更保存をしたら、ブログを表示させてみて記事が表示されるのかを確認してください。
もし、【変更を保存】で直らなかったら、パーマリンクを基本に戻してみましょう。
まず一つ目の対処法というのは、「パーマリンク設定」の確認になります。
ですが、今回のわたしサイトの事例に関しては、投稿するのが初だったので、パーマリンクでの不具合とは考えられませんでした。
一応、パーマリンクの設定画面で、【変更を保存】だけはクリックしてみましたが、これでは直りませんでした。
なので、もう一つの対処法を試してみました♪
プラグイン設定
2つめの対処法ですが、「WordPressのプラグインの設定」です。
プラグインとは、WordPressの拡張機能のようなものです。
参考:WordPressプラグインとは?プラグイン解説と導入方法【おすすめプラグインも紹介】
エラーの原因を調べたときに出てきた内容で、「プラグインが邪魔して投稿が出来ない」ということが出てきました。
ですので、ひとまず有効化していたプラグインをすべて停止しました。
プラグインの中でも、特にキャッシュ系のプラグインは、かなり優秀なプラグインではあるけど、扱いが難しく不具合の原因になったりするそうです。
・代表的なのが、【W3 Total Cache】【WP Fastest Cache】【WP Super Cache】
・CSS HTML最適化プラグイン【Head Cleaner】【Autoptimize】
こういったプラグインがないのかを調べます。
キャッシュ系プラグインというのは、読み取り速度とかを早くしてくれるプラグインのことです。
サイトのスピードをあげると同時に裏側ではすごく複雑なことがたくさんあるみたいなので、気を付けた方が良いです。
ちなみに、わたしのサイトのエラーに対しては、どれも当てはまりませんでした。
さあこの2つが違うとなると…他の原因を探さないといけません。
「ページが見つかりません(404エラー)」対処法!最終的に見つけた対処法はこれ!
わたしのサイトのエラーは中々直りませんでした。ですので、サイトが戻らないことにかなり焦りを感じていました。
とにかくできる限りネットサーフィンをして、調べたんです。
そこで、見つけたのが『.htaccess』でした。
※『.htaccess』とは・・・Webサーバーに「Apache」を用いている場合に、利用できるファイルになります。
※『Apache』とは・・・世界中でもっとも使われているWebサーバ(ソフトウェア)であり、無料(フリー)で利用できるので、個人から企業まで幅広く使用されています。
『.htaccess』を書き換える作業
『.htaccess』を書き換えるようにと書いてあるのですが、まずはこの『.htaccess』がどこに存在しているのかが分かりません。
WordPress内のテーマの編集を探しましたが、そんなのまったく見つかりませんでした。
Googleの検索で『.htaccess 場所』を検索しました。・・・見つかりません。泣
FTPファイルもくまなく探しましたがありません。(わたしが出来なかっただけで、FTPファイルからも書き換えられるようです)
どこ????
『.htaccess』をやっと見つけました!!
なんと、エックスサーバー内にあったのです。
上記のようにエックスサーバーのサーバーパネルを開くと『.htaccess編集』がありますのでクリックします。
ちなみに、「.htaccess」は、ワードプレスを表示させる上でかなり重要なファイルになりますので、知識がない人が安易に触ってはいけません。気をつけましょう。
『.htaccess編集』をクリックすると、通常はここにPHPで動的にファイルを生成するリライトルールが.htaccessに書いてあるはずなんです。
ですが、わたしの『.htaccess』は何も書かれていませんでした。
これが原因だったんだろうと確信したのですが、分からないので半信半疑でした。
祈るような気持ちで、ここに入れておくべき「お決まりのコード」というのがあるようなので入力してみました。
「お決まりのコード」というのはこちらになります。
# BEGIN WordPress
< IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond
%{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
< /IfModule>
# END WordPress
このコードを入力したところ、ちゃんと投稿の表示ができるようになりました!!!ほんとに良かった・・・
最終的に、わたしの場合、『.htaccess』が「ページが見つかりません」エラーの原因でした。
先ほども書きましたが、「.htaccess」は安易に触ってはいけません。
わたしの場合は、「.htaccess」に何の記載もなかったので、追記しましたが、最初から「.htaccess」に記載があった場合、それを消してしまったら余計大変なことになる場合があります。
まとめ
今回は、ブログ記事を公開しようとしたときに起こった、
『WordPress記事を公開して、ページを確認したら404エラー画面(ページが見つかりませんでした)しか表示されなかった』
というトラブルの対処方法をご説明していきました。
突然の「ページが見つかりません」エラーにはびっくりしましたが、なんとかネットで探したら方法が見つかりました。
見つけた対処法はこちら。
- パーマリンクの設定がおかしい
- プラグインが原因
まずは、とりあえずこの2つの原因を疑ってみて設定確認をしたり、機能を停止させたりしてください。
それでも、「ページが見つかりません」エラーが直らない場合は、最終手段として「.htaccess」を触りましょう。
ただし、「.htaccess」を触るときは、注意が必要なので、この辺はプロに頼むと良いです。
今は、わたしもWordPressの専門家として、この辺の知識があるので、もしお困りの方がいたら、WordPressスポットサポートからご相談ください。
WordPress初心者さんへ
WordPressを運用していると、本当にいろんなことが起こります。
エラーが起こったときは、焦らずに、しっかり状況を把握して、まずはネット検索で解決策を探すのがおすすめです。
まずは、自分で解決する方法を探すことが大事です。
それでも見つからなければ、誰かに相談するのが早く解決できますよ。
よく聞かれるのですが、ネット検索の方法が分からないとおっしゃる方もいるので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
ワードプレスを公開して実際の画面を見たら、「ページが見つかりません」と表示されてしまいました。記事を公開したいのにできないんですが、こんなときどうしたら良いのでしょうか?